<<前のページ | 次のページ>> |
2017年7月31日(月) |
①クロスホール ②白鳥幼稚園 ③イーストコーラル |
|
|
|
こんにちは!まゆりです~。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします♪
明日から8月。早いですね~、あっという間に正月が来るんでしょうね~(^^♪
気温32度 水温30℃ 南風 晴れ
台風9号がさって、10号が接近。うねりを心配していましたが、潜れないほどのうねりではなくて
良かった~!!今日もみんなで3本潜ってきました!
1本目は、クロスホールへ。
透視度が・・・落ちています・・・。
まずはゴロタでヒトスジギンポを観察。唇の色や目つきがなんとも言えずかわいいです。
魚たちをクリーニングするナデシコカクレエビもいました!
手を近づけると、乗ってきてちょこまか動き回ってクリーニングしてくれます。

ホールの入り口にはたくさんのグルクンやノコギリダイが群れています。
ホールの中からみあげる出口は、クロスのような?マンタのような?北海道のような形をしています!
2本目は、白鳥幼稚園へ。
アオウミガメがいました!みんなで囲んで記念撮影~~♪
アカネハナゴイもいつものように乱舞していました。
センジュイソギンチャクにすむ、ハナビラクマノミはタマゴを産んでいてせっせと世話をしていました。
他のクマノミのタマゴと違って、ハナビラクマノミのタマゴは薄いピンク色をしています!

ゴロタにはオスが育児嚢でタマゴを育てる、クチナガイシヨウジがいました。
お腹が膨れていて、育児真っ最中でした!
3本目は、イーストコーラルへ。
アサドスズメダイが群れています。根の上にはかわいいイシガキカエルウオ。
エリグロギンポやクビアカハゼ、フタスジタマガシラの幼魚をじっくり観察してきました。
浅い水深でのんびり、まったりのダイビングもいいですね~☆
明日からはライセンス講習も始まります!
8月ご来店予定の皆様~お待ちしています☆
|
|
|
2017年7月30日(日) |
①白鳥崎 ②L字アーチ ③サバ沖ヒルズ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)/
気温32℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ☀
今朝海況を確認したところ波も、弱くなり始めていたので無事出港することが出来ました☆
ALL伊良部島です。
1本目は白鳥崎へ♪
生物たくさん!!特に甲殻類がよく見れました。
カスミアジにナポレオン、ニシキフウライウオと大物&レアッ子を発見!!
さらにクマノミ亜種が住んでいるイソギンチャクに イソギンチャクエビ アカホシカニダマシ ハダカハオコゼもいました。

さらに沖へ足を進めると大きなゴシキエビ!!バルタン星人級のサイズに驚きです(^^)/
反対にとっても小さなムチカラマツエビ。ゴシキエビの1000分の1!!??サイズ。もっとあるかもしれませんね~♫
大きい子に驚いて、小さい子に癒された1本でした☆
2本目はL字アーチへ♪
アカヒメジ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイの群れ(MIX)&バラフエダイが何匹も回遊していました。
バラフエダイがたくさんいるのでロウニンアジはいないのかなぁ~💦なんて思っているとそうでもなく
ロウニンアジが4匹もゆっくり泳いでいました✨✨
予想外の事態に大興奮です♪
道中ワモンダコのタコ墨にやられました(笑)
こんなに小さなタコから信じられない程の量のタコ墨!!!!
吐いた後は逃げずに墨の中で岩に擬態していましたね。生きるための知恵は本当に賢いです(^^)/

フタイロカエルウオ、スミレナガハナダイ(オス)も見られました。
3本目はサバ沖ヒルズへ♪
ラストものんびりフィッシュウォッチングです☆
真っ白なタマイタダキイソギンチャクに小さなハマクマノミが住んでいたり
ジャノメナマコの裏にはウミウシカクレエビが共生していました。
ジャノメナマコに住むウミウシカクレエビはハラハラしながら見ましたね!!
いつあの白い糸がでてくるのかと・・・・・💦
イソマグロのクリーニングシーンも遠目でしたが見てました。
他の魚とは違い直立した状態でのクリーニング。じっとしていられない魚はこんなところでも大変そうです(笑)

フタスジタマガシラのブレーキの達人具合も見てて楽しかったです✨
<体験ダイビング>
今日は台風で心配されましたが無事出港でき、体験ダイビングのゲストさんも潜る事が出来ました。
1名は初体験ダイビング、1名は今回で2回目です。
呼吸の練習を十分にして潜行しました。と~~~っても上手(*^-^*)
レンタルされたデジカメでいっぱい写真も撮りましたね♪
オキナワスズメダイの群れやクマノミ大家族など!
手で触れるぐらいの距離に魚達がいるとついつい触れ合いたくなってしまいます☆
浮遊感も満喫しました。
ぜひまた遊びにいらしてください。楽しみにお待ちしてます。 |
|
|
2017年7月29日(土) |
①オーバーハング ②がけ下 |
 |
 |
|
こんにちは~スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)/
波の予報は5m!!午後から最接近となるため今日は午前2ボートで中止とさせていただきました。
ご理解いただいたゲストの皆様ありがとうございます。
明日も出港を予定していますが朝の海況次第で中止させていただく可能性もありますので
ご理解のほどよろしくお願いします。
さて、1本目はオーバーハングへ行って来ました!!
波はありましたが海の中は比較的静かでしたね♪
アカネハナゴイやカスミチョウチョウウオが根の上にいっぱい群れていました♪
根の下には前回見れたアカククリの幼魚がいるはず・・・・・・・と思いきやその目の前で全く動かないウミヘビを発見!!
ヘビ嫌いな方には近づけないシチュエーションです💦
今回はアカククリの幼魚を確認しに行くことが出来ませんでしたが、
別チームの情報によると今日も同じ個体がヒラヒラと隠れている姿が見れたのだとか!!!
僕もまた見たかったなぁ~♪
他にもナポレオンやカスミアジがペアになっている瞬間も見つけちゃいました☆
2本目はがけ下へ♪
オーバーハングの3倍は群れているアカネハナゴイやハナゴイ、17匹で群れを成しているアカククリの集団が見れました!!
他にもロウニンアジやオニダルマオコゼなど大物も観察。
小さい子ではイロブダイの幼魚が見られました。
特に小さな個体で一度見失ったらまた探すのが大変なぐらいのサイズ!!
だからこそ可愛さも倍増です(笑)

今回は激しいうねりのため青の洞窟へはいけませんでしたが、
波が落ち着いた次回こそはまたあの洞窟に癒されに行きましょう。
<アフタースクール>
4年ぶりのダイビングということでアフタースクールにてご参加されました。
エントリー前は緊張されていた様子でしたが、思いのほか解けるのも早かったですね!!
1本目はアカネハナゴイやカスミチョウチョウウオを見たり
ラッキーにもナポレオン&カスミアジのペアも見られました。
モンハナシャコのシャコパンチも目撃しましたね。
あんなに良い音が鳴るとは思わなかったです(笑)

2本目にはすっかり勘を取り戻しました!(^^)!
中性浮力をとりながらフィッシュウォッチング!!
次回は洞窟の中を探検しましょうね!!楽しみにお待ちしてます。 |
|
|
2017年7月28日(金) |
①L字&Wアーチ ②クロスホール ③Zアーチ |
|
|
|
こんにちは~スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
台風で海況が心配されましたが波はあるものの伊良部島は比較的まだ穏やかでした✨
気温33℃ 水温30℃ 東風 晴れ☀
今日は講習2日目です!!比較的穏やかで良かったです。
講習も無事終わりばっちり合格です(^^)/
1本目はWアーチで練習!!
ビーチでマスターしたスキルの8割方を一気にやりました。
ビーチでは練習で時間がかかったものの覚えてしまえばサクサクと進みますね☆
苦手だった器材脱着や中性浮力も完璧です!!
シッティングバックロールエントリーは少し怖かったようです。
でも見てる側からしたら海猿みたいでかっこいいですよ(笑)
2本目はクロスホールで練習!!
ジャイアントストライドエントリーを初めフリー潜行やオクトパスブリージングを練習しました。
今回ボートではビーチのようなウェイトはつけないためフリー潜行に苦戦しましたね。
ですがコツもちゃんとあって何回か練習するうちにスムーズに入ることが出来ました☆
練習中もクマノミやゼブラウツボも見ました。
練習がいっぱいでしたから生き物に癒されましたね~♪

3本目はZアーチ!!で練習はなしです!!
2本目には全て終わっていました。
3本目は中性浮力を中心にファンダイビングのように遊んで来ましたよ!!
ハタタテハゼやオグロクロユリハゼ、ハマクマノミ&白いイソギンチャク!!
別チームではタイマイやアオウミガメも見れたそうです!!
それも4匹!!!僕も見たかったなぁ~✨

ラスト船下ではボードにこっそり書いてライセンス合格記念写真☆☆
あまり絵は得意ではないのでキャラクターは書けませんが、
ちなみにひらがなで書いたのは書けないのではなく僕なりのオシャレです(笑)💦

