沖縄の行事は、折目(ウユミ)・節日(シチビ)と呼ばれ、毎日の生活の区切り として大切に受け継がれています。 日付は旧暦です。日付の無い行事はその月の頃(上旬、中旬、下旬、吉日)に 行われます。地域によっては節日の呼び方、儀式の内容が多少異なり、行事 の比重も異なります。 ------------------------------------------------------------------------ 7日 カジマヤー(風車) 数え年97歳の長寿の祝い。この年になると人は 童心にかえるとされ、当人に風車を持たせ、村をあげて盛大な祝いを する。今日でもカジマヤーともなると親戚がそろい、風車を付けた車 を仕立てて街頭をスネー(パレード)る。 ------------------------------------------------------------------------ 9日 九月九日 菊酒を仏壇や火の神(ヒーヌカン)にお供えし菊の薬効によ る邪気払いと無病息災を祈る。 ------------------------------------------------------------------------ 神拝み :菊酒の頃(秋)に日を選んで、御嶽や拝所を門中そろって (カミアガミ) ビンシーと重箱を持ち拝所を参拝して回る。 「東御廻り」(アガリウマーイ)、「今帰仁上り」(ナチジンヌブ イ)、「首里上り」(スイヌブイ)、本島北部では井戸や泉を拝む (カーメー)があり、お水撫で(ウビナディー)をする。 ビンシー:携帯用の御願道具で、徳利2本・杯1個・花米・小銭・打紙・白紙・ 線香等がコンパクトに収められている。 |