<<前のページ | 次のページ>> |
2015年12月6日(日) |
①クロスホール |
 |
|
|
こんにちは~、たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
今日は前線通過のため、安全を第一に今日は1本で戻ってきました。
楽しみにしていたゲストの皆様、すみません!!でも、あのまま潜っていたら・・・((+_+))
船長判断が的確だった結果でした。
気温26℃ 水温26℃ 曇りのち雨 南風
今日は伊良部島のクロスホールへ行っていました。穴の入り口にはたくさんのアカヒメジとノコギリダイの群れが
お出迎えです!!また中にはクマザサハナムロなどグルクンも混じって群れていました。

岩下に隠れているコクテンフグも可愛かったですねー✨大きさは12、3cm程度。大人よりも少し小さ目な感じです。
小さい子と言えばニセアカホシカクレエビも見られました。
コクテンフグではありませんが、グルクンやアカモンガラなどいつもクリーニングしています。

ホール内にはミナミハタンポの群れとぼんやり青色を映し出す光がマッチしていましたね。
晴れていなくても、今日はすごく幻想的でキレイに感じました!!
明日も安全を第一に楽しく潜ってきたいと思います!!
|
|
|
2015年12月5日(土) |
①ミニグロット ②アントニオガウディ ③中の島チャネル |
 |
|
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日はファンダイバーさん&体験ダイバーさんと一緒に出航でした♪
みんなで潜るのは船の上もにぎやかでとっても楽しいですね☆
気温23℃ 水温26℃ 晴れたり曇ったり 東の風
今日のファンダイビングは4チームに分かれてエントリーでした。
1本目は、ミニグロットへ。透視度良し~、流れなし~のベストコンディションです。
ナポレオンや目の前を行き来してくれるイソマグロにも出会いました。
池の中のから見る外洋のブルーが青かったです!かわいいコンペイトウウミウシもじっくり観察できました。
2本目は、アントニオガウディへ。全体像がくっきりはっきり見える日でした!
最後にはかわいい子ガメも登場してくれましたね~。ハナゴイのハーレムやクマノミのイソギンチャクに寄り添っている
ハダカハオコゼやユカタハタ、アジアコショウダイのもうすぐ若魚の姿も見ることができました。

3本目は、中の島チャネルへ。浅目な水深でたっぷり1時間遊びましたね☆
カクレクマノミのイソギンチャクには、米粒サイズの赤ちゃんが流れ着いていました。
クビアカハゼとテッポウエビの共生をじっくり観察したり、クレバスから差し込む光を見たり、記念写真をとってもらったり♪
今日も楽しいダイビングでした(^^)/

<体験ダイビング>
今日は3組の体験ダイバーさん。朝ご乗船の方は初めてのダイビングでドキドキ☆ 慣れない呼吸に苦戦し、
耳抜きも最初は上手にできませんでしたが、徐々に耳も慣れてきて、無事に潜ることができました☆
水中でたくさんのクマノミと遊んできました~!!次は違う島に移動ということで、ぜひ次の島でも
ダイビング、楽しんできてくださいね~!!
午後からは2組の体験ダイバーさん。仲良しカップルのお二人はお二人とも初めてということで、
最初は呼吸が息苦しかったようですが、練習するうちに上手にできるようになりました。耳抜きはコツをつかんでからは
上手にできていましたね~。目の前を通る魚や近くで見るサンゴに興奮していましたね。
スノーケルではカクレクマノミを観察♪ 船酔いしながらも遊んできました~!
もう一組の体験ダイバーさんはライセンスを持っているお友達とご参加。初めてのことだらけで、苦戦しましたが、
無事潜ることができ、アカモンガラやブダイを近くで見て興奮のご様子でした。
みなさんご参加ありがとうございました!!また遊びにいらしてくださいね~!!
 |
|
|
2015年12月4日(金) |
①魔王の宮殿 ②6番ホール&ツインケーブ ③ハチの巣ホール |
 |
 |
気温 22℃ 水温26℃ 北東の風 曇り
こんにちは!三嶋です。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
昨日に引き続き、今日も北よりの風が吹いてましたが元気いっぱい楽しく三本潜ってきました☆
1本目は魔王の宮殿へレッツゴー♪朝いち魔王はひっそり静まり返っていてとっても神秘的です!
まず穴の入り口にはハナゴンベのお出迎え!少し潜行して第一の部屋へ♪差し込む光がキレイで毎回感動してます。
その先の暗闇にはソリハシコモンエビがひっそりとたたずんでます。
朝一は第一の部屋がとてもキレイ!!光がキレイに入っていましたー

