<<前のページ | 次のページ>> |
2015年12月20日(日) |
①ミニグロット ②リョーマドロップ ③中の島ホール |
|
 |
|
気温 24℃ 水温 26℃ 東の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
お天気もよく、みなさんあったか~いとおっしゃっていましたね(*^^*)12月下旬に差し掛かろうとしていますが、
いまだ水温も高く、海の中も快適で~す♪今日も下地島へ行ってきました~!!
1本目のミニグロット。泳いでいるとアカモンガラやキホシスズメダイが大移動!!なにやら大物が現れるのかな…??
と思ったら前から大きなナンヨウカイワリが颯爽と泳いでいきました。
ミニグロット入り口ではかわいいクロスジリュウギュウウミウシ、近くにはナナフシのように動くヤマトトックリウミグモが
いましたよ~。池への浮上前はなんだかワクワク♪ 池の中の水は今日もクリアでとってもキレイでしたね☆
再潜行した出口のシルエットもとっても素敵でした☆

2本目はリョーマドロップへ。程よい流れで澄み渡るブルーの海、爽快に泳いできました(*^^*)
ドロップ沿いにはスミレナガハナダイのオスとメス。どちらもとっても色鮮やかです。ウメイロモドキも一緒に群れていて、
海の中がカラフルでしたね。くぼみの砂地を覗くとニチリンダテハゼ。背びれを広げて~っと思いながら
見つめてきました。

3本目は中の島ホールへ。ホールへ入る前にはカラフルなソラスズメダイを観察。ホールの入り口では
大き目のムラサキウミコチョウがいました☆ そして大きな大きなタイマイの登場!!ゲストの方も大興奮でしたね(^_-)-☆
ホールの出口のシルエットはムーミンの横顔に見えます(*^^*)
今日も壮大なブルーの出口にうっとり。出口ではアカヒメジの幼魚やヤマブキスズメダイなど黄色集団を観察☆
ホールを駆け上がってカクレクマノミにご挨拶☆
ダイナミックな地形を楽しんできました~!!

明日も3ボート予定です♪楽しんでいってきま~す!! |
|
|
2015年12月19日(土) |
①パナタ ②魔王の宮殿 ③本ドロップ |
 |
|
|
こんにちは、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします♪
天気も良く、海況も安定してきました☆太陽が出ると、ぽかぽかです(^^♪冬の沖縄はこうでなくっちゃ!
気温21℃ 水温26℃ 東の風 晴れ
1本目は、パナタへ。流れなし、透視度よし!ギンガメアジ、いる~~~!!
根気よく待っていると、沖から群れをなして登場します。その群れが水深5m?という浅場まで
大きく渦を巻きながら柱になるんです。今日も感動しました。
大きなイソマグロも行ったり来たり。アカモンガラの大群や大きなアオウミガメにも出会うことができました。
カシワハナダイもパナタにはたくさんいます!

2本目は魔王の宮殿へ。グーニーズケーブには、ボラダイルツノガニやノコギリガニ、カノコイセエビがいました。
出口のベニマツカサの群れは今日もとってもキレイでした。
宮殿の入り口のハナゴンベは、行動範囲がますます広がっているようです(^^)/
宮殿内は、ミナミハタンポやアカマツカサ、ソリハシコモンエビ、コクハンハタなどを観察できました。

3本目は、本ドロップへ。大きなロウニンアジがいました。以前と違って出会えるだけでうれしいですね♪
ドロップ沿いの20mラインには、スミレナガハナダイのオスとメス。オスが被写体として人気ですが
メスもよく見るととってもキレイですよ。
ボート下の窪みでは、アオノメハタがゴンズイをまさに捕食するシーンを見ることができました。
ゴンズイを食べても大丈夫なんだ??という素朴な疑問。。
しばらく観察していましたが、アオノメハタが苦しんでいる様子もなかったので、魚同志ならきっとゴンズイの毒に
侵されることはないのかなぁ~。

明日も3ボートダイビングの予定です☆ |
|
|
2015年12月18日(金) |
①アントニオガウディ ②中の島チャネル ③ハチの巣ホール |
 |
|
|
こんにちは~、たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
海況も次第に回復し今日は下地島へ行ってきました~!!3日ぶりのボートダイビングにウキウキです(^^♪
気温20℃ 水温25℃ 北東の風 曇りのち晴れ☀
1本目はアントニオガウディへ♪リクエストにお応えしてやってきました。
にんまり笑うアーチやハートのアーチも同時に見られるのはガウディならではです!!道中グルクンもたくさん群れていましたよ。ホソカマスは数匹でしたがまた大群に会いたいですね♪
アーチ内ではアカテンイロウミウシも見られました。赤点を見ているとイチゴのショートケーキのように見えませんか?大きさは3cm程でした。

この他にもナポレオンやアオウミガメなど大物にも恵まれました!
2本目は中の島チャネルへ♪のんびりフィッシュウォッチングです。
船下ではすぐにウルトラマンホヤを発見!!動かないのでじっくり観察&撮影ができるので人気のある子です。
写真にあるカクレクマノミに加え、ハタタテシノビハゼやオシャレカクレエビ、まだまだ小さなハナビラウツボもいました!