また遊びにいらしてください!!
次回はファンダイビングで洞窟の中も探検しましょう!!楽しみにお待ちしてます。 |
|
|
2017年7月27日(木) |
①魔王の宮殿 ②ハチの巣ホール ③通り池 |
 |
|
|
こんにちは~、りゅーやです(^^)/
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします✨
気温33℃ 水温30℃ 南西後北東の風 晴れ☀
今日は3本出っ放し✨
2本目エキジット後船を佐和田浜沖に泊め
お昼ご飯を食べました~!因みにお昼はソーメンでした♪
食後は少し休憩(-ω-)/お昼寝する方や
スノーケルを楽しむお客さんもいらっしゃいました(*^-^*)
一本目のポイントは魔王の宮殿へ♪
朝の眩しい太陽の光を浴びながら朝一の宮殿へ✨
穴の外は流れがあり岩を掴みながら穴の中に入りました。
中は流れもなく静かで太陽の光が綺麗に差し込んでました☀
穴のなかではソリハシコモンエビやカノコイセエビ、
抱卵中のアカモンガ二などの甲殻類を見つけることが出来ました(^^♪
外に出れば激流の中迷子になったのか
コバンザメがダイバーの周りをウロチョロウロチョロしていて
とても可愛く普段見れない頭の上などを観察することが出来ました(>_<)

2本目のポイントはハチの巣ホールへ✨
ここは洞窟&浮上ポイント✨
魔王の宮殿と同じく光が差し込みとても綺麗でした(*^-^*)
特に光が柱状に差し込む場所があり、今日もキラキラピカピカと
ライブハウスかのように輝いていました✨✨✨
洞窟にはネムリブカがいて、一緒に探検して
一緒に洞窟を出るという面白い光景に遭遇しました(^^♪

3本目のポイントは通り池へ!!
久しぶりに通り池に行ったような✨
ダイナミックで迫力があり久しぶりに行ったせいか
とても新鮮に感じました!!
カスミチョウチョウウオやウメイロモドキ、キンギョハナダイ
の群れを見ることができました。
他にもベンテンコモンエビやオトヒメエビ、スミレナガハナダイなどを
観察することが出来ました(^^♪
<オープンウォーター講習>
今日から新しいゲストさんがライセンス講習スタートです!!!
夏は講習シーズンですね!!どんどん新しいダイバーが増えて宮古島も賑やかになれば僕も嬉しいです☆
前回体験ダイビングでご参加いただいたゲストさん!!
早速講習ということでご予約頂きました(^^♪
前回から少しの恐怖感を引き連れてのスタートでしたが
潜り始めて1時間後にはすっかり無くなっていました✨海もキレイであっという間に慣れましたね。
1日かけてビーチ講習。ショップへ戻って来て器材を一緒に洗ったり
補足学科を30分ほどさせていただきました。
盛りだくさんな1日でちょっと疲れちゃったかもしれませんが
その分明日はほとんど楽しいダイビングになりますよ(笑)
台風が心配された今回でしたが無事修了できそうで僕も安心しました。
明日も一緒に頑張りましょう!!よろしくお願いします(^^)/

|
|
|
2017年7月26日(水) |
①ミニグロット ②なるほどTHEケーブ ③本ドロップ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^♪
気温33℃ 水温30℃ 北西の風 快晴☀
1本目はミニグロットへ♪
最近はキビナゴが水面でたっくさんキラキラしてます✨
その中でスマも見られました!!
イソマグロもそうですがスマもキビナゴを追いかける瞬間
目にも止まらぬ速さで泳ぎます!!!
あれではさすがに逃げられませんよね💦
とってもかっこいい瞬間ですので機会があればぜひ見てください♪
海のハンターといえばゆっくりなハンターもいるんです!!
ハナミノカサゴがそうですね!!
獲物にじりじり近づいて出てくるのをひたすら待つ!!!!!
根気勝負に出たハンターです。皆さんならどちら派ですか??

朝一の池もとってもキレイでした(^^♪
2本目はなるほどTHEケーブへ♪
ケーブ入ってすぐ、出る直前の縦穴から降りてくる光で1番でした。
光の当たらない暗がりにはアカマツカサでいっぱい!!
ライトで照らすと一斉に動き出すのを初めて見た時はぞわっとしたのを覚えています(笑)
ソリハシコモンエビも特に小柄な子が多かったですね。
時々手のひらに乗ってくれたりすると余計可愛く見えてしまいます♥
船下にいたスミツキベラの幼魚も可愛かったでした。

3本目は本ドロップへ♪
ロウニンアジやアオウミガメ、ニジョウサバにヒトヅラハリセンボンを見ました!!
ドロップ水底にはネムリブカがいましたね。
なかなか行ける水深ではありませんが透明度が良いのでクッキリ鮮明に見えました。


断崖絶壁のカクレクマノミにもご挨拶!!
垂直のドロップ沿いに住んでいます。
夜はどうやって寝ているのかな??
普通に寝てしまったら40m以下へ落ちてしまいそう(笑)
<体験ダイビング>
今日は1組のゲストさんが体験ダイビングにご参加されました。
前回は3年前とのこと、「耳抜きが苦手だったかなぁ~」という言葉を頼りにゆっくり潜行。
今回耳抜きは問題ありませんでしたね。
ということで早速沖縄らしい海の魚達を楽しみました!!
クマノミの幼魚達やハタタテハゼ、タコのラブシーン!!さらには大きなロウニンアジにも遭遇(^^♪
盛りだくさんです。
水温も高く快晴でしたので南の島気分満喫でしたね☆
また遊びにいらしてください。
次回は仲良くライセンス講習でもいかがでしょうか!?
楽しみにお待ちしてます。

<アフタースクール>
13年ぶりのダイバーさんが今日はアフタスクールにてご参加されました。
13年も経ちましたからセッティングなど忘れてしまいましたよね(^^♪
今回はセッティングはもちろんのこと、楽な呼吸の仕方やマスククリアなど
大切なことから順々に練習して行きました☆
1本目は慣れないところから、わたわたしてしまいましたが
2本目には既に中性浮力まで勘を取り戻しましたね(*^-^*)
次回はブランクを空けずに潜れるといいですね。
またいつでも遊びにいらしてください。楽しみにお待ちしてます!! |
|
|
2017年7月25日(火) |
①中の島チャネル ②中の島ホール ③沈船 |
|
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日はオープンウォーター講習2日目です!!
午前2本潜ってスキル講習は終了です☆
気温32℃ 水温30℃ 北西の風 曇り☁
1本目は中の島チャネルです。
湾内浅場5~10mほどの場所で昨日のスキルを一斉復習!!!
フリー潜行を初め マスククリア マスク脱着 レギュレータークリア レギュレーターリカバリー オーラル給気
中性浮力 ウェイト脱着 器材脱着です♪
さらに新しい内容で ジャイアントストライドエントリーや安全停止についても練習しました。
器材脱着ではなかなかバックルの位置が見つけられず苦戦していましたが
探すのも練習ですよ(^^)/
最後は上手にできて良かったでした。
2本目は中の島ホールです。
スキル練習ラスト1本!!
内容は シッティングバックロールエントリー オクトパスブリージング 中性浮力 水深18m潜水 安全停止です。
昨日は中性浮力をとることが出来るか不安に思われていた様ですが、
ビーチと違い水深が安定して取れるのでだいぶ練習しやすかったですよね。
最後にはインフレーターをしっかり使いこなしてダイバーらしく浮遊を楽しみました✨
午後は下船し最後の補足学科がスタート(^^♪
どうしてあんなに浮いてしまったのか、なぜ耳が抜けづらいのかなど
今回講習中に感じられたことをメインにお話させていただきました。
「だからこうなってしまったのかぁ~」と思われた部分もたくさんあったかと思います。
明日はファンダイビングでのご参加なのでスキルの練習はありませんが
今日の事を早速実践してみてください☆
これにて講習終了です。
オープンウォーターライセンス合格おめでとうございます(^^♪!!!
娘さんもライセンスをお持ちのようですがお母さんも負けていられません!!
明日も頑張って行きましょう!!よろしくお願いします。
学科中ファンダイビングチームは沈船で潜ってきました♪
ツバメウオ、アカククリはもちろんのこと✨
キンメモドキ&スミツキアトヒキテンジクダイの群れ
ナミスズメダイの幼魚 タテジマキンチャクダイの幼魚 ヒトスジギンポ モヨウフグなどなど
魚満載のラスト1本でした☆
透明度はまちまちでしたが、沈船ならではのムードが逆に楽しめましたね!!