2本目はツインケーブ&6番ホールへ!
ツインケーブではいくつかの短い横穴を入っては出て!入っては出てで迷路のように進みますので時間が経つのを忘れるほど楽しいです!アカハラヤッコやイッテンチョウチョウウオなど観察してきました♪
一方の6番ホールでは、誰もが写真に収めたいニチリンダテハゼやホシゾラワラエビ、アデヤカミノウミウシなどを観察!ゲストの方も満足いく一本だったようです♪


3本目は蜂の巣ホール!
エントリーして早々、穴の入り口手前からイロブダイの幼魚が可愛いすぎるー♡
高まるテンションを一度抑えていざ穴の中へ。あいにくの曇り空だったのでいつものレーザービーム!とまでは
いきませんでしたが、やはりハチの巣の差し込む光は他のポイントとはひと味違い、上から照明を当ててるような
ドラマチックな光が絵になります♪浮上した池は水温が1~2℃低いので夢から覚めた気分みたいに感じちゃいました(笑)
少し言い回しがキザ過ぎましたかね。。。

今日もいっぱい感動した一日でした!
明日もいっぱい感動して頂けるよう頑張りまーす♪
|
|
|
2015年12月3日(木) |
①中の島ホール ②サンゴホール ③クリスタルパーク |
|
 |
|
気温 25℃ 水温 27℃ 北東の風 曇り
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
北よりの風が強くなり、ポイントまではどんぶらこ~でしたが、潜ってしまえば快適!でした☆
今日も元気に3ボート遊んできました~!!
1本目は中の島ホールへ。
せまい縦穴を入っていくとこんな透き通ったブルーの出口が広がっています(*^-^*)

ホールを出ると大きなナポレオンも登場~!!出口のアカヒメジとヨスジフエダイの群れ☆そしてグルクンも
群れも登場し、見応えたっぷりでした。ホールを出てカクレクマノミにご挨拶☆小さなナデシコカクレエビも
じっくり観察してきました♪
2本目はサンゴホールへ。
ホールへ入る前に色鮮やかなハナゴンベにご挨拶☆
ホールへ入るとネムリブカが微動だにせずお休み中でした。ホールの出口のシルエットはハートの形に見えますよ~。
出口のブルーは何度見ても美しいですね。ゴロタではヒレナガスズメダイの幼魚がいました。
船下ではたくさんのノコギリダイ☆みんな仲良く整列していました☆

3本目はクリスタルパークへ。砂地でまったり潜ってきました☆
どの根にもスカシテンジクダイがいっぱいで、ず~っと見ていたい気分でした(*^^*)
そしてこのポイントはソフトコーラルもとってもキレイなんですっ!
メインの根に行くとキンメモドキもが大きく成長してきましたね(^_-)-☆
サンゴを覗くとニセアカホシカクレエビ、窪みにはオシャレカクレエビのペアが仲良く暮らしていました。
サンゴに上手に擬態するカエルアンコウは今日もいてくれました。
ピンク色のケラマハナダイは砂地ならではっ!キレイな魚に癒されてきました~!!

明日は少し海が落ち着きそうです♪
|
|
|
2015年12月2日(水) |
①がけ下 ②オーバーハング ③白鳥幼稚園 |
|
 |
|
気温 26℃ 水温 26℃ 南西の風 晴れ
こんばんは~ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は南西の風が強く、午後からは少し時化てきました。 今日は伊良部島へ行ってきました~!!
1本目はがけ下へ。エントリーするとグルクンの大群!!迫力ありましたね~♪
スネークホールは少しうねりがありましたが、浮上すると霧が立ち込め幻想的でした。
ハナダイの根ではアカネハナゴイやハナゴイやウメイロモドキ、とにかくカラフルでした~!!
沖の方ではネムリブカが颯爽と泳いでいきました。

2本目はオーバーハングへ。
根の上ではたくさんのアカネハナゴイ。カシワハナダイも混じってこれまたカラフルでしたね。
カスミアジが2匹根のまわりをウロチョロしてました。
水底にはヤマブキハゼやオトメハゼ。オグロクロユリハゼもたくさんいましたね~。
シボリキンチャクフグはペアでいましたよ~水玉模様と顔の縞々がキュートですね!!

