<<前のページ | 次のページ>> |
2015年11月22日(日) |
①333(トリプルスリー) ②本ドロップ ③通り池 |
 |
|
|
こんばんは!まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
今日も昨日に引き続き、ボート2隻に分かれて出航しました。天気もよく、海況もまずまず!良い連休となりました☆
気温28℃ 水温28℃ 晴れ 東の風
今日のビーンは、4チームに分かれてエントリーです!
1本目は、333(トリプルスリー)へ。このポイントは、ボート下にはアカネハナゴイやシコクスズメダイが群れています。
私のイメージでは、大きな広場を挟んで、大小二つのオーバーハングに囲まれています。
ハングの上には、今日も大きなアオウミガメが3匹いました。ソフトコーラル畑の斜面は色とりどりで本当に素敵です!
さらに進んいくと、3つの大きな入り口のある大きなホールがあります。水深30mオーバーと、少々深めです。
アカククリがたくさんいます!そして、今が旬?キンメモドキの大群がホールを埋めつくしています☆
ホールを出ると、今日はウメイロモドキの大群に遭遇して、みんなで見とれてしまいました!!

2本目は、本ドロップへ。今日もロウニンアジがいてホッと安心しました(^^♪
このままたくさん戻ってきてくれたらうれしいなぁ~。今日は透視度もよく、ドロップを泳ぐ浮遊感が
たまらなく気持ちよかったです!クロハコフグの幼魚やハダカハオコゼ、スミレナガハナダイにも出会いました!
3本目は、天然記念物「通り池」へ!今日の色は・・・パステルグリーン☆
大勢で潜ったので、他のグループのダイバーさんのシルエットがすごく絵になっていました!
池の下には、今日もリングアイジョーフィッシュ。
いつものカメさんにも出会えました。ボート下のくぼみには、カクレクマノミの幼魚とハナビラクマノミの幼魚が共同生活中!
このまま大きく成長してほしいなぁ~!

<チャーター号>①ミニグロット ②アントニオガウディ ③ロックビューティ
こんばんは~。ひでこです。チャーター号の様子をお伝えします!!元気なみなさんと今日も遊んできました~!!

1本目はミニグロットへ。道中にはかわいいウミウシたち。シライトウミウシやミゾレウミウシなど。
まだサイズが小さいですが、これからどんどん大きくなっていくのが楽しみですね。
池は水が澄んでいてとってもキレイでしたね☆ トンネルの中にはハナミノカサゴやタテジマキンチャクダイや
モンガラカワハギなどカラフルな魚に癒されました(*^^*)

2本目はアントニオ・ガウディへ。ハートの形に見えるアーチ。今日もブルーが映えました☆
ミヤケテグリの赤ちゃんはとってもかわいかったです(*^^*) 帰りはホウセキキントキの群れの体色が変わる様子を
じっくり観察してきました♪

3本目はのんびり砂地で遊んできました。今日もガーデンイールがニョキニョキニョキ。動きが激しい個体もいて、
じっくりその動きを観察してきました☆
そしてなんとっ捕食シーンも見ちゃいました(^-^; 弱肉強食の世界ですね。

かわいいセソコテグリもお散歩中でした。船下ではミドリリュウグウウミウシがあっちにもこっちにもいましたよ~!

明日も遊んできま~す!! |
|
|
2015年11月21日(土) |
①パナタ ②アントニオガウディ&ミニグロット ③魔王の宮殿 |
|
 |
|
こんにちは~一樹です。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えします!今日は連休初日♪ボート2隻で出航です!
宮古島は今日も太陽サンサン☀キレイな地形を見に三本潜ってきましたー
気温27℃ 水温28℃ 北東の風 晴れ時々曇り
一本目はパナタまで☆流れが強くて断念することも多いポイントですが今日は弱かったので行ってきました♪
エントリーしてすぐにアオウミガメがお休み中☆途中で逃げてしまったもののかなりじっくり観察&撮影できました(^^)
沖の根には今日もギンガメアジの群れがいました。
今日は少し水深の深いところで群れていましたが粘って待っていると同じ目線の位置まで☆
迫力満点でした~

二本目はアントニオガウディへorミニグロットへ!!
アントニオガウディのチームでは透明度&太陽の光でかなりのキレイさ☆
下から見上げた時のキレイさは相変わらず何とも言えません♪
生き物はユカタハタ、ハダカハオコゼを観察しました~
ハダカハオコゼは白色のキレイな子でした☆
ミニグロットのチームはキビナゴに集まるニジョウサバを観察しながら入り口まで(^^)
魚の捕食は迫力があって目を奪われます、
洞窟は透明度が良かったのでとにかく綺麗でした☆池の中はあまりの透明度の良さにびっくりしました(^^)
他にはネッタイミノカサゴやハナビラウツボを観察しました~