<体験ダイビング>
今日は2組のゲストさん7名体験ダイビングに参加されました。
中には経験者の方もいらっしゃれば初体験のゲストさんもいらっしゃいます☆
スタッフ2名が2名ずつ海の中へご案内しましたが皆さんとっても上手!!!
耳抜きもスムーズに抜けてすぐ宮古島の海の中へ入って行きましたね!!
隣で講習させていただいてた僕もちらちら見ていましたが
一緒に講習してもいいんじゃ(笑)なんて思っていたり(笑)
ぜひ次回は講習にもご参加下さい!!
体験ダイビングも楽しいですがライセンスを取得されると
楽しさ倍増です♪
ぜひぜひまた遊びにいらしてください!!
楽しみにお待ちしてます✨ |
|
|
2017年7月24日(月) |
①アントニオガウディ ②タートルケープ ③ビーマクパナリ |
 |
|
|
こんばんは!まゆりです~。
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
今日は早朝からうれしいニュースが(^^♪
元スタッフ英子に長男が誕生しました!母子ともに健康だそうです。これからはママとなった英子のことを
みなさんよろしくお願いします。本当におめでとう!!
今日もお天気ナイス!!青空のもと八重干瀬遠征してきました~♫
気温32度 水温30℃ 北西の風 晴れ
1本目は下地島「アントニオガウディ」へ。リクエストありがとうございます(^^♪
透視度よし!気持ちよくガウディに向かっていると、急にグルクンの大群が!
と思ったらイソマグロが2匹ビューン。追いかけられていたようです。
いつものようにガウディの中をぐるぐるして、帰り道にフィッシュウォッチング。
モンキキンチャクフグやハダカハオコゼを観察してきました!
一旦港へ帰港し、関西からの直行便ゲストさんをお迎えして、合流&ランチです。
今日のランチは冷やし中華~♬なんと今日のボートは16人中9人が名古屋だがね!!
当然冷やし中華にはマヨネーズ、当然だがね。
2本目からは八重干瀬遠征~。
まずはタートルケープへ。今日は名前の通りカメ三昧!いったい何匹のカメをみたのか
カウントできないくらいです。アオウミガメたくさんとタイマイも2匹いました。
ボート下のモヨウフグは、みんなのアイドル化していました(^^)/

3本目は、ビーマクパナリへ。
もうカメはいいでしょ??っていうことで、サンゴ畑へ一直線!
水深15m~パンドラハナガササンゴが群生しています。
何回見ても自然を感じます。今日もよかったなぁ~~。
デバスズメの幼魚たちやヨコシマクロダイの群れ、この時期ですがアカテンイロウミウシや
ミドリリュウグウウミウシもいました。

<OWライセンス講習>
今日からオープンウォーター講習スタートです!!
趣味はよさこいのお母さん!!運動しているだけあって勘が良いですね☆
僕の母親もよさこいをやっていますがこんなに上手に潜れるかな??(笑)
マスククリアやレギュレータークリアを1個ずつ習得。
なかでも1番苦戦したのはタンクを背負った時のバランスでしたね。
タンクはとっても重いのでやっぱりバランスを崩しがち!!
そんな時は小学生がランドセルを背負いなおす要領で動くといいですよ。
ですがこれも慣れですね。
明日もたくさん練習して一緒にライセンス合格目指しましょう!!
今日はお疲れ様でした。明日もよろしくお願いします。 |
|
|
2017年7月23日(日) |
①L字&Wアーチ ②クロスホール ③オーバーハング |
|
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
まず初めに昨日のことから!!!
昨日はナイトダイビング
カラカラスタッフかなとりゅうは初ナイトダイビング!!!
スタッフもゲストさんに混ぜていただき感動の世界に浸ってしまいました✨
グルクンは寝てても活動中、ただし色は赤色に変化しています。
ハゲブダイは膜を寝袋のように使い、甲殻類は活発的になりモクズショイやオオカイカムリを見ることが出来ました。
最後にはライトの光を隠し、夜光虫でも遊びました。
沢山発生している日はディズニーのティンカーベルになった気分になります。
さてさて本日のダイビングですが、
気温33℃ 水温30℃ 北西の風 晴れ☀
1本目はL字&Wアーチへ♪
流れに逆らって進んだL字アーチでは
カスミアジやアオウミガメを2匹見れました!!
アカヒメジ、ノコギリダイ、ヨスジフエダイを毎回見ていたのが定石でしたが
今回はキンメモドキの群れに釘付けとなりました。
Wアーチではアーチに向かうにつれて流れは無くなりました。
トンネルの中ではソリハシコモンエビやウミシダで遊んでいたのですが
いきなりカスミアジが乱入!!
全く気付かなかったゲストさんは急に目の前に表れて飛び上がるように驚いていましたね。
なかなか大きかったので急なら僕もビックリしますね💦
2本目はクロスホールへ♪
クロスホールでもついにゴマモンガラがタマゴを守り始めました。
よく周りをみて泳がなければならない時期になりましたね。
ホールへ向かう道中ではカンムリベラの幼魚やオニカサゴ
アカヒメジとノコギリダイが混泳している群れを見ていました。
カンムリベラの幼魚はやっぱりかわいいなぁ~。そばかす顔が特徴的ですよね☆
ホールもとってもキレイなのはさながら、エアーカーテンもとっても良かったです✨

3本目はオーバーハングへ♪
アカネハナゴイのオス、メスを見極めたり
ミナミギンポがちょこっと威嚇してきたりととにかく生物観察!!
生物観察はいくら時間があっても足りません!!
カメラでも仕掛けて1日の動きを観察してみたいものです!!

ハング下ではベンテンコモンエビが他の魚をクリーニングしている姿を発見!!
すかさず覗きに行くと~・・・・・
まさかのアカククリの幼魚がいるではありませんか!!(笑)

この水温でしかも深い場所に!!
思いがけない出会いに誰よりも先に僕の興奮度はMAXです(笑)
いえ、MAX越えました。
海の中ではどこでなにに出会えるか分からないので同じポイントでも
毎日楽しいです(^^)/✨
|
|
|
2017年7月22日(土) |
①魔王の宮殿 ②アントニオガウディ ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです(^^)/
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日も晴れ!朝からみんなテンションアゲアゲで~す🎶
気温33度 水温28~30℃ 南東の風 晴れ
今日はリクエストもあり、朝から下地島エリアで潜ってきました。
1本目は魔王の宮殿です!朝一番のにごりのない宮殿はとってもキレイ!
その地形には目もくれず、小さなソリハシコモンエビをだけを激写するゲストさんや
ワイドレンズ片手に地形を撮るゲストさんやレンタルのデジタルカメラを駆使して地形撮りにチャレンジする
ゲストさんなど様々でした~。

2本目は、アントニオガウディへ、地形の王道が続きます!
すごーく流れていました・・。泳いだ泳いだ!!
アンカー付近に、ヘリゴイシウツボがいました。なかなか見かけないウツボなのでよく観察したいのですが
むき出しにした歯の鋭さに後退・・・。
またボート下では、クモウツボがタコを捕食しているシーンに遭遇しました。
食物連鎖とはいえ、小さなタコが襲われているのは見ていて可愛そうでした。

ラストは伊良部島エリアのがけ下です。
ここは定番のモンツキカエルウオやフタイロカエルウオ、エリグロギンポなどのたくさんのカエルウオ系に
出会えます。ハナダイやハナゴイはもちろん、エアドームの地形も楽しむことができます!!

<体験ダイビング>
今日は仲良しご夫妻が体験ダイビングにご参加でした~☆
本当にきれいだった!!を最後にホテルにお送りするまで連呼いただき
私たちもとてもうれしい1日でした!ライセンスもほしくなったとおっしゃっていました!
是非是非、講習を受けて、また宮古ブルーの海の中で一緒に遊びましょう!!
ありがとうございました。
|
|
|
2017年7月21日(金) |
①パナタ ②ハチの巣ホール ③白鳥崎 |
|
|
|
こんにちは~!!青山かなです(^O^)/
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えします♪
気温32度 水温29℃ 南の風後南東の風 晴れ
今日もベタ波穏やかな船の旅ができました♪
ちらほら怪しい雲が近くにありましたが、今回は晴れ女率が高かったのかな!?っと思います(#^.^#)
一本目のポイントはパナタへ✨✨
久しぶりに行ってきました☆
大物が沢山いましたwアオウミガメやギンガメアジ群れやホワイトチップなど
カメは大きなサイズの子が一気に4匹も!!すぐ近くまで接近でき2匹のアオウミガメが交差している
瞬間も見れちゃいました♪ 人にあまり興味がないのか、安全だとおもっているのかな??わら
透明度もそこそ、その沖側には大量のギンガメアジの群れが見れましたーー♪
他にはアカモンガラの群れやサザナミフグやクマザサハナムロなんかも♪
二本目のポイントはハチの巣ホール✨✨
私たちのチームは池には浮上せずに穴の中と外周りをじっくり観察してきました!!
穴の入り口にはいつもいるハタタテダイとオニハタタテダイが迎えてくれて、
穴へ入って見ると光のカーテンが綺麗に下まで伸びていて、そこにミナミハタンポの幼魚が
沢山群れていてキラキラ光って見えるというコントラストになっていました✨✨
小さいミナミハタンポは可愛いです(*´ω`)
ユキヤマウミウシもいました✨
他にはアカマツカサやクマノミやゴマモンガラやハナゴイの群れなどが見れました(´▽`)