3本目は白鳥幼稚園へ。ここでは2匹のアオウミガメに出会えました(*^^*)寝ているカメと泳いでいるカメ。
マダラタルミやたくさんのゼブラハゼも観察☆
いつも観察する裏地のキレイなセンジュイソギンチャクは今日もキレイでした~。
ハナビラクマノミがピンク色なのもあって相性抜群ですね♪


今日は終始晴れていたので太陽の光を浴びながら泳ぐのが気持ちがよかったです。
明日は波高4M予報(>_<)気を付けて行ってきま~す!!
|
|
|
2015年12月1日(火) |
①ミニグロット ②アントニオ・ガウディ ③本ドロップ |
|
 |
|
気温 25℃ 水温 27℃ 北東の風 曇り時々雨
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日はあいにくの雨模様(>_<) でも海は昨日に比べてうねりも収まり、静けさを取り戻していました(*^^*)
今日から冬割り始まりました!!冬も営業しています。冬の海は透明度もよく、運がよければマンタに出会えるかも(*^-^*)
ぜひお待ちしています!
1本目はミニグロットへ♪ 今日も池の水は澄んでいて、キレイでした☆
ミニグロットへのトンネル近くではグルクンがとにかく多くて、びっくりするぐらいたくさん群れていましたよ~。
その群れの中をイソマグロが通ったり、ナポレオンも通ったり、カツオも通ったりと大物にも恵まれました☆
トンネルに入ると昨日脱皮したであろうカノコイセエビがあっちにもこっちにも☆ ハナミノカサゴは微動だにせず、
トンネルの入り口でたたずんでいました。

2本目はアントニオ・ガウディへ。今日も寝坊助のアオウミガメ。どんなに近づいても逃げないかわいいカメでした☆
カメは何度見ても癒されますね(*^-^*)
ハートのアーチもじっくり観察してきました♪
棚上のハダカハオコゼは今日もクマノミと仲良く暮らしていましたよ~!
帰りは大きなカスミアジも登場してくれました☆

3本目は本ドロップへ。お目当てのロウニンアジは今日は2匹☆溝でウロチョロしていました。
早くたくさんのロウニンアジが戻ってきてほしいですね。
ハダカハオコゼは茶色の子がいましたよ~。前いた子が脱皮したのかな??
クマノミは幼魚がたくさんで癒されました~!

明日も楽しんでいってきま~す!! |
|
|
2015年11月30日(月) |
①魔王の宮殿 ②アントニオ・ガウディ ③ミニグロット |
|
 |
|
気温 25℃ 水温 27℃ 北東の風 晴れ
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
だんだんと海が落ち着いてきましたが、まだうねりが残っています。今日も透視度抜群でしたぁ~!!
2年前に講習したゲストさんも遊びに来てくれました。講習生が来てくれるってとっても嬉しいです。
ありがとうございます!!
1本目はリクエストの魔王の宮殿へ♪ グーニーズケーブも経由して洞窟尽くしで遊んできました~!!
グーニーズケーブは甲殻類がわんさかわんさか。ボラダイルツノガ二は2匹仲良く住んでいました。
カノコイセエビはあっちにもこっちにも。ノコギリダイもあっちにもこっちにも(*^^*)
トンネル抜けると大きなロウニンアジが通過!!メインの宮殿内は水が澄んでいてとってもキレイでした☆
上を見上げるとアカマツカサが光を浴びて泳いでいましたね。船下ではたくさんのクマザサハナムロ。
流れ星のようでキレイでした~!!

2本目はアントニオ・ガウディへ。透明度もよくホールも遠くからくっきり見えとってもキレイでした。
ホール内には微動だにしないハタタテダイの姿☆ 天井にはユカタハタやキンギョハナダイがお腹を隠すように
みんなで上を向いて泳いでいます(*^-^*) ホールを上がるとクマノミとハダカハオコゼが仲良く暮らしていましたよ~☆
帰りには2匹のアオウミガメ。1匹は水面近くを優雅に泳いでいて2匹目はごはんに夢中のカメでした☆


3本目はミニグロットへ。ここも透視度よく気持ちよく浮遊してきました☆
ドロップ沿いには大きなアオチビキやカスミアジの姿☆ ゴマウツボや大きなドクウツボもいましたね~。
きれいなオトヒメウミウシ。カラフルなウミウシにはテンションあがります(*^-^*)
そして池に浮上すると今日も池の水が澄んでいて、とってもキレイでした。
池に浮上して再潜行!帰りのブルーには酔いしれました!(^^)!
今日も楽しかった~!!