三本目は魔王の宮殿へ!!今日は甲殻類がとにかくたくさん(^^)
ソリハシコモンエビ、ノコギリガニ、カノコイセエビetc,カノコイセエビは移動中だったので体が全部出ていて
キレイな模様があらわに♪洞窟内の壁はいくら見ていても飽きないですね~、いろいろな子が観察できて感激です☆
船下に帰ってくるとアカフチリュウグウウミウシが!!一匹かと思いきやすぐ後ろを一回り小さい子が追いかけていました☆
少しほほえましい状況にニヤニヤしてしまいました(^^)
<チャーター号>
①魔王の宮殿 ②通り池 ③中の島チャネル

有名ポイントご希望ということで1本目は魔王の宮殿へ。朝一番は洞窟内の水も澄んでいてとってもきれいでした。
洞窟内に住むたくさんのソリハシコモンエビ。ピョンピョンはねる動きをじっくり観察してきました。
アオギハゼはライトで照らすと体の模様がとってもきれい。しばし見入ってしまいますね(^_-)-☆
船下フリータイムは洞窟の隙間から出るエアがきれいでしたよ~!!

2本目も有名どころを攻めてきました!!通り池へ!!今日は池に入ると奥までクリアに見えましたよ~♪
こんなにクリアに見えたのも久しぶりですね。
下を見ると砂紋もクッキリ!! 池の中は緑、外洋はブルー、温度差のあるところはサーモクラインがくっきり見えました(*^^*)
池の下にはハナビラクマノミとナデシコカクレエビが仲良く暮らしています。
今日もリングアイジョーフィッシュはかわいい顔をのぞかせてくれていました。

3本目はまったりと中の島チャネルへ。ここのポイントはハゼがた~っくさん。
ヤマブキハゼやハタタテシノビハゼ、クビアカハゼなどかわいいハゼを観察してきました。
色鮮やかなアンナウミウシ。これからどんどん増えていってくれるでしょう(*^^*)
ウルトラマンホヤもじっくり観察してきました♪

明日もお天気よさそうです。楽しんで行ってきま~す!!
|
|
|
2015年11月20日(金) |
①アントニオ・ガウディ ②一の瀬ホール ③中の島ホール |
 |
|
|
気温 28℃ 水温 27℃ 東の風 晴れ
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
続、いいお天気!!ず~っと続いてほしいですね。今日は体験ダイバーさんも一緒にご乗船。1日遊んできました~!!
1本目はアントニオ・ガウディへ。ホールへ向かうと今日もロウニンアジがお出迎えしてくれました(*^^*)
そしてアオウミガメも登場してくれました☆ そしていつもはホールの外にいるスミレナガハナダイのオスが1匹、
ホールの中に入ってきてくれました。色鮮やかでいつ見てもきれいですね。
今日もワイドビューで地形を満喫してきました♪
2本目は一の瀬ホールへ。お天気がいいので、光が映えますね!!!
光の筋が入っていてとってもキレイでしたぁ~!
窪みにはあまり隠れないシモフリタナバタウオの姿が♪ どこに目があるのかわからないぐらいですね(^-^;
BODYの模様がとってもキレイな魚で、ず~っと見入ってしまいます(*^^*)

3本目は中の島ホールへ♪ 船下ではぽよぽよと泳ぐサザナミフグの姿。かわいかったぁ~。
そして縦穴を入っていくときはまさに地形探検♪ 上を見上げるととってもきれいです。
ホールの出口のシルエットはムーミンの横顔に見えますよ~。今日も壮大な地形を見てうっとり♪
帰りはカクレクマノミにご挨拶☆ アカヒメジの幼魚の群れやヤマブキスズメダイなどじっくり観察してきました☆

<体験ダイビング>
今日は初めてのダイビングに挑戦!初めてですが、とっても上手。最初はバランスに苦労しましたが、
徐々に水中での感覚をつかみ、浮遊感を楽しむ余裕も♪ 船下ではファンダイバーのお友達と写真撮影☆
もう1本ということで、2本目は光の差し込むプチ地形も楽しみ、ライセンスにも興味津々でしたね~!
また遊びにいらしてくださいね~!