三本目のポイントは白鳥崎へ✨✨
ここでご夫婦そろって200本記念でした(*‘∀‘)
おめでとうございます♡♡船の上でも海の中でも仲がいいお2人です♪
これからもどんどん、どんどんと増えていきそうですねッ♪
白鳥崎では最近ニシキフウライウオが見れると聞いたのでニシキフウライウオを見つけに行きました!!
黒いウミシダにひっそり隠れていましたー♪
面白い形でビックリ!!言われないと私は気付かないだろうな~って感じでした💦💦
初めて見れたのでラッキーです(*^^)v
他にはヒトヅラハリセンボンやムチカラマツエビやアジアコショウダイ
イソギンチャクモエビなども見ることができました!!
 |
|
|
2017年7月20日(木) |
①333(トリプルスリー) ②Wアーチ ③沈船 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^♪
気温34℃ 水温30℃ 南東の風 快晴☀
今日はオープンウォーター講習2日目です!!!
1本目はショップに残り補足学科を1時間ほど、
2本目の帰ってきた船で2ボートの講習をしてきました(*^-^*)
学科内容は基本的に事前予習してきていただいた内容の復習!!
プラスαで減圧症のメカニズムや空気の消費量 体積と圧力の関係をとっても簡単に説明させていただきました☆
70問中65問正解の優等生さんです✨✨
海では昨日のビーチでマスターしたスキルを水深10mほどの場所でもう1度練習。
2本目には
マスククリア マスク脱着 レギュレータークリア&リカバリー 中性浮力 ウェイト脱着 器材脱着など
さらにビーチではやることのできなかった
ロープ潜行 安全停止 フリー潜行も頑張りました。
と~っても上手でしたよ~(^^♪
3本目には
フリー潜行 オクトパスブリージング 安全停止 中性浮力を重点的に練習しました。
最後は沈船のツバメウオに囲まれての安全停止でしたね。
驚きだったのは沈船水底にヒメオニオコゼがいたことです。
これには僕も初めて見たのでかなりビックリ!!
ついつい魅入ってしまいました☆
そして!!!!
文句なしのライセンス合格です!!!
とっても上手でした。
元々は3日間コースだったのですが今回2日で終わってしまったため
せっかくなので明日はファンダイビングで潜りたいと思います。
おめでとうございます&お疲れ様でした。
明日もよろしくお願いします☆
他にもファンダイビングのゲストさんも3ボート潜ってきましたよ♪
その様子を写真でご紹介したいと思います(^^)/

 |
|
|
2017年7月19日(水) |
①本ドロップ ②がけ下 ③白鳥崎 |
 |
 |
|
こんにちは~、まゆりです(^^♪
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
見てください!ベタ凪♪
気温もぐんぐん上昇し、もう暑くて暑くて休憩中も海に飛び込みたくなります(^^♪
気温33℃ 水温30℃ 南西の風 晴れ
1本目は下地島「本ドロップ」へ行ってきました。
ボート下にはロウニンアジが3~4匹ずっと回っていました。
ドロップ沿いには2匹のアオウミガメがいました。1匹は脇の下?に藻がたくさんついていて
なんとかして綺麗にしてあげたい気持ちになりました。
ドロップ沿いの溝には大きなロウニンアジがぐるぐる~~!!
今日もロウニンアジに遊んでもらったという感じです(^^♪

一旦港へ戻り、ご到着ゲストさんと合流&ランチです。
今日のランチはサンドイッチとスープ☆絶対食べきらないだろうなぁという量を完食しました!
2本目はがけ下へ。
ホールの中にはカノコイセエビがいました。
ホールをでた棚の上には、今日も人気者モンツキカエルウオ。オレンジの水玉模様がキュートです。
ハナダイの根では、アカネハナゴイが乱舞し、根の下には20匹ほどのアカククリが集まっていました。
休憩中は・・・夏の定番 飛び込みタイム~~♬

3本目は、白鳥崎へ。
ここでもアオウミガメがいました!大きなコバンザメ付きです!
ニシキフウライウオやコブシメも観察できました。大きなマダラトビエイを見たチームも!!
大物から小物まで楽しい1本でした!

<体験ダイビング>
今日の体験ダイバーさんは3本潜りました!!しかもお一人は今日初めてのダイビング。
GOPRO持参で、もうとにかく楽しそうに海の中で遊んでいらっしゃいました!
1本目はロウニンアジを見て、2本目はアカネハナゴイの群れを見て、3本目はマダラトビエイを見ました!!
とにかく強運の持ち主☆また是非遊びに来てくださいね~。今日はありがとうございました。
<ライセンス講習>
今日からオープンウォーターライセンスの講習スタートです。
宮古島に長期で滞在されているとの事!!
のんびりと3日間コースでご予約いただいていました。
が、体育会系の大学を卒業しただけあってスキルの練習もおちゃのこさいさい!!
マスククリアや器材脱着も1度は苦戦したものの2度目には完璧でしたね。
3日間コースでなくても2日間コースでも十分(^^♪
明日はボートにてスキル講習、明後日は講習ではなくファンダイビングを楽しみましょう!!
よろしくお願いします。 |
|
|
2017年7月18日(火) |
①Wアーチ ②クロスホール ③魔王の宮殿 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
気温32℃ 水温30℃ 南の風 快晴☀
1本目はWアーチへ♪
伊良部島の大人気ポイントWアーチです。
夏に数日潜るとなるとほとんどの確率で潜れるんじゃないでしょうか!?
ハートのアーチともう一つのアーチは雑誌にも載るほど有名ですよ。
アーチの間にはちいさな洞窟もあります!!
ソリハシコモンエビやテンテンウミウシ ボネリムシをご紹介しました。
ボネリムシはルックス的に苦手な方もいらっしゃるかと思いますが
実は奥深い生き物なんです!!!

他にもイタチウオやノドグロベラの幼魚もいましたね☆
2本目はクロスホールへ♪
時間帯OK!!縦穴から入り込む光がホール内をぼんやり照らしていました✨
この縦穴を仰向けになって寝転ぶのが至福の時です!!!
大きなオニカサゴやケショウフグ 大きめなカスミアジが目の前を何度も何度も回遊!!
ケショウフグはうまいこと広い窪みに隠れていて
ダイバー全員が翻弄されていました(笑)
ラストのエアーカーテンもキレイでした✨
太陽で泡がキラッキラしてましたよ(^^♪

3本目は魔王の宮殿へ♪
ここも時間帯OK!!縦穴&光&アカマツカサ&ミナミハタンポのコラボレーションが良かったです☆
1の部屋ではミズイリショウジョウガイやウコンハネガイを発見!!
ウコンハネガイの外套膜がチカチカ光っていたのは分かりましたか??
ライトで照らしてあげると静電気みたいで分かりますよ。

メインの部屋を超えて寝室まで行って来ました。
光は他の部屋よりも少し弱かったですが、確かにあの優しい暗さは眠くなりますね(笑)
<体験ダイビング>
今日は2組のゲストさんが体験ダイビングにご参加されました。
1組は昨日も体験で潜られたゲストさん!!
お2人ともライセンスをお持ちなだけあってとっても上手♪
昨日の練習の成果も出ていましたよ。
たくさん浮遊気分を味わってきました☆
もう1組のゲストさんは初体験ダイビング!!!ですがエントリー前に船酔いをしてしましました。
それでも頑張って呼吸の練習から。
海の中はとっても静かでしたので船酔いも潜ってしまえばすぐに治りましたね。
またいつでも遊びいらしてください☆
楽しみにお待ちしてます。
|
|
|
2017年7月17日(月) |
①アントニオガウディ ②オーバーハング ③津波岩 |
|
|
|
こんにちは~スタッフのたくとです(^^♪
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします♪
今日はやや雲がかかった少し涼しい1日となりました。
陽射しの強い弱いでは大きく違いますね~。
気温32℃ 水温30℃ 南東の風 晴れのち曇り☀
1本目はアントニオガウディへ♪
ホウセキキントキ アカヒメジ ハマクマノミを見ながらアーチへ!!
今日もっとも深いポイントです。

アーチの中は深ーい場所や少し水深を抑えられるポイントがあります。
深ーい場所と言えば笑ったスマイルのアーチ!!
少し抑えればハートのアーチが見れますよ☆
そのアーチの中ではホシゾラワラエビも見られました。
最近はペアで見られて可愛いですね~✨
2本目はオーバーハングへ♪
オーバーハング、17mの転石をひっくり返すとキンチャクガニが見られました。
いいスタート!!!かと思いきや逃げ足の速さがおそろしく💦
姿を見たっきりとなってしまいました。
こんなこともありますね(>_<)
ツユベラの幼魚、若魚 アオウミガメやハナミノカサゴのペア アカネハナゴイの群れが見られました。
アカフチリュウグウウミウシは裏地が真っ赤でとても目立つ子でした。

3本目は津波岩へ♪
船下ではノコギリダイやガラスハゼ、ハナダイの小さい子や大人ががたくさん群れている所を見ていました。

穴の中ではソリハシコモンエビ 大きなミズイリショウジョウガイを発見!!
ミズイリショウジョウガイはライトを当てただけでびっくりして閉じることも良くあるのですが、
今日の子は全然口を閉じることはありませんでしたね。
おかげでじっくり中を覗いちゃいました(笑)
アジアコショウダイの幼魚も可愛かった~♥

<体験ダイビング>
今日は5年前にライセンス取ったきりのダイバーさんが体験ダイビングに参加されました。
久しぶりのダイビングは緊張されるようなのでライセンスを持っていても体験ダイビングにご参加いただくことが出来ます。
もちろんリフレッシュコースのようなアフタースクール講習もありますよ☆
やっぱりライセンスを持っているだけあってとっても上手でした。
それでも忘れてしまっていたマスククリアなどスキルもちょっと練習。結果全然大丈夫でした!!
クマノミに突かれたり、浮遊感をたっぷり味わう半日でしたね。
明日は義理の娘さんと一緒に体験ダイビングです。
今日潜って思い出したダイビングを明日も発揮しちゃいましょう!!
よろしくお願いします。
|
|
|
2017年7月16日(日) |
①がけ下 ②白鳥崎 ③白鳥幼稚園 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
本日3本目にて400本記念のゲストさんがいらっしゃいました!!!
おめでとうございます。
皆さんにもご協力いただいて大記念撮影会となりました(^^)/
スレートの似顔絵は絵の得意なゲストさんにイラストしていただきました。
うまい!!!!!僕にもこんな特技が欲しいです。
では1本目がけ下から~(*^-^*)