|
|
|
2015年11月29日(日) |
①L字アーチVSWアーチ ②トリプルスリー ③オーバーハング |
|
 |
|
気温 26℃ 水温 27℃ 南東の風 曇り時々雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は雨が降ったり、晴れたりとコロコロ変わるお天気でした(>_<)
海の中の透視度はよかったですよ~!!今日は300本を迎えたゲストさん。おめでとうございます!!
いつもありがとうございます!これからも楽しんで潜って潜っていきましょうね~!
1本目はL字アーチではイソマグロが登場~!!ムチカラマツを覗くとガラスハゼ☆ 産卵床を覗くとプチプチと
白いタマゴがありました☆ 無事にたくさん生まれてくれるといいですね(^_-)-☆
Wアーチではハートのアーチを見てうっとり。ゴロタではタツウミヤッコの大きな子が住んでいました。
よぉ~く見ると目があり、じっくり見ちゃいました(*^^*)

2本目はトリプルスリーへ♪ 魚影が濃い~ポイントです。エントリー直後は流れがあり、アカククリも流れに向かって
みんな止まっていました☆ ここの見どころアカヒメジの群れも迫力満点でしたぁ~。
このポイントはイソバナも立派でトゲトサカもたくさん群生しているので、ソフトコーラルを見ているだけでも楽しいですね。
ホールの中のキンメモドキはどんどん成長して大きくなっていました☆魚をかき分け泳いできましたよ~!!
いつまでもいてほしいですね。
船下にはたくさんのアカネハナゴイ。ハナゴイやカスミチョウチョウウオも群れていてフリータイムではカラフルな魚に
癒されました~!!

3本目はオーバーハングへ。根の上ではアカネハナゴイやカシワハナダイ☆
根の下のトンネルをくぐるとキンセンイシモチが群れていました~!
そしてナポレオンとカスミアジが追いかけっこしていましたね☆ 水底ではヤマブキハゼ☆ ゴロタにはクビアカハゼと
ハゼもたくさん観察してきました。
のんびりフィッシュウォッチングしてきました~!!

明日はどんな出会いがあるかなぁ~。 |
|
|
2015年11月28日(土) |
①魔王の宮殿 ②通り池 ③パナタ |
|
 |
|
気温 26℃ 水温 27℃ 北東の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は晴れました~!!海もだんだんと落ち着いてきて、今日は下地島へLET’S GO~!!!
1本目は魔王の宮殿へ♪ 朝一番の魔王の宮殿は水が澄んでいてとってもキレイです☆
洞窟内では自由に泳ぎ回るハタンポの群れ。ブルーにハタンポが映えてとってもキレイでしたね(*^-^*)
そしてこのポイントは甲殻類の宝庫です。ノコギリガニやソリハシコモンエビ、アシブトイトアシガニなど
擬態上手のエビ、カニを観察してきました☆
そして窪みにはヒメサンゴカサゴがチョコンと身を潜めていましたよ~。色合いがとっても素敵でした。
アカフチリュウグウウミウシもかわいかったです☆


2本目は通り池へ☆ 今日も池の中も外も透視度抜群!!遠くまで見える海~♪ それだけでもテンション上がります(*^-^*)
今日もリングアイジョーフィッシュにご挨拶☆ ハナビラクマノミと一緒に住むナデシコカクレエビはペアで
仲良く暮らしていました。池に浮上してみんなで記念撮影☆お天気もよく気持ちがよかったです☆
池の出口ではナポレオンやイソマグロも登場してくれましたよ~!(^^)!

3本目はパナタへ。目指すはギンガメアジの群れ~!根の少し下で結構な数が群れていました!!
でもあっという間に移動…(^-^;
根の上ではたくさんのキンギョハナダイ♪ ここは数が多く、見応えバッチリなんです(*^^*)
とってもカラフルでキレイでしたぁ~!!タテジマキンチャクダイの幼魚もウロウロしていて、かわいかったですね(^_-)-☆