|
|
|
2015年11月19日(木) |
①通り池 ②ハチの巣ホール ③一の瀬ドロップ |
 |
|
|
気温 28℃ 水温 28℃ 北東の風 晴れ
こんにちは♪かつあきです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
今日も清々しい晴れ間が広がり、天気良し!海峡良し!で下地島で三本潜ってきました♪
1本目は通り池へ。朝一番乗りの通り池はいつものカスミチョウチョウウオがお出迎えしてくれてる~!
と思っていたら穴入り口にもタイマイのお出迎え~♪幸先の良いスタートにワクワクです。
池下のリングアイジョーフィッシュもいつもの穴からひょっこり顔を出してくれてました。
他にもベンテンコモンエビやベニマツカサなどを観察しました。 
2本目はゲストさん熱望のハチの巣ホールへ。ビームを求めて進む穴の中はアカマツカサがたくさん見られ、
中にはトガリエビスやゴマヒレキントキもいましたよ。ビームは少しタイミングが早かったようで
うっすらと差し込む光でしたが太陽がずっと出ていたので切れ目を見上げると眩しい光を楽しみました。
船下では新しく購入されたというミラーマスクを使いクマノミを映してカッコいい写真を撮りましたよ!

3本目は一の瀬ドロップへ。ちょうど満潮時だったので流れがなく、ふんわり浮遊感を楽しんできました!
ここのグルクンの群れの数は他と比べても群を抜く数のクマザサハナムロとササムロやタカサゴ、ニセタカサゴなどが
群れています。ウットリ眺めてると自分達の回りを囲むように泳いでくれるのでとてもキレイでしたよ!

|
|
|
2015年11月18日(水) |
①オーバーハング ②L字&Wアーチ ③クロスホール |
|
 |
|
気温 30℃ 水温 27~28℃ 南の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日もとってもいいお天気でした♪11月下旬でこの気温、水温、お天気のよさ、すごいですね。
今日は伊良部島へ行ってきました~!!
1本目はオーバーハングへ。透視度もよく爽快に泳いできました。
今日は根の下の方でイソマグロの群れ!!計20匹ぐらいで群れていました(*^^*)興奮しましたね~!
ゴロタにはシマキンチャクフグやハナキンチャクフグなどかわいいフグたちの登場に心癒されます。
根の上にはたくさんのアカネハナゴイとカシワハナダイ。今日もカラフルで美しかったです。
サンゴの中にはオオアカホシサンゴガ二。じ~っくり見ると模様がとってもキレイですね。
船下には小さなオニカサゴの幼魚。そのかわいさに胸キュンでしたね。
船下フリータイムではイシガキカエルウオやヒトスジギンポなどかわいい子たちをじっくり観察してきました。


2本目は大物が見たいというゲストさん。L字アーチでは大物狙いでLET’S GO~!!
アーチの下では大きなイソマグログルグル泳いでいました。そして寝ているアオウミガメも☆でも起こしちゃいましたね(^-^;
そして何より今日1番の興奮が、オオモンカエルアンコウに出会えました(*^^*)
なにやらピンクの物体が動いている…と近づくとなんとっオオモンカエルアンコウでした♪
かわいすぎてずーーーっと見ていたかったですね☆
そしてタツウミヤッコもチョコチョコお散歩中~。動く姿がかわいかったです。


3本目はクロスホールへ。お日様も出ていたので、地形がとっても映えました☆
ホールに入る前にニセアカホシカクレエビやナデシコカクレエビをじっくり観察。ひとつのサンゴに10匹ぐらい
住んでいるので、なかなか見応えありますね(^_-)-☆
オランウータンクラブもミズタマサンゴの中で居心地よさそうでしたね。
光を浴びながらホールを浮上♪ 浮上すると隙間から出るエアがエアカーテンのようでとってもキレイでしたね~!
そしてなにより船下のグルクンの大群!全然逃げず大群でいてくれたので、かなりの迫力でした(*^^*)


明日も楽しんで行ってきま~す!!
|
|
|
2015年11月17日(火) |
①サージョンリーフ ②魔王の宮殿 ③333(トリプルスリー) |
 |
 |
|
こんにちは~、たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
さてさて、今日は伊良部島と下地島へ行ってきましたが、朝一でイルカが登場してくれました!!写真では2~3頭ほど見えてますが、実際には5~6頭ほどの群れでした✨
朝から幸先良いですね~♪今日の1本目はサージョンリーフです(^^♪
気温28℃ 水温28℃ 南東の風 曇りのち晴れ☀
1本目はサージョンリーフへ♪潜っている間は曇り空でしたが次第に晴れてきて海の中もスッキリです。
ノコギリダイやアカククリもたくさん見られましたが、中でもウメイロモドキの群れがキレイでしたね♪
青と黄色の色分けが絶妙です!!