気温32℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ☀
1本目はがけ下へ♪
うねりのないベタ凪な今日はエアードームから見える青の洞窟チックな光がとってもキレイ✨
霧の発生はあまり確認出来ませんでしたが、じっくり雰囲気を楽しんじゃいました(^^)/
アカネハナゴイ、ハナゴイの群れは健在です。
よ~く見るとキンギョハナダイも混泳していました。
その後船下にてキンチャクガニを見つけたのですが
転石の窪みの中に隠れてしまい、姿は見えるのにもどかしい状況でした。
コモンヤドカリは目的もなく颯爽と歩いているように見えました(笑)

2本目は白鳥崎へ♪
エントリー早々にミナミイスズミの群れが目の前いっぱいに群れていましたね☆
ソウシハギやハダカハオコゼなど体の形が特殊な子もいれば、
キンセンイシモチやベンテンコモンエビ クマノミなど可愛い子も見られました。

手を差し出すとベンテンコモンエビが手の甲に乗りクリーニングがスタート!!!
手の甲の毛を抜いたかと思いきや・・・・・・・食べた!!!!!!
こんなもの食べるなんてなんだか申し訳ない気分です(>_<)
3本目は白鳥幼稚園へ♪
少し流れがありましたがとってもおもしろいダイビングでした。
ニシキフウライウオやセンジュイソギンチャク、大きなモヨウフグが見られました。
タイマイも可愛かった✨

コケだらけのカメちゃんはタワシを近づけると気持ちよさそうに
甲羅を磨かせてくれました。

カメラに興味深々でかなり接近してきてましたね。自分の顔が写っていたのかな!?
<体験ダイビング>
今日で2日目のゲストさん!!
緊張していた初日の姿はもうどこにもありませんでした。
今日も2本潜ってきましたよ☆
浮遊気分をメインにたくさんの魚を見てきました。
ファンダイビングのゲストさんと同じくミナミイスズミの群れやハマクマノミ
シコクスズメダイやアカヒメジなど見てきました。
もうずいぶん余裕が出てきたようなので
ぜひ次回はライセンス講習にご参加下さいね。
皆さんと一緒にファンダイビングを楽しみましょう☆
楽しみにお待ちしてます(^^♪
|
|
|
2017年7月15日(土) |
①アントニオガウディ&ミニグロット ②魔王の宮殿 ③本ドロップ |
|
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
気温32℃ 水温30℃ 南東の風 晴れ☀
1本目はアントニオガウディとミニグロットの2手に分かれて潜りました!!
まずアントニオガウディから!!!
棚上でよく見かける子をメインにご紹介♪
アオヤガラやソラスズメダイ、ホウセキキントキにネッタイミノカサゴなど。
その後はガウディの本命、笑うアーチをばっちり撮影してきました。
水深は深いですが行った甲斐のある特別なアーチです✨

ミニグロットでは道中スマ(カツオ)やキビナゴを見ていました。
キビナゴを見ていると夏を感じられます☆
そしてそのキビナゴを追いかけるスマの姿は迫力がありますね(^^♪
朝からいいお天気で今日のミニグロットの池は最高にキレイでした✨
2本目は魔王の宮殿へ♪
やっぱりこの時間帯はメインの部屋がダントツにキレイ✨
アカマツカサとミナミハタンポが縦穴の光にコラボレーション♪
僕に3連続バブルリングとかできたら最高の絵になるのになぁ~。
なんて思いながら「じーん」としていました(笑)
ヒトヅラハリセンボンやアマミスズメダイの幼魚 ソリハシコモンエビをじっくり鑑賞していました☆

3本目は本ドロップへ♪
ロウニンアジ&アオウミガメの登場!!
アオウミガメはどこかで見た事ある子だなぁ~!!!
体は小ぶりで首元、足元コケだらけ。
よく考えたらこの辺によくいる子でした~。
いつかクリーニングしてあげたいんだけどなぁ~(笑)
ロウニンアジは溝の中ですれ違った時が興奮度MAXでした。
他にもネッタイミノカサゴやアカホシカニダマシ
前回も見られたマンジュウヒトデにヒトデヤドリエビがたくさん共生してました。

<体験ダイビング>
今日はダイビング初経験のゲストさんが体験ダイビングに参加されました。
スタートはやっぱり緊張されているご様子で
エントリー前から固まっていましたが練習してみると少しずつ緊張が解けていくのが分かりました(^^)/
ダイビングは思っていた以上に簡単なんですよ☆
耳抜きも問題なく進んで良かったです!!
明日も体験ダイビングにご参加ですね♪
よろしくお願いします。
今日はおいしいものたくさん食べてゆっくり休んでください!! |
|
|
2017年7月14日(金) |
①L字&Wアーチ ②ハナダイアーチ ③ナカガウサ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
気温32℃ 水温30℃ 南の風 快晴☀
1本目はL字&Wアーチへ♪
L字アーチではバラフエダイが20匹程で群れていました。
ロウニンアジは見られませんでしたがロウニンアジがいない時は
何故かバラフエダイを多く見れる気がします(^^♪
Lアーチを下から見上げると想像以上にキレイです✨

WアーチではMAX水深18mと浅目でのんびり潜りました☆
シモフリタナバタウオやツユベラの幼魚 ドクウツボ カスミアジが見られました。
水面付近は緑がかった色をしていますが水深を落とすと少し透明度が良くなりましたね。
2本目は八重干瀬 ハナダイアーチです♪
結構流れていました~💦
流れに逆らって進むとキンギョハナダイやナンヨウハギが群れ群れです(*^-^*)
流れていたせいかみんなまとまって泳いでいたので1枚の写真の中に
ナンヨウハギが5匹も写りました。
キンギョハナダイは計り知れないです。

タテジマキンチャクダインの幼魚も見られました☆
3本目は八重干瀬 ナカガウサです♪
リュウキュウキッカサンゴとユビエダハマサンゴが本当に沢山!!
絶対に壊したくないですね。
いったい何年かかってここまで育ったのでしょうか!?


他にもカクレクマノミやセジロクマノミ、ハナビラクマノミ、ハマクマノミと
クマノミもいろいろな種類がいました!!
スカシテンジクダイ良かったですね~☆
よ~く見ると骨まで透け透け!!
これだけ透けていたら病気をしてもすぐに見つけられます(笑)

今日も日向にずっと出ていたら夕方の今も体がぽっかぽかです。
日焼けすると花粉症が治ると聞いたのですが本当でしょうか!?
だとしたら僕はもう完治ですね。
とはいえ皆さん日焼け止めは持ってきてください。
一瞬で焼くのは危険ですよーーー!!! |
|
|
2017年7月13日(木) |
①サンゴホール&なるほどTHEケーブ ②アントニオガウディ ③333(トリプルスリー) |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
気温32℃ 水温30℃ 南の風 晴れ☀
1本目はサンゴホールとなるほどTHEケーブの2つに分かれて潜りました♪
サンゴホールではホウセキキントキやアカマツカサの大群を見たり、
ウコンハネガイやムラサキウミコチョウを見てきました。

ホール入り口のハナゴンベも見ましたね。
水深は深いですがあまり逃げることなくキレイな色合いをじっくり鑑賞してきました。

なるほどTHEケーブでは抜群に光がケーブの中に差し込んでいました(^^)/
アカマツカサやソリハシコモンエビもたくさん見れましたが圧倒的な光の柱にさらに感動です☆
サンゴホールも魅力的ですがなるほどTHEケーブもかなり良かったですよ。
オグロクロユリハゼや極小サイズのクロボウズ クロスジギンポもゴロタで発見!!
アカモンガラがやけに攻撃的でしたが、寄っては逃げてくで
ゴマモンガラに比べてとっても可愛いです(笑)

2本目はアントニオガウディへ♪
最高の透明度!!!!!浮遊していて気持ち良かったですね~✨
水温も30℃に達していて腕を伸ばしたい放題(笑)解放感MAX♪
ハートのアーチやスマイルアーチを見た他
ホシゾラワラエビのペアやスミレナガハナダイのオスも見てきました。
ホシゾラワラエビはハサミが1つ無くなっていました💦
ケンカでもしてしまったのかなー💦
3本目は333(トリプルスリー)へ♪
とにかく魚影が濃い!!!
アカヒメジの塊やアカククリの集団、ナポレオンが2匹に
ロウニンアジやイソマグロ アオウミガメが見られました。
盛りだくさ~ん☆

潮通しのいいポイントですが今日は流れも緩く
時間たっぷり楽しむことが出来ました。 |
|
|
2017年7月12日(水) |
①魔王の宮殿 ②中の島チャネル ③ハチの巣ホール |
|
|
|
こんにちは~スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^♪
気温33℃ 水温29℃ 南の風 晴れ☀
1本目は魔王の宮殿へ♪
グーニーズケーブを通り魔王の宮殿内を隅々まで詮索してきました。
それでもやっぱりキレイなのは1の部屋とメインの部屋ですね✨
まだ朝一でしたのでメインの部屋は最高潮ではありませんでしたが、部屋の中は「ぼう」っと照らされ
自然感満載です☆
大きなミズイリショウジョウ貝はぎりぎりまで寄れました。
ライトだけでも反応してしまうこともあるので時々悔しい思いをします
今日は全然いつも以上に見られました。ラッキー☆

リュウグウウミウシは小さく可愛いですが背中に寄生虫が~💦
2本目は中の島チャネル&中の島ホールへ♪
2本目は2つのポイントに分かれて潜ってきました!!
中の島チャネルではとにかくのんびりと!!
魔王の宮殿が少し流れていましたので泳ぐのが気持ち良かったです☆
ゴロタにはキツネアマダイやハタタテシノビハゼのペアやコシジロテッポウエビ、ニセアカホシカクレエビなど
転石下に産み着けていたミミイカのタマゴは無事全てハッチアウトしていました。
良かった良かった(^^♪

中の島ホールではキビナゴ、アカククリ、アマミスズメダイの群れを発見。
ムーミンの横顔はあいかわらずダイナミックです。
船下では最後ホウセキキントキを観察。
初めは銀色でしたが追いかけると赤くなります!!
集団で色が変わると別の魚を見ている気持ちになります。
3本目はハチの巣ホールへ♪
ハチの巣ホールの光のレーザービームがとにかく最高でした。
若干緑濁りも入っていましたが池下や広いホールも気持ち良かったでした!!!