明日も楽しんで行ってきま~す!! |
|
|
2015年11月27日(金) |
①ムイガー ②ガオー ③牛さんありがとう! |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
今日は、宮古島の南海岸まで遠征してきましたよ~。透視度がとっても良くて遠出した甲斐がありました!
気温19℃ 水温27℃ 北北東の風 曇り
遂に宮古島の気温も20℃を下回る日がきてしまいました((+_+))
つい先日まであんなに夏だったのになぁ・・・でも、でも、明日はまた25℃近くまであがる予定です(^^♪
今日が寒かっただけに、明日はぽかぽかですね、きっと!!
1本目はムイガーへ。今日は2チームに分かれてエントリーしました!
船の上からでも透視度の良さがわかります!真っ青♪そして気温が低いだけに水中は温泉みたいに暖かい。
もう12月になろというのに、水温が27.5℃前後なんです。このまま今年の冬が温かいといいなぁ。
沖の根の下には、今日もたくさんのハナゴンベがたくさんいました。根の上には、ハナゴイやグルクン、シコクスズメダイが
群れています。ドロップ沿いにはカスミチョウチョウウオ。イソマグロが行ったり来たりしていました。
ボート下では、50本記念のゲストのお祝い写真を!100本目指して、これからもダイビングを楽しんでください!

2本目が、ガオーへ。このポイントは、4本のトンネルをくぐるポイントです。
差し込む光がとてもきれいなポイントです。南海岸はセジロクマノミがたくさんいるのですが、今日はアカホシカニダマシと
一緒にイソギンチャクの上でひなたぼっこしていましたよ。
ミナミハコフグ・・・あんなに幼魚はかわいいのに・・。顔にある黄色の網目模様がなければもうちょっと可愛いのになぁ('_')

3本目は、牛さんありがとう!へ。ここもまさに地形ポイントです。大きなホールや亀裂の中を走るトンネルがあります。
太陽が出ていなくて十分にきれいでした!

<ビーチ体験ダイビング>
今日は、7月にあったかやに宿泊のゲストが体験ダイビングにご参加でした!
インギャーマリンガーデンに行ってきました。水に対する恐怖心があるということで、まずはビーチダイビングです。
練習するにつれて少しずつ水にも慣れてきて、呼吸もとても上手になりました。
念願のハマクマノミとも遊ぶことができました!今日はご参加ありがとうございました。

|
|
|
2015年11月26日(木) |
①インギャーマリンガーデン ②わいわいビーチ |
|
 |
|
気温 21℃ 水温 27℃ 北の風 曇り
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は波高5Mとボートダイビングは中止になりました(>_<) 今日はビーチへお出かけしてきました☆
今日はステキな出会いがありました~!!
感動しました!!!いわしの大群!!海ってどんな出会いがあるかわかりませんね。
1本目はインギャーマリンガーデンへ。たくさん住んでいるムカデミノウミウシ☆
そしてハマクマノミがたくさん住んでいるところに1匹だけ、クマノミが♪ひときわ目立っていました(*^^*)
ダイバーの人気者、ミナミハコフグの幼魚はとってもちいさな子と少し成長した子がいました。
ヒレナガスズメダイの幼魚や幼魚から若魚になりかけの子もいましたね~。


2本目はわいわいビーチへ。真っ白な砂地、透明度も抜群に抜けていました(*^^*)
真っ白な砂地にはモンダルマガレイが3匹仲良くいましたよ~。アオヤガラも7匹固まっていて、
たくさんいるなぁ~と思っているところ、ふと現れたのはイワシの大群!!!!これはビックリしました!(^^)!
目の前を通り過ぎたり、頭上を覆い尽くすほどのイワシの大群には感動しました☆
ゲストの方もワイドレンズを持っていけばよかった…と後悔の念(^-^; いやぁ~すごかったです!!
クロスズメダイの幼魚やミスジチョウチョウウオの幼魚などかわいい幼魚もじっくり観察してきました♪


明日はボートで出航予定です♪ |
|
|
2015年11月25日(水) |
①中の島ホール ②ロックビューティー |
|
 |
|
気温 26℃ 水温 27℃ 北の風 曇り
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
予報通り、海が時化てきましたね(^-^; 潜れるポイントをチョイスして今日は午前2ボート潜ってきました☆
1本目は中の島ホールへ。カツオが群れでキビナゴを追い回していて、キビナゴの群れの大移動~!
群れで移動する様子はかなりの迫力でしたよ~。
今日も穴の出口のシルエットは壮大でしたね。
砂地にはかわいいヤマブキハゼ。山吹色のドット模様がきれいでした♪
ホールを出ると大きなカスミアジがお出迎えしてくれました☆
帰りはカクレクマノミにご挨拶♪
船下ではたくさんのロクセンスズメダイ。数が多いのでかなりの迫力でしたよ~。