ナンヨウハギの幼魚も可愛かったです✨サンゴの中に上手に隠れていたり、少し待ってみると
内何匹か顔を出してきてくれました。ゴマモンガラに形そっくりなイソモンガラも見れました。
よ~く見るとガラが違うので見てみる価値ありです(^^)/
2本目は魔王の宮殿へ♪雲もどいてくれたので地形が輝いていました✨
差し込む光はビームの様。地形は少しの角度を変えるだけで景色が変わるので1箇所に留まっても楽しいですね~♪

ヒトスジギンポも目までくっきり!!よ~く見るとヒレで突っ張ってますね。こんな姿も愛らしく思います(^^♪
他にも穴の中に隠れたエリグロギンポや大きなサザナミフグ、洞窟内にはソリハシコモンエビや
ハタンポなども見られました!!
3本目は333(トリプルスリー)へ♪今日もアカネハナゴイ&シコクスズメダイは健在でした。
船下にあれだけ群れているので安全停止もめいいっぱい楽しめます。
少し進んだ場所ではアカククリやアカヒメジの群れが迎えてくれます!!さらに進んだ穴の中には
今、キンメモドキの大群でいっぱいです(^^)/333では見れる子みんなが群れていて迫力がありました!!

大きなアオウミガメもいましたよ。コバンザメがくっつき、人も十分乗れてしまうほどのサイズです。
若干距離がありましたので次回は間近で見たいですね!!!
11月中旬とは思えないほどの暖かい毎日が続いています!!明日も晴れ予報☀
暖かい海で明日もいっぱい潜ってきたいと思います!! |
|
|
2015年11月16日(月) |
①本ドロップ ②Zアーチ ③白鳥幼稚園 |
 |
|
|
こんにちは~、たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
今日は伊良部島と下地島へ行ってきました!!
透明度はどちらも抜群✨午後にはお日様も出てきてダイビング日和となりました~(^^)/
カラフルな魚から大物までたくさん見れた1日でした!!
気温28℃ 水温28℃ 南東の風 曇りのち晴れ☀
1本目は本ドロップへ♪最近のロウニンアジは深~い底にいたり、外洋を泳いで行ってしまったり
していましたが、なんと今日は溝の中で待っていてくれました。
突然の登場にゲストを含め自分も「ビクッ!」と驚いてしまいました!

さらに遠めではありましたが、ナポレオンやネムリブカ、イソマグロも見られましたね!!
溝を出た場所には今日も変わらずスミレナガハナダイのオス、メスも見れましたよ。
2本目はZアーチへ♪カメを狙いつつ、深場のアーチもくぐってきました。
ハナミノカサゴやモンツキカエルウオ、加えてセナキルリスズメダイなどなど。
セナキルリスズメダイは正面から見ると猫顔でとってもチャーミング。
ログ付けの時には写真を見て「本当だ~✨」なんて声も上がっていました。
お目当てのカメも見られましたよ♪子ガメでしたがすぐに逃げることなくかなり近くまで寄れました(^^)/
太陽をバックに光輝いています✨モンツキカエルウオは顔の柄が特徴的ですよね!

3本目は白鳥幼稚園へ♪ここでもアオウミガメの登場!!今日は大物がよく見れる日ですね~!
アカネハナゴイの群れは光が差し込んでいるため、いつも以上にきれいに見えます。
センジュイソギンチャクも生き物とは思えない程の色鮮やかさ!!

そして、ウミウシ!と思いきやクロテナマコの幼体も見られました。時々目にします(^^♪触覚も二次鰓もありません!!
さらに裏を見るとウミウシでないことは一目瞭然です。ナマコの赤ちゃんって思ってる以上に可愛いですね~。
ラストは!みなさん分かりますか!?