そして僕もゲストさんもビックリ!!キレーなリュウテンサザエを見つけました。

つるっつるの殻に傷や破損もないキレイな状態でした!!中身が入っていなければついつい欲しくなってしまいそうです。
もちろんそっと返してきました(^^♪
3本目はハチの巣ホールへ♪陽もがんがん入ってきてこの時間帯、レーザービームに期待できそうです。
穴の中に入って行くと初めは光も弱々しかったのですが帰りしなに見るとまさに「レーザービーム✨✨」つい時間を忘れて見入ってしまいました。池下ではイソギンチャクモエビが可愛くお尻を振っていましたよ!!

ミナミハタンポ、アカマツカサも光に混ざってとっても絵になっていました。
明日も出港予定です。天気予報も晴れ!気温も上がるのでダイビング日和になると願って
たくさん遊んできたいと思います♪ |
|
|
2015年12月17日(木) |
年末前の大掃除 |
|
 |
|
こんにちは~かずきです!今日も風が強く波が高く、安全第一でボートダイビングを中止いたしました。
明日からは再開です!
ということで今日は一日使って年末前の大掃除☆キッチンは広くてなかなか掃除が行き届かないので
こんな時にしかできないですのでステンレスまでピカピカにしてやろうとスカッチ片手に奮闘♪
最初は乗り気じゃなくても見る見るうちに光沢が増していくステンレスは磨いていて変に楽しく
いつの間にかキッチン内のステンレスを片っ端から磨いてしまいました☆
最初から比べると見違えるようにキレイになっちゃいました~
ただ写真になるとなかなかピカピカ具合が伝わらないのは残念…
ピカピカが伝わる写真を撮ろうと何枚も撮りましたが断念
遊びに来たさいには少しでも清潔感が伝わるといいなぁ~。

拓人は、寒い中、ビーンのステンレス磨きを1日頑張りました!よく見ると、あちこち錆がついています。
夏の間、休まずに走り続けてくれたビーンに感謝を込めて、ピッカピカにしました。
明日から一緒に海に出よう!!
明日は3ボートダイビングの予定です☆
|
|
|
2015年12月16日(水) |
①イムギャーマリンガーデン ②わいわいビーチ |
 |
|
|
こんにちは、たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
今日は海況が良くないためボートは残念ながら中止とさせていただき、しビーチダイビングへ行ってきました~。
どっちのビーチもカラフルな魚がたくさん見れて沖縄気分を味わえますよ!!そして今日は200本記念のゲストさんと
一緒に潜ってきました☆おめでとうございます!
気温21℃ 水温25℃ くもり 北風
1本目はイムギャーマリンガーデンへ♪比較的透明度も良く色鮮やかな魚群をたっぷり楽しみました♪
イムギャーマリンガーデンと言えばハマクマノミがたっくさん!います(^^♪たくさんのサンゴに囲まれファミリーで顔を出してくれました。中でもデバスズメダイはキレイな水色の集団行動。一斉にサンゴに入ったり、出たり!この行動はいつまで見ても飽きませんね☆

ルリスズメダイやネッタイスズメダイなど沖縄らしさを演出してくれました。
2本目はわいわいビーチへ!1本目に比べ少し水温が温かく感じます。快適でした~。
ここではまずエントリーして200本記念写真。おめでとうございます!何が見られるのか楽しみですね。
流れやうねりもないため少し沖の方へ繰り出してみました。すると岩下にはイロブダイの幼魚、他にも付近の
砂場にはモンダルマガレイなどなど早々に発見!!ミカヅキツバメウオも単体でしたがそばを泳いでいきましたよ。
前回はコブシメなんかも見られたのですがさすがに今回は見られませんでしたね。

他にもヒメダテハゼと共生しているコシジロテッポウエビがせっせと砂を運んでいたり、サンゴの中に隠れたアカテンコバンハゼもじっくり観察できました。最後には砂地にボラの集団!!