2本目はロックビューティー。今日は少々流れていましたね。
たくさんのカクレクマノミにご挨拶☆ ガーデンイールもニョキニョキ動いていました♪
砂地ならではのホシテンス。かわいい動きをじっくり観察してきました☆ここはサンゴもイソバナもとってもキレイ!!
サンゴを見ているだけでも癒されますね。
メレンゲウミウシやミラーリュウグウウミウシ、ミドリリュウグウウミウシなど観察してきました♪

<アフタースクール>
今日は仲良しご夫婦が遊びに来てくれました。ダイビングを始めて20本の旦那様とブランクありの奥様。
旦那様は新しいフィンでスイスイ楽しそうに泳いでいましたね。奥様は耳抜きに不安を感じていましたが、
2本目はスイスイ潜行できましたね。
船酔いに苦しみながらも2本潜って、たくさんの魚を見てきましたよ~!!
明日は出航できるとよいのですが…(^-^; |
|
|
2015年11月24日(火) |
①サンゴホール ②中の島チャネル ③クリスタルパーク |
 |
|
|
気温 26℃ 水温 27℃ 北東の風 曇り
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えします!!
晴れたり曇ったり、雨が降ったりとコロコロと変わるお天気でしたね。うねりがあり、海が少々時化てきましたね(>_<)
でも、海の中は今日も熱かったです!!
1本目はサンゴホールへ。ホールの出口のシルエットはいつ見てもうっとり。
ホールの中には2匹のネムリブカ。小さい子がチョロチョロと泳いでいましたよ~(*^^*)
窪みにはピタっとはまるゴマヒレキントキ☆ ホールを出ると大きなヒレグロハタがいましたよ~!!
船下ではノコギリダイの群れに癒されました☆

2本目は中の島チャネルへ。トンネルや水路がたくさんのポイントです。恰好の魚の住処になっているので、
たくさんの幼魚やハゼが住んでいます☆
今日も2匹のオビテンスモドキの幼魚が仲良く泳いでいました(*^^*)
ゴロタにはクビアカハゼやヤマブキハゼ。窪みを覗くとイソギンチャクモエビとオシャレカクレエビが一緒に
暮らしていました♪

3本目はクリスタルパークへ♪ 透明度がよく真っ白な砂地を泳ぐのは気持ちがいいですね~!
スカシテンジクダイの数が増えていて、いろいろな根にたくさん群れていましたよ~!
ケラマハナダイもじっくり見るととってもキレイです。砂地ならではのモンダルマガレイやホシテンスも観察してきました☆
そしてサンゴの中に擬態するカエルアンコウの姿も。なかなか姿は見せてくれませんでしたが、次回行ったときは
いてくれるといいなぁ~。そしてこの透明感のあるハナミノカサゴの幼魚。かわいかったです♪

明日も遊んできま~す!!
|
|
|
2015年11月23日(月) |
①ツインケーブ&6番ホール ②津波岩 ③リョウマドロップ |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
3連休最終日♪パラっと雨が落ちた瞬間もありましたが、良い天気で暑いくらい!!
水温も27℃台後半と、陸も海も今年は暖かい傾向にありますね☆
気温27℃ 水温27.7℃ 北東の風 晴れ
今日は4チームにグループ分けしてエントリーです!1本目は、ツインケーブへ。ケーブの中がとっても澄んでいて、
いつもよりハタンポがキラキラして見えました!少し足をのばして6番ホールまで行ってみると・・・
ホシゾラワラエビやニチリンダテハゼをホールの中で見ることができました。

でも・・・ホール内のキンメモドキやウスモモテンジクダイがすっかりいなくなっていました(*_*;
2本目は、津波岩へ。ここでは大小3匹のアオウミガメが登場でした!
コブシメもいましたよ~。色鮮やかでとても目をひいたのは、アケボノチョウチョウウオ!
産卵でしょうか?10匹以上が群れをなしていて、とってもキレイでした!!

3本目は、リョウマドロップへ。このポイントはウォールケーブとも呼ばれています!
15年以上前は、頻繁に利用していたポイントなのですが、なぜか??あまり潜らなくなっていました。
今日は、1年ぶり?かな~、久しぶりに潜ってきました!
ナポレオンやアオチビキが登場し、ドロップ沿いには、たくさんのスミレナガハナダイが群れていました。
ホールの中は、ベニマツカサがたくさんで、独特な紅色が鮮やかできれいでした。
ちょっとした砂場には、ニチリンダテハゼが2匹住んでいます。ハナゴンベの幼魚もいましたね~。
また以前のようにちょくちょく潜ってみようかな☆

明日もみんなで楽しんできます~☆
|
|
|