写真中央にピグミーシードラゴンです。頭が下を向いていてお尻は上にと逆さま状態です。
実物で見た時はめちゃめちゃ可愛かったですよ。皆さんも運が良ければ会えるかもしれませんね~。
小指の爪サイズのフリソデエビも可愛かったです!
明日も元気に潜ってきます!!ちっちゃい子も大物もたくさん見たいですね♪ |
|
|
2015年11月15日(日) |
①ツインケーブ&6番ホール ②一の瀬ドロップ ③ロックビューティー |
 |
 |
こんにちは~!!一樹です☆今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日は下地島に行ってきました♪太陽こそなかったものの雨は降らず透明度も良かったので快適な一日!!
さらに親子でご来店のお客様が昨日、今日と記念ダイブ☆
昨日はお母さんの誕生日、今日は娘さんの50本記念(^^)おめでとうございます~!!!
というわけで今日も3本潜ってきました~
気温27℃ 水温27~28℃ 曇り 北東の風
今日は2チームでのボートダイビング☆
一本目はツインケーブ&6番ホールへ!!ツインケーブのチームでは2本のケーブを堪能してきました。
真っ暗なケーブを進んだ先の出口の光は何とも言えません☆クロガシラウミヘビやウミシダウバウオを観察しました(^^)

クロガシラウミヘビは朝早かったこともあり頭だけ隠してzzz囲んで観察してたら逃げちゃいましたがじっくり観察できました。
他にはリュウキュウヤライイシモチやグルクンを観察。一本目はいつもよりグルクンが特に多かったので大物の予感がしてました☆
二本目は一の瀬ドロップへ!今日は透明度が良くドロップは浮遊感を存分に味わえました☆
さらに魚影も濃く、カスミチョウチョウウオやグルクンはいつも群れていますが今日は特に数が多かったです☆

「ここまで大物の予感がしてるのに出ないわけがない」
まわりをキョロキョロ観察していると!!

今日はマダラトビエイの姿が☆少しスピードが早く、通り抜けて行ってしまいましたがかなり寄ってきてくれました♪
大型の回遊魚も迫力はありますがエイの仲間はさらにテンションが上がりますね~
三本目はロックビューティーへ。フィッシュウォッチングに行ってきました~
今日もチンアナゴは水底からぴょこぴょこ顔を出していました~。
近付くと引っ込んでしまうので難しいですがコツをつかむと意外と近づけたりもします!
カンザシヤドカリはサンゴの穴からひょっこり☆動かない分観察、撮影がしやすくて良いですね~
 |
セジロクマノミはいつものイソギンチャクで生活中。背中の白い線と体のオレンジ色がなんともキュートですね!
最近は透明度の良い日が続いております。いつまでも続くといいなぁ~
|
|
2015年11月14日(土) |
①オーバーハング ②がけ下 ③ハナダイアーチ |
|
 |
|
気温 28℃ 水温 27℃ 南西の風 晴れ時々雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
天気予報は雨と曇りマークでしたが、今日も予報を反して午後からはとってもいいお天気。
痛いぐらいの陽射しを浴びてきました♪透明度、透視度すこぶるよく、宮古ブルーとカラフルな魚に癒されてきました~!!
1本目はオーバーハングへ。エントリーするとビックリ!!40Mオーバーを思わせる透視度のよさ☆
透視度、透明度抜群でしたね~。オーバーハングの下から上を見上げても、横を見てもどこまでも見える~♪
泳いでいくと根の上にいたのはアオウミガメ。遠くからでも気配を感じてかすぐ去ってしまいましたが(^-^;
そしてゴロタでは人気者のハナヒゲウツボの幼魚。みんなで囲って撮影タイム♪
かわいいネズミフグも逃げずにいてくれました(*^^*)
2本目はがけ下へ。
小さなトンネルを入ると逃げもしないシモフリタナバタウオの姿。ばっちり目に焼き付けてきました。
ハナダイの根の上ではアカネハナゴイとハナゴイとウメイロモドキのコラボ!!これがまたカラフルでキレイでした!
アカネハナゴイに混じるハナダイダマシは前より増えていましたね~。あっちにもこっちにもいました。
そして窪みに隠れるハダカハオコゼ、長いこといてくれています(*^^*)
 
3本目は八重干瀬まで行ってきました~!!八重干瀬も透視度がすこぶるよく、ず~っと海の中にいたい気分でしたね。
大きなイソマグロやカスミアジが通ったりといつ現れるかわからない大物に常に目はキョロキョロ(笑)
アーチの下には大きな大きなロウニンアジがいました!!私たちにびっくりして去って行ってしまいましたが(^-^;
去り際パシャリと写真に収めました!(^^)!
アカネハナゴイ、キンギョハナダイ、カシワハナダイ、ナンヨウハギ。
ここのポイントの魚は全然逃げずに写真を撮らせてくれます(*^^*)
そしてイソバナもとってもキレイなポイントです。たくさんの魚に癒されてきました~!!
 