少し遠のいてしまいましたが、近くで見た時は群れていることもあり迫力がありました☆
さて明日はボートで出航できたら嬉しいです!!
海況が回復しますように、回復しますように、回復しますように~m(__)m
|
|
|
2015年12月15日(火) |
①アントニオガウディ ②一の瀬ドロップ ③クリスタルパーク |
 |
 |
|
こんにちは、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日は、地形・ドロップオフ・砂地とバリエーション豊かに3ボートダイビングしました。
2チームに分かれてエントリーです(^^♪
気温22℃ 水温26℃ 北東の風 曇りのち雨
1本目はアントニオガウディへ。なんとなく、マンタのにおい。すご~く期待しましたが、そんなに甘くはなかったなぁ。
しかし、透視度抜群!!中層を泳ぐのがとても気持ち良かったです。ガウディの近くには、クマザサハナムロとロウニンアジがいました。逃げることなく、じっくり見ることができました!地形を見上げた後は、住人ハダカハオコゼに会いにいき、
タラコ唇のイナセギンポを観察したり。なかなか見かけないイソモンガラを紹介していると、横から大きなナポレオンがいきなり登場!イソモンガラどころではなくなってしまいました(*'▽')ナポレオンは私たちの近くをのんびりのんびり泳いでいましたので
久しぶりにじっくり見ることができてうれしかったなぁ。

2本目は、一の瀬ドロップへ。やや流れがありましたが、川のように流れるクマザサハナムロの群れ・ハナゴイの群れ・カスミチョウチョウウオの群れ・アマミスズメダイの群れ、もうこの群れすべてが目の前でスクランブルするんです。今日も見事でした!!
個人的には、大大大好きなポイントです(^^♪
3本目は、砂地ポイントでフィッシュウォッチングをしてきました。
水深が11mと浅く、砂地にたくさんの小さな根が点在しているポイントです。真っ白な砂の上には、ホシテンスの子供たちが
あちらこちらにいます。近づくと砂に潜ってしまいます。その場所を手で掘っても、いないんですよね~。
どうやら、潜りながら横移動しているようです。
ヤッコエイの登場もあり、スカシテンジクダイ・キンメモドキは今日も群れをなしていていました。
ハナヤサイサンゴの中には小さなイロカエルアンコウがちょこんといました。かわいらしいサイズです!

明日も3ボートダイビングの予定です☆
|
|
|
2015年12月14日(月) |
①通り池 ②津波岩 ハチの巣ホール |
|
 |
|
こんにちはー!!一樹です。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします☆
気温23℃ 水温26℃ 曇り時々雨 東の風
宮古島もすっかり秋?冬?いつマンタが出るかとソワソワしながらガイドしています。
秋から冬は寒いから潜らないという方も多いかと思いますがもったいない!!
これからは透明度も良く、ウミウシの数が一気に増える季節。
そんな中今日も元気に3本潜ってきました~
1本目は通り池へ!
曇り空でしたので地形がキレイに見えるか心配でしたが透明度に助けられました。
水温が少し下がったためサーモクラインが今日はキレイでした~
キレイな地形に感動できますが生き物も面白いのが通り池の良いところ!!
この子はコンペイトウウミウシです。オレンジ色の点々が特徴のウミウシですが、やはり夏場は少なく
なかなか見つかりません。久々の発見にゲストの方と一緒にじっくり観察しました☆
2本目は津波岩へ☆カメの遭遇率が高めなポイントですが今日は空振り…
それでも生き物は面白く、オドリハゼやクラカケエビスなどを観察。
曇り空で暗かったこともあるのか甲殻類がちらほら姿を見せてくれました~

ホシゾラワラエビは見た目が蜘蛛みたいなワラエビの仲間。内地で良く話題になるオルトマンワラエビとは
節の模様の違いで区別できるんですよ~。気になった方は見てみてください☆
モンハナシャコは移動中の子を発見!全身がキレイなのになかなかお尻の方まで観察できないのでラッキー♪
3本目は蜂の巣ホールへ!!
暗いトンネルを通ってホール→池と続くポイント♪
ちょこっと光の入る亀裂にはアカマツカサなどの魚が盛りだくさん☆
ホールを進んでいった先の池はとても淡くキレイでした。こういう地形もやっぱりキレイですね~
もちろん生き物も忘れてはいけません☆今日は他にイソギンチャクモエビやミゾレウミウシを観察しましたー

この子は角が霙模様の可愛い子です。今日は海綿の上でお食事中(?)のところを発見!!
じっくり観察してきました~!
明日も3ボートダイビングの予定です☆
|
|
|
2015年12月13日(日) |
①本ドロップ ②パナタ ③魔王の宮殿 |
 |
 |
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします(^^♪
今日も東の風。下地島方面で3ボートダイビングです。3チームに分かれてエントリーでした。
気温23℃ 水温26℃ 東の風 曇り
1本目は、本ドロップへ。今日は大きなロウニンアジに出会えました♪小さなスジコバンを従えていましたね。
ハダカハオコゼは、昨日ガウディで見た個体の色とは違い、今日の子は赤茶色で、これはこれでとてもキレイでした。
イソギンチャクには、アカホシカニダマシが2匹仲良く住んでいます。
スミレナガハナダイやカクレクマノミ、ネッタイミノカサゴも観察できました。