アカマツカサやミナミハタンポの群れ、
今はハタンポの子供達がかなり群れています(*^-^*)
ライトを当てると驚いて逃げてしまいますが鱗の反射具合はとってもキレイです。
オランウータンクラブ、バブルコーラルシュリンプも見られました。

<体験ダイビング>
今日は2組のゲストさんが体験ダイビングにご参加されました。
初めての方もいれば、何度も潜られたゲストさんもいらっしゃいました。
もちろん呼吸の練習やマスクに水が入った場合の対処法も分かりやすくご説明しましたが、
まるでファンダイビングをしているみたいに上手でした。
ヤドカリ達の相撲が見てて面白かったですね♪
逃げる子もいれば血気盛んな子もいました。
皆さん次回はライセンス講習にもご参加下さいね☆
きっとすぐに取れると思います。楽しみにお待ちしてます。

<オープンウォーター講習>
オープンウォーター講習2日目です。
ボートダイビングでスキルの練習をしてきました。
前日は羽田直行便でいらっしゃっていきなりの講習スタート!!
そして今日2日目でボート講習なのに全然疲れていなさそうでした(*^-^*)
体力ありますね~。
文句なしの合格です!!!!!おめでとうございます(^^♪
今日からファンダイバーの仲間入りですね。
今日はたくさんおいしいもの食べてください☆
ですが飲み過ぎはいけませんよ(笑)明日も潜るんですから。
海況見つつ地形ポイントを楽しみましょう!!
明日もよろしくお願いします。
 |
|
|
2017年7月11日(火) |
①シャークピット ②八重干瀬幼稚園 ③エメラルドガーデン |
|
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
久しぶりの1日かけて八重干瀬遠征!!
キレイな海を見ながらランチも頂きました(^^♪
気温32℃ 水温29℃ 南の風 快晴☀
1本目はシャークピット(八重干瀬)へ♪
いいスタートをきりました!!!
イソマグロ ロウニンアジ アオウミガメに続き巨大ナポレオンを見ました!!!

チーム毎に見れた魚は違いましたがみんなナポレオンは見れましたよ☆
流れに向かって泳いだ甲斐あってか帰りは流れにのって気持ち良かったです☆
2本目は八重干瀬幼稚園(八重干瀬)へ♪
1本目とはコンセプトが違い浅い場所でのんびりフィッシュウォッチング。
流れも優しくなってゆっくり魚達を鑑賞することが出来ました。
シロブチハタやイロブダイの幼魚 ウルトラマンヘアーのセジロクマノミなど
船下にはタカサゴの大群が圧巻でした。

3本目はエメラルドガーデン(八重干瀬)へ♪
砂地ポイントのエメラルドガーデンは若干透明度の落ちてしまうポイント💦
ですが今日は「別ポイント!?」と思わせる程透けていました!!!

陽射しがデバスズメダイの青色を輝かせていました✨✨
他にもカクレクマノミや砂に「ドロン!」テンスなど
真っ白なハダカハオコゼも2匹確認しました(^^♪

次はいつ遠征できるかな~☆
晴れた日の八重干瀬は最高ですよ~(*^-^*)
<オープンウォーター講習>
今日はなんと10年前に体験ダイビングで遊びにいらっしゃったゲストさん(当時中学生)
が今日ライセンス講習に参加されました。
ビーチは来間港ビーチ!!天気は晴れでとってもキレイでした。
1日かけてビーチスキルを終了し、ショップに戻って学科講習も終了しました。
明日はボートに乗って講習です。
今日はおいしいもの食べてゆっくり休んでください。
明日も頑張りましょう!!よろしくお願いします☆
|
|
|
2017年7月10日(月) |
①白鳥崎 ②クロスホール ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
気温32℃ 水温28℃ 南の風 快晴☀
1本目は白鳥崎へ♪
体験ダイビングのゲストさんとファンダイビングのゲストさんが潜りました(^^)/
透明度は15mぐらい!!
水面は温泉みたいに暖かいため緑がかっていますが少し深くなると透明度がよくなりました!!!
カメを探して離れた岩へ・・・・・・・・が不発💦こんな日もあります。
小さいですが可愛い子も見られました。
アカホシカニダマシやイソギンチャクエビ ウミウシカクレエビ オオアカホシサンゴガニなど
全部甲殻類ですね~。
他にもオウゴンニジギンポやミナミイスズミの群れなど。
最後は浅い場所で遊びながら安全停止です。時間いっぱい満喫しましたよ☆
2本目はクロスホールへ♪
ホール内は最高の一言!!!
差し込む光が優しくてついうっとり。癒されちゃいました。
このホールを抜けるとノコギリダイやダイバーの泡でできたバブルカーテンが見られます(^^♪
たまにバブルカーテンの中でカメがホバリングしていると絵になりますよね☆

そっくりさん、オグロクロユリハゼとイトマンクロユリハゼもじっくり見比べていました!
皆さん違いに気付けましたか??
色や形はそっくりですが尻尾の模様が少し違うんですよー✨
3本目はがけ下へ♪
まったくうねりはなく穏やかなエアードームです。
水面から見れる光景は青一色で本当にキレイ✨
まさしく青の洞窟です!!

魚影もとっても濃かったです

写真のウメイロモドキもそうですが、アカネハナゴイやハナゴイ コガシラベラ 特大サイズのオニダルマオコゼなど。
個人的にはヒレグロコショウダイの幼魚が可愛かったです。
全身ふりふり運動!!!
この動きがたまらんです!!!
<体験ダイビング>
今日は仲良しカップルが体験ダイビングに参加されました。
お1人は初めてということでゆっくり呼吸の練習やマスククリアの練習から始めました(^^♪
今回は耳抜きに苦戦しましたね~。
ですがゆっくり確実に耳抜きをすると無事に抜けて水底まで行くことが出来ました。
ここからはとっても上手です!!!
クマノミの子供たちを沢山見たり群れる魚が手の届く距離にいたりと
水槽の中を泳いでいる気分になりましたね✨
またいつでも遊びにいらしてください。
楽しみにお待ちしてます。

|
|
|
2017年7月9日(日) |
①本ドロップ ②W&Zアーチ ③サバ沖ヒルズ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日も暑い~☀☀☀
毎日海に入っていますが1日でも入らない日があると汗だらだらになってしまいそうです。
気温32℃ 水温29℃ 南の風 快晴☀
1本目は本ドロップへ♪
流れに向かってドロップを進んだ甲斐がありました!!!!
大物たちが登場です(^^♪
ロウニンアジ タイマイ ナポレオン!!!
中でもナポレオンの巨大さは想像以上です!!!
写真では比較する個体が近くにいなかったのですが、ロウニンアジ2匹分はありました(^^♪
本当です!!!!!
そして写真的にはこっちのほうが巨大に見えるマンジュウヒトデです(右下)
裏返しにしてみるとヒトデヤドリエビでびっしり(笑)
こちらも想像以上でした☆

2本目はWアーチとZアーチへ分かれて潜りました。
Wアーチでは穴の中でアカマツカサやハタンポの群れがびっしり!!!!
どんなに沢山いてもぶつからない(笑)
人間より目が発達していないのに不思議です!!!
ソリハシコモンエビやオイランヨウジなど アーチも含めのんびり鑑賞してきました。
Zアーチは最大水深30m(^^)/
そこにはアーチとチギレフシエラガイが見られました。
また水深の上がった場所では黒いジョーフィッシュを発見。
前回は黄色でしたので何個体かいる!!ということですね♪
ここではアオウミガメが見れました。
残すはアカウミガメですね。
3本目はサバ沖ヒルズへ♪
今はオオメカマスがいついています!!
今日も前回と同じ群れが泳いでいました。
イソマグロは見られませんでしたがオオメカマスに大満足です。

他にもクビアカハゼやハナゴイ アカヒメジ ノコギリダイ コクテンフグなど

がれたサンゴも多いですが地形のような場所もあります。
中に入ったとき光がさすとキレイですよ~✨

明日も晴れ予報☀陽射しじりじりですよ~!!
僕もすっかり黒くなってしまいました。特に首元が💦
日焼けをされたくない方は日焼け止め必須!!
船の中には日の当たらないスペースもあります。
日陰に避難しながら焼け過ぎに気を付けてくださいね(^^)/ |
|
|
2017年7月8日(土) |
①アントニオガウディ ②魔王の宮殿 ③八重干瀬ビーマクパナリ |
 |
|
|
こんばんは!まゆりです~(^^)/
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
海は凪ぎ♪どこへでも行ける海況でした\(^o^)/
平成組とTHE昭和組、みんな仲良く1日を楽しんできました!