|
|
|
2015年11月13日(金) |
①L字アーチ&Wアーチ ②クロスホール ③サージョンリーフ |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします☆
今日は伊良部島へ行ってきました。透視度、かなりかなり良好です!!空模様とは裏腹に水中は気持ちよくて最高でした。
今、伊良部島のサージョンリーフが熱いです!!前回、パラオのような水中の様子に感激したので今日もトライ♪
今日もプチパラオでしたよぉ~☆
水温27~28℃ 気温28℃ 雨模様 南~南西の風
今日は、3チームに分かれて潜ってきました。1本目は、L字アーチとWアーチに分かれてエントリーです。
50本記念のゲストさんのお祝いにかけつけてくれたのは「イソマグロの群れ」でした♪
L字にのんびり向かっていると・・・・アヤトがすごい勢いで「でっかいのがいるから早く来い!」のゼスチャー。
何?何?と思っていたら、メートル級~子供までイソマグロ20匹ほどの群れがアーチの上にいます!
そこへロウニンアジとカスミアジも合流して、グルクンの大群が集まってきて、うれしいテンヤワンヤです(^^)/
アーチの下では、タテスジハタが気持ちよさそうにクリーニングされていました!

2本目は、クロスホールへ。ほんの数分の雲の切れ目にうまくあたり、ホール内には光が差し込んでとても神秘的でした。
ここでも、グルクンがホールの中まで群れていて、ミナミハタンポもたくさんです。
いつもより、カノコイセエビもたくさんいましたね~。

港でランチタイムをとって、2本のゲストさんが下船されたあとの3本目は、サージョンリーフに行ってきました。
前回、大当たりだったので、まさかね~?と半信半疑だったのですが、今日もプチパラオ!
スジコバンを従えた大きなネムリブカが逃げることもなく3匹、うろうろしています。
そこへアオウミガメとナポレオンが登場です。クマザサハナムロがあたり一面を覆い尽くし、ウメイロモドキの群れが色を添えます。アオチビキがいたり、お休み中の別のアオウミガメがいたり、今日も興奮の1本でした!

明日もきっと楽しい海が待っています☆
|
|
|
2015年11月12日(木) |
①通り池 ②パナタ ③333(トリプルスリー) |
 |
|
|
こんにちは~、たくとです!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
昨日は1本目にて50本のゲストさんがいらっしゃいましたが、今日は1本目で100本記念のゲストさんがいらっしゃいました!!
天然記念物の通り池で記念写真も撮ってきました♪おめでとうございます(^^)/
今日も張り切って潜っていきましょう~♪
気温28℃ 水温27℃ 東の風 くもり時々晴れ
1本目は通り池へ♪流れもなく透明度も抜群で時間を忘れてしまいそうでした✨
ユカタハタやオイランヨウジが単体で亀裂に隠れていましたね♪

池に向かう途中大きなロウニンアジが入って行きました!!大きかったです♪
離れていくそぶりを見せながらもすぐにUターンして会いに来てくれましたよ(^^)/
他にもハナビラクマノミやナデシコカクレエビは今日も健在。イソギンチャクは開きかけなのか、閉じかけなのか
中途半端な壺状になっていて不思議な形をしていました。
2本目はパナタへ♪パナタは流れる事が多く、ポイントへ着いてもなかなか潜れないことが多いのですが
今日は快適と言えるほど水中は静かでした✨
少し遠目でしたがギンガメアジの群れも見られましたね。イソマグロは3匹で隊列を組んでそばまで寄ってきてくれました。
根の上には大きなハナミノカサゴやモンハナシャコなど。どちらも色鮮やかです!

アジアコショウダイの幼魚もあんなに小さかったのにだんだんと大きくなってきました。
もしかしたらそろそろ移動しちゃうかもですね~。
3本目は333(トリプルスリー)へ♪今日もアカヒメジはたくさん群れていました♪
よ~く見るとノコギリダイもちらほら混泳していましたね。船下にはシコクスズメダイやアカネハナゴイが
辺り一面を覆うほどの群れ!!今日はカモハラギンポもいましたよ。安全停止は何分いても飽きません(^^)/

ホール内には今キンメモドキでいっぱいです。成魚も幼魚もあふれかえるほど!!
その群れの中を突き進んで行くのは爽快ですね~。
時折通るウメイロモドキの群れはとってもキレイでしたね~。カラフルな魚に癒されます(*^^*)
コバンザメを引き連れた大きなアオウミガメも登場してくれました!!
明日は何を観察しようかな~!ワクワクが止まりません(*^^*)-☆
|
|
|
2015年11月11日(水) |
①魔王の宮殿 ②アントニオガウディ ③クリスタルパーク |
 |
|
|
こんにちは~、たくとです!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
今日も北東の風が吹きALL下地島です!!有名な地形ポイントにも行ってきました♪
そして1本目魔王の宮殿では記念すべき50本記念のゲストさんもいらっしゃいました(^^♪
次回はさらに50本潜って100本目記念もまたやりましょう!!!
気温26℃ 水温27℃ 北東の風 くもり時々晴れ☁
1本目は魔王の宮殿へ♪光は若干弱々しいものの、洞窟内に入ってくる光は宮古ブルー✨キレイでしたね!
透明度もよ~く見えてました。

縦穴ではアカマツカサやミナミハタンポがぐるぐる群れていたり、ソリハシコモンエビなど甲殻類も満載です。
カノコイセエビは珍しくお散歩していて全身の姿も見ることができました。
他にもリュウキュウヤライイシモチやスミレヤッコなどなど。
生き物も見られる、と さすがはリクエストトップ3のポイントです(^^)/
2本目はアントニオガウディへ♪今日のアーチ内ではいつもに増してビックイベントがありました!!
アーチ内で大きなロウニンアジが単独でゆっくり回遊!!あまりの迫力に広いアーチの中でも自分は端っこを泳いでしまいました(笑)

スミレナガハナダイのオスとメスも必ずと言っていいほど見られます。
オニカサゴの子供もとってもチャーミングでした✨まだまだ5cmくらいのサイズでしてイソギンチャクの裏に身を潜めてました。
3本目はクリスタルパークへ♪ラストはのんびりフィッシュウォッチングです!!
途中カメラの電池が切れてしまうという残念なアクシデントも起きてしまいましたが、その分いっぱい目に焼き付けてきました!(^^)!
点在する根には無数のスカシテンジクダイの群れ。そしてその周りにはネッタイスズメダイやニセネッタイスズメダイ、加えてクロスジギンポやオビテンスモドキの幼魚など、数も種類も選り取り見取りです。

シマキンチャクフグの幼魚も可愛かったです!!今回はやけに個体数も多く幼魚だけでも4、5匹は確認できました。
明日はまた少し気温が回復する模様!!そのまま太陽も回復してほしい~♪
明日も元気よく遊んできます!! |
|
|
2015年11月10日(火)※11月1日~7日のログが手違いで消えてしまいました・・。すみません! |
①サンゴホールorなるほどtheケーブ ②中の島チャネル ③蜂の巣ホール |
|
 |
|
こんにちは~(^^)一樹です!!今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日は涼しい一日となり、ついに冬が近づいてきたみたいです。しかし冬が来たということは
マンタ&ウミウシのシーズン!!透明度も良くなりますので生き物、地形共に個人的には楽しみなんです♪
今日も3本元気に潜ってきましたよ~
気温27℃ 水温28℃ 北東の風 曇り時々晴れ
今日のファンダイビングは2チーム。1本目は二手に分かれて潜ってきました!!
片方のチームはサンゴホールへ☆ホールの入り口ではハナゴンベやヨスジフエダイの群れを観察。
ホール内にはネムリブカがウロウロ!じっと観察していたら突如2匹目が後ろを通過したりと迫力満点でした♪
出た先ではまだまだ小さいキイロウミウシが!!ウミウシもだんだんと増えてきたような気がします。
もう少ししたら1日何匹も見ることができるかなぁ~

もう片方のチームはなるほどthaケーブへ!!
今日もトンネルの中はいたるところから太陽の光が差し込んでいてキレイでした~
なんて地形を見ながら進んでいたらいつの間にか元の場所に戻ってくるんですから
驚きますね~。生き物はボネリムシやソリハシコモンエビを観察しました♪
洞窟に住む子は他の場所じゃなかなか見れないですから観察しがいがあります。
二本目は中の島チャネルへ。
今日も目がサッカーボールのヤマブキハゼ、×マークのオビテンスモドキの幼魚を観察♪
オビテンスモドキは最初に見つけた時はまだまだ小さかったのに…
大人になってここから去るのも時間の問題かもしれないですね~