気温32℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ
1本目は、下地島「アントニオガウディ」へ。エントリーしてびっくり!!透視度抜群です!
ガウディの全景もはっきり・くっきり見えます。
ガウディのハートのアーチを眺めたり、キスジカンテンウミウシやホシゾラワラエビを
観察してきました!ボートへ戻る途中に、トビエイがいました!
小さいマンタみたいで、かっこよかったです~。
2本目は、魔王の宮殿へ!
夏の魔王はとてもキレイなんですが、今日は透視度も良かったので特に!特にキレイでした☆
「ポイントは魔王の宮殿です!」とブリーフィングするや否や、キャー!!うれしい♪と黄色い声☆
リクエストありがとうございます!地形を存分に楽しんだ1本でした~。

一旦港へ戻り、ランチ休憩しました!
やっぱり陸に一旦あがってご飯は落ち着きますね~。冷やしうどんとおにぎりをみんなで
たくさんおかわりして・・・・・午後は八重干瀬遠征行ってきました☆
3本目は、ビーマクパナリへ。
地形が2本続いたので、ラストは八重干瀬のサンゴエリアです!
ここは水深15~20mにパンドラハナガササンゴの群生を見ることができます。
草原のようなサンゴの群生の上を泳いでいると大自然を感じることができます。
たっぷり癒されて充実した1本でした☆

明日もよろしくお願いします(^^♪
|
|
|
2017年7月7日(金) |
①サージョンリーフ ②がけ下 ③オーバーハング |
|
|
|
こんにちは!!青山かなです✨✨
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えします!!
今日は雨も降らず、かんかん照りのいい天気になりました(*´▽`*)
船の上で日焼けを堪能している方もいらっしゃいましたぁ~✨
気温 30℃ 水温28℃ 晴れ 南の風
今日の一本目のポイントはサージョンリーフでした!!
ここのポイント私、お初なんですヽ(^o^)丿
伊良部島エリアにはよく来ていますが、サージョンリーフに
行く機会がなく。。。どんな所だろうと気になっていましたがやっと行けました!!いぇーい✌
ダラッと続いた海底を進んで行くとえぐれた様な岩肌になっていて
そこにはアカククリが数匹がいたり、隣の岩場にはノコギリダイが沢山群れていました♪
囲うように見ていると群れが1つの固まりみたいに見えたり!!
あと、船下でピンク色のハダカハオコゼがいました!!
派手なピンク色!!可愛らしかったです~( *´艸`)♥

二本目の前に港でお昼ご飯に♪
今日はゆかさん特製カレー✨✨
隠し味は愛情と言っていました(#^.^#)⤴⤴
愛情たっぷりでおいしかったです!!
休憩を取り二本目のポイントがけ下へ♪
私がいたチームは初ダイブのゲストさんや少しブランクのあるゲストさんと一緒に行かせてもらいました♪
のんびりと落ちついて、フィッシュウォッチングができました✨✨
がけ下にあるアカネハナゴイの根の周りを見てきました!!
沢山のアカネハナゴイの群れの中には黄色いヘラヤガラや触ってしまうと危険なオニカサゴや
ツノダシなど色んな種類の魚達が見ることが出来ました(*´▽`*)
他にはアカククリやタテスジハタやミナミイスズミなどもいました♪

三本目のポイントはオーバーハングへ♪
初めに潜行して行きすぐにゴマモンガラが💦💦少し危なそうな動きをしていました!!
タマゴを守るために噛んで攻撃してくる時期になってきました!!
この時は大丈夫でしたがこれからは近づかないように気を付けましょう(`・ω・´)b
オーバーハングになっている上でしばらくフィッシュウォッチング!!
大量のアカネハナゴイの群れと頭上にはアカモンガラが沢山いました!
どこを見ても生き物が沢山いてホントに見ていて飽きないです☆
他にはシコクスズメダイやミナミギンポなども見ることが出来ました(*‘∀‘)

|
|
|
2017年7月6日(木) |
①ハチの巣ホール ②白鳥崎 ③白鳥幼稚園 |
 |
|
|
こんばんは、まゆりです~。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日は風が強い日となりました!午後からは波も高くなってきています。
近くにできた熱帯低気圧の影響でしょうか??
雨にも降られましたが、夕方にはまた晴れ間が戻ってきました。
しばし、恵みの雨かな(^^♪
気温32度 水温28℃ 南東の風 晴れ時々雨
今日はファンダイビング4チーム&体験ダイバーさんと一緒に出航です!
まずは下地島ハチの巣ホールへ行ってきました!
朝は晴れていたので、池に浮上するときの光に期待♪
池の下には、ミナミハタンポの幼魚の群れがたくさんいて、キラキラすごくきれいでした。
イシガキカエルウオの幼魚をみんなで囲んで観察したり、イソギンチャクモエビが
シャチホコの形だなぁと観察したりと楽しい1本でした!

2本目は伊良部島エリアまで移動して、白鳥崎へ。
コブシメの赤ちゃんは行くたびに成長しています。500円玉サイズより少し大きくなっていました。
岩の上にはアオウミガメ。お昼寝を邪魔してしまいました(^^)/
ハダカハオコゼやキイロウミウシやカノコイセエビなどもかわいかったです。

一旦港へ帰港し、お昼前にご到着ゲストをお迎えして港でランチ&合流です。
今日はソーメンとおにぎり~。ソーメンは、錦糸卵・きゅうり・大葉・ミョウガの薬味付きです。
子供の時、みょうがを食べると物忘れするから試験前には食べてはダメ!と両親に言われていましたが
今思うと・・????です。
3本目は、白鳥幼稚園へ。
流れていましたね~。そんな中、ヒトヅラハリセンボンがいたり、お腹を空かせたカスミアジが
ウロウロしていたり、クチナガイシヨウジがいたり。センジュイソギンチャクとハナビラクマノミも
きれいでした。アカネハナゴイの群れは毎日見ていてもホントにきれい!!
そして、今日は1日を通してタコがたくさんいました!

<体験ダイビング>
スタッフのたくとです。体験ダイビングのご夫婦と一緒に潜ってきました。
1人は初体験ダイビング 1人は2回目との事でした。
練習の時間をいっぱいとって慣れてもらおうと呼吸器をくわえてみると・・・・・
とっても上手!!!!初めてとは思えない程落ち着いた呼吸でした!!
ご本人も「緊張はしてないです」とコメント♪
なので魚達も見つつ浮遊感をメインにふわふわ浮いてダイビングを楽しみました!!
初めは手を繋いで泳ぎもしましたが後半には1人で泳げていましたね(^^)/
クマノミにグローブを突かれた時の目の開き方は奥様も爆笑していましたよ(笑)
また遊びにいらしてください。
楽しみにお待ちしてます。
 |
|
|
2017年7月5日(水) |
①中の島チャネル ②本ドロップ ③クロスホール |
 |
|
|
こんにちは!まゆりです(^^♪
今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
気温32℃ 水温28~29℃ 南の風 晴れ
今日も体験ダイバーさん&スノーケラーさん&ダイバーさんと一緒に出航です!
夏真っ盛り~、メンズゲストの皆様は2階デッキで日焼けしすぎて、みんな真っ赤っ赤!!
1本目は、中の島チャネルへ行ってきました。
夏のチャネルは、光の入り方が半端なく、すごく綺麗です。海の中で一瞬動きが止まってしまいます。
そんな地形を楽しんだあとはゴロタで小物探しもできるのがこのポイントの良い所☆
今日はキンチャクガニがみんなのアイドルでした~。イソギンチャクエビやニセアカホシカクレエビなど
エビの仲間も冬と違ってたくさん観察できる季節になってきました!

2本目は、本ドロップへ。
やや流れありですが、ロウニンアジは今日もいっぱいいました!
ナポレオンも登場し、ニジョウサバがビュンビュン、カツオもビューン!!
ドロップは本当に楽しいですね~。
3本目は、伊良部島エリア、クロスホールへ。
伊良部島は風下になるため、とっても静かでした。
ホールに入る前に、大きなコバンザメが1匹でうろうろしていました。
ホール内の光を楽しんで浮上すると、たくさんのノコギリダイやオヤビッチャが群れています。
ボート下には、オオメカマスの群れや、かわいいミヤケテグリのオス&メスがいました。

<体験ダイビング>
今日は2組の体験ダイバーさんがご参加でした。
毎年社員旅行で潜るんです、というチームは社長さんが一番上手(^^)/
さすができる男は海の中でも違います!
もうそろそろライセンス取得してもいいのではないですかぁ~(^^♪
もう1組は、遠路北海道からご参加いただきました。
「俺海の中でかっこよかったろ??」と。はい、とっても素敵でした!
また来年のお越しもお待ちしていますね!!
明日もみなさんどうぞよろしくお願いします☆
|
|
|
2017年7月4日(火) |
①L&Wアーチ ②オーバーハング ③がけ下 |
 |
|
|
こんばんは!まゆりです(^^♪
台風3号一過の今日は、まさに盛夏!昨日のあの大きなうねりもさっぱりなくなっていました(^^)/
体験ダイビング&スノーケル&リフレッシュダイビング&ファンダイビングと皆で楽しく潜ってきました!
気温32℃ 水温28℃ 南の風 晴れ
<体験ダイビング>
今日は2組のダイバーさんがご参加です!
1組は、私の従兄弟の義理の妹さんご夫妻。ご主人は、私の父の同僚。
私と同じ愛知県犬山市からお越しいただきました!
体験ダイビングは何回も経験ありのお2人はとっても上手でした~。
デジカメ持参でたくさん写真撮影されていました!
次回は私が帰省したときに飲み会でお会いしましょう♪

もう1組は、マスクも自前、そのマスクにはビデオ付き!
やはりとっても上手!!今日は2ボートしますとご予約いただいただけあって
元気いっぱい♪同行者の方もスノーケルでご参加いただきました!
またお待ちしています。

<アフタースクール>
洞窟や暗い所がダメなんです・・。と言うゲストさんお2人がマンツーマンコースでご参加でした!
最後のスネークホールは入ってみようかな???と勇気を出したものの、入り口で
やっぱり・・・ダメ!!とゼスチャーが(笑)
お花畑のような海が安心できるとのことでしたので、アカネハナゴイの群れを楽しんできました!
次回も楽しみにお待ちしています!