そんな中今日はだらだらとしたサザナミフグに会いました。触れるか触れないかの距離まで近づいても
全く逃げようとしなかったこの子♪お腹のだるんだるん具合は何とも言えないですね~☆
次回も会えるかなぁ~

三本目は蜂の巣ホールへ。
ここに来て太陽が隠れてしまい光の柱こそ見えなかったものの池はいつもと違う淡い感じがとてもキレイでした~
池の中ではイソギンチャクモエビの集団を観察!!何匹も一つのイソギンチャクに住んでいるのでじっくり観察できました~
その他にもウコンハネガイやヒバシヨウジを観察♪生き物、地形ともに楽しめました~

|
|
|
2015年11月9日(月) ※11月1日~7日のログが手違いで消えてしまいました・・。すみません! |
①通り池 ②アントニオ・ガウディ ③中の島ホール |
|
 |
|
気温 29℃ 水温 27℃ 南西の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
続、夏日の今日♪ 波も穏やか、透視度もすこぶるよかったですよ~!(^^)!
佐和田の浜でのお昼休憩はスノーケルタイム☆ サンゴもきれいでした~♪
1本目はリクエストの通り池へGo~!!!
ダイナミックな地形とともにロウニンアジやイソマグロ、バラクーダといった大物も登場してくれました☆
池の中に入ると温度差でサーモクラインもくっきり。色のグラデーションを楽しんできました。
今日は池の中に住むイソギンチャクが壺状になっていました(*^^*) ハナビラクマノミがところせましと
泳ぎ回っていましたよ~。

2本目もリクエストのアントニオ・ガウディへ。透視度がよくガウディのホールが遠くからでもくっきり見えました♪
ホールの外のスミレナガハナダイをみんなで観察☆ ホールの中にはいつもいるハタタテダイ。いつもはペアですが、
今日は1匹でした。なんだかさびしそうと思ったのは私だけかな…(^-^;
ホシゾラワラエビはテクテクお散歩中でした。船下にはクマノミの幼魚がた~くさん。ナンヨウハギの幼魚も3匹、
サンゴの中を出たり入ったりしている様子がかわいかったですね。

3本目は中の島ホールへ。ここもダイナミックな地形のポイントです。縦穴を入っていくと出口のシルエットが
ムーミンの横顔に見えますよ~。今日もブルーがキレイでした!!
水底に住むヤマブキハゼはたくさん。あっちにもこっちにもいましたよ(*^^*)
帰りはカクレクマノミにご挨拶~。動き回る中、激写してきました♪

暖かいのも今日までかしら??明日も遊んできま~す!!
|
|
|
2015年11月8日(日) |
①魔王の宮殿 ②Zアーチ&Wアーチ ③サバ沖ヒルズ |
 |
 |
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日も、宮古島の海は青かった~~~(^^)/太陽もサンサンで気温も上昇29℃。
立冬だとは思えないような夏日でした!!
気温29℃ 水温28℃ 南東の風 晴れ
1本目はリクエストいただきました!魔王の宮殿へ。
朝一番の宮殿内は澄みきっています☆アカマツカサもわんさかですが、ニジエビスやベニマツカサの数も多くて美しいです!
壁にはミズイリショウジョウガイ。ハンバーガーの様です。たくさんのアオギハゼも立ち泳ぎしています。

2本目は伊良部島方面へ移動してWアーチ&Zアーチへ。
Zアーチのカメ率は高いですね!陽射しが強かったので、Wアーチに差し込む光のカーテンにみんなでうっとり。
トンネルの中には、アカマツカサの群れやかわいいサイズのカノコイセエビがあちこちから顔を出していました。
ネムリブカの登場もサプライズでうれしかったです!

3本目は、サバ沖ヒルズへ。イソマグロとかホソカマスとか・・・期待したのですが今日は・・・・((+_+))
その変わりに、グルクンの群れが私たちを楽しませてくれました!
クマノミのイソギンチャクには、小さなアカホシカニダマシがペアで住んでいました。ロクセンスズメダイ・アサドスズメダイの
群れ、バラフエダイやヨコシマクロダイの集団を観察してきました!
<体験ダイビング>
今日は4名でお越しのお客様☆耳抜きがうまくできるか不安そうでしたのでのんびり潜行☆
結果は若干苦戦するものの後半はすんなり抜けました!
クマノミの子供たちは可愛かったですね~。あのイソギンチャクからちょっと出る顔が可愛いこと!!
トンネルの隙間から出てくる気泡に驚いていました。
また潜りにいらしてください☆楽しみにお待ちしております(*'▽')

|
|
|