ファンダイビングチームは・・・
地形とフィッシュウォッチングをメインに3ポイント潜ってきました~。
明日もよろしくお願いします(^^♪

|
|
|
2017年7月3日(月) |
①白鳥崎 ②サバ沖ヒルズ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)/
気温31℃ 水温28℃ 南の風 曇り時々雨☔
昨日の夜中に台風3号が通過しました💦
ついに来てしまいましたね💦
夜中の通過でしたので朝から出港することができましたが、
午後からは波も高くなってきましたので本日午前2ボートで切り上げさせていただきました。
楽しみにされていたゲスト様申し訳ありません( ;∀;)
安全第一で航行しています。ご協力ありがとうございました。
さて今日1本目は伊良部島 白鳥崎です♪
ハダカハオコゼのいるイソギンチャクには生き物たくさん☆
クマノミの黒バージョンや ミツボシクロスズメダイの幼魚 アカホシカニダマシ イソギンチャクエビに
ホシナシイソギンチャクエビ!!!!

ここだけでも撮りたい子が多くて時間がたくさん欲しいです♪
ミツボシクロスズメダイはあんなにも可愛いのに大人になるとかわいさ半減💦
今日もコブシメの幼体も見られました!!
2本目はサバ沖ヒルズへ♪
エントリー早々大きなイソマグロが目の前を通過しました!!!
それも何度も(^^♪
見逃してしまったゲストさんのために戻って来てくれるサービス精神旺盛な子です(笑)
オオメカマスの群れには興奮しちゃいました(*^-^*)
みんなで囲って写真を撮っているとその群れの中に
なぜかコバンザメが乱入!!!

群れは散りました(笑)💦
オオメカマスなんてくっつけそうにないのに狙ってたのでしょうか!?
その後はカマスも元の群れに戻ってくれて一件落着でした♪
<アフタスクール>
初ファンダイビングのゲストさんが今日はアフタースクールで潜られました。
まだ慣れてないところもあってかセッティングやBC操作を忘れちゃいました。
他にもマスククリアや耳抜きなど簡単なことを踏まえて今日はおさらいです☆
講習程の練習はしてませんがリクエストをいただければもちろん可能ですよ。
ご予約時にご相談下さい。
今回は1日のみでしたが次回は連日して潜りましょうね。
秋、冬には宮古島の地形ポイントにもご案内しやすくなります!!
楽しみにお待ちしてます。
<体験ダイビング>
体験ダイビングのゲストさんは親子でご参加!!
いつも陸では会話しているのに水中ではおしゃべりができません。
だからこそ身振り手振りで合図を送ったりすると楽しいですよね。
仲良く記念写真も撮りました✨
次回はきっとお2人でライセンス講習かな??
楽しみにお待ちしてます。
お母さんも娘さんに負けじと頑張ってくださいね~♪
 |
|
|
2017年7月2日(日) |
①魔王の宮殿 ②Wアーチ ③白鳥幼稚園 |
|
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
の前に~・・・・・・まずはハッピーなお知らせから!!!!
以前はカップルでお越し下さったゲストさんがご夫婦になってご来店!!!!!!!
おめでとうございます。(*´▽`*)♪
写真を見てハッピーおすそ分けしてもらいました。
末永くお幸せに~☆

気温31℃ 水温28℃ 南東の風 晴れのち雨☔
では、1本目は魔王の宮殿へ♪
朝一の魔王の宮殿は1の部屋が一番綺麗です✨
ぼんやりとした青色がじわーっと染みました(笑)
メインの部屋は日中ほどの光量はありませんでしたが、
見上げるとアカマツカサとミナミハタンポが乱れるように群れていました。
毎度絶対この部屋で群れてるんですよ~♪

個人的ですがキイロウミウシが毎回チョコレートケーキに見えます(笑)
いつか見た魔王の宮殿に住みついていたネムリブカ。
帰って来てくれると嬉しいなぁ~。
2本目はWアーチへ♪
Wアーチでは大きなハートのアーチが見られます。
有名ですね~(^^)/
雑誌などで目にされたかもしれませんがぜひ直に見てください☆

セシロノドグロベラやオビテンスモドキの幼魚 ユキヤマウミウシやハナミノカサゴを見てきました。
気付けばダイブタイムは50分!!
ですが水深は浅くMAX19m AVE11m。
のんびり遊んでOKな夏に大人気のポイントです。
3本目は白鳥幼稚園へ♪
ハッピーなお知らせ第2弾です!!
ここではダイビング本数300本記念のゲストさんがいらっしゃいました。
トップでもご紹介しましたご結婚されたお2人です(^^♪
おめでとうございます!!これからもどんどん潜ってくださいね☆

最近多く見られるヒトヅラハリセンボンをここでもご紹介です。
アカネハナゴイやニセゴイシウツボも見られましたが、白鳥幼稚園といえば
センジュイソギンチャクとハナビラクマノミです!!
センジュイソギンチャク何回見てもキレイです☆
ラスト船下には大きなタツウミヤッコも発見。安全停止中もフィシュウォッチングを楽しみました。
<体験ダイビング>
今日は6名のゲストさんが体験ダイビングに参加されました。
皆さん耳抜きが苦手なようで潜行に苦戦されていました。が
潜ってしまえばどんどん慣れてたくさんの魚達を鑑賞してきました。
そこらじゅうにいろいろな貝が落ちていて片っ端からつまみあげてましたね(笑)
他にもお昼寝中のクロモンガラやかわいいクマノミ。
驚いたのはそのクマノミのイソギンチャクが移動中だったのか着底していなかったんです!!!
初めてイソギンチャクの足元を見ました。
皆さんまた遊びにいらしてくださいね。
楽しみにお待ちしてます(^^♪

|
|
|
2017年7月1日(土) |
①本ドロップ ②中の島ホール ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!!
今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^♪
気温32℃ 水温29℃ 南東の風 快晴☀
1本目は本ドロップへ♪
今日は大物祭り~!!
めちゃめちゃ見ました(*^-^*)
本ドロップではロウニンアジ ナポレオンフィッシュ ネムリブカ アオウミガメ オニダルマオコゼ。
ナポレオンは大きかった~☆
流れもなくてゆっくり泳ぐ姿をまじまじ見つめていました♪
ロウニンアジは溝の中や外洋で発見!!
ラスト船下にも登場してくれて終始見ていた感じがします!!

大物ではありませんがタテジマキンチャクダイの幼魚が可愛かったです。
2本目は中の島ホールへ♪
ムーミンの横顔ポイント!!
ムーミンのアニメは見た事がありませんが絵を書くのは得意です(笑)💦
ここでも大きなナポレオンフィッシュが見られました。
ほんとうにラッキーdayです☆

ですが大きなナポレオンより驚いたのはこの子!!!!!!
トラフザメです!!

かわいい???こわい???カッコいい???
僕は「かわいい」のジャンルです。
ですがこの尻尾はカッコいいですね~✨
ヒレの長いサメはカッコいいです☆
3本目はがけ下へ♪
またしてもサメ登場!!!ネムリブカです。
本当によく大物が見られる1日です。
がけ下といえばエアードーム☆
天気がいいので青の洞窟は綺麗でした✨
クマノミもかわいい~(^^♪
ピンク色のイソギンチャクとベストマッチしてます。
アカククリ アヤコショウダイ ハナゴイ アカネハナゴイ ウメイロモドキ
とにかく生き物たくさんです☆
ダイブタイムはあっという間に長くなってしまいますね。
楽しくて熱中しすぎ(笑)

<体験ダイビング>
今日は4名のゲストさんが体験ダイビングにご参加されました!!!
内2名はライセンス持ちの方。一緒に潜りたいとの事でしたので4名1チームです。
が、残念ながら1名は耳が抜けず断念。
確かに耳が抜けない時は無理は禁物なんです。遊びで痛めてはもったいないですからね。
代わりにスノーケルで水面をたくさん遊びました。
ダイビングチームは午前で2本潜りました。
潜る前は鼻呼吸が止まらず本人も潜れるか心配されていたようですが、
少し水中にいるとすぐに慣れてしまいましたね
2本目はとっても上手でした。
またいつでも遊びにいらしてください。
楽しみにお待ちしてます。
 |
|
|