2本目は、やや流れがある中、パナタへ。今日もギンガメアジはいましたよ~!
一旦は深みに隠れてしまいますが、少しすると群れをなして上がってきます。その瞬間がとにかくカッコいい!!
500円玉サイズのタテジマキンチャクダイの幼魚もかわいかったなぁ~。ヘラルドコガネヤッコやアオチビキ、
ヒメテングハギ、アカモンガラやボート下には、小さなニセアカホシカクレエビもいました。

3本目は魔王の宮殿へ。グーニーズケーブへ向かう途中には、ロウニンアジとアオウミガメ。
ケーブの入り口にはクロオビマツカサ、ケーブの中には大小のノコギリガニがいました。
体にいろんなアクセサリーをつけている様子がとっても興味深いですね!
魔王の中には、ソリハシコモンエビやミナミハタンポがいっぱいです。
ホールの中は、曇り空でも見上げると今日もうっとり。何回潜っても楽しいですね☆

明日も3ボート予定です☆
|
|
|
2015年12月12日(土) |
①アントニオ・ガウディ ②ミニグロット ③クリスタルパーク |
|
 |
|
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
天気予報は晴れでしたが、今日は1日曇り空でしたね。今日も魚好きのみなさんで1日たっぷり遊んできました!!
気温 23℃ 水温 26℃ 北東の風 曇り
1本目はうねりを超えてアントニオ・ガウディまでやってきました~!
ホールへ入って後ろ振り返ったり、上を見たりといろいろな角度でガウディのホール内で遊んできました。
ホールを上がるとハダカハオコゼとクマノミが仲良く暮らしていました。帰りは1匹で泳ぐバラクーダの姿も☆
目の大きなホウセキキントキもたくさん群れていましたよ~。

2本目はミニグロットへ。今日はうねりもありましたが、うねりに負け時と池に浮上!(^^)!
池の中で撮った写真がキレイと最近カラカラゲストの間で人気のポイントになってます。フォトコンで入賞したゲストさんが
この池の中で写真を撮り、みんなの話題になっています(*^^*)
今日も池の中の水が澄んでいてとってもキレイでした。
池への入り口では何やら魚が集まっている!と思ったら集まりの中心に魚の骨なるものが見えて、これにみんな
集まっていたのね~と捕食シーンを目撃しました。中にはクマノミもいて、果敢に戦っていました。最後はクマノミが
持って帰り、イソギンチャクの中に持って行きました。
大きなアオウミガメに出会ったり、アジアコショウダイの幼魚、ハナミノカサゴなど観察してきました。

3本目はクリスタルパークへ。エントリーするとイッセンタカサゴの大群!!水面近くをパクパクごはん中♪
かなりの数でしたよ~。何千匹??いたのでしょう??
そして砂地を優雅に移動しているヤッコエイ発見!!
砂に体を潜らせて砂煙がたってました。あまり逃げないので近くまで寄らせて頂きました!(^^)!

メインの根ではキンメモドキとスカシテンジクダイのミックス!!ず~っと見ていたい気分でしたね♪
グルクンもキレイでしたぁ~!

ニセアカホシカクレエビやオシャレカクレエビ、オオアカホシサンゴが二やミナミトゲアシガニなど住んでいて
エビ、カニ好きのゲストさんにはたまらないポイントでしたね☆ミナミトゲアシガニの体ってほんとカラフルですね☆
そしていつもいるこのスズメダイ。ソラスズメダイかしら??個体差があるのでソラスズメダイも奥深いですね~。

今日も楽しかったーー!明日も遊んできま~す!! |
|
|
2015年12月11日(金) |
①中の島チャネル ②中の島ホール ③ロックビューティ |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日はビッグなお祝いがありました☆18年前、私が講習を受け持たせていただいたゲストさん、
8年前に100本記念を一緒にお祝いしたのですが、今日はなんと!1、000本のお祝いでした(^^)/
還暦を過ぎてもまだまだお元気な姿は私の人生のお手本です。負けないように頑張ろうっと!!
本当におめでとうございました。
気温23℃ 水温26℃ 晴れ 北風
北風が強い1日となりましたが、昨日と違い太陽が顔を出してくれているのが救いです♪
1本潜ったら、すぐに温水シャワーを浴びて&体を拭いて&乾いた服を着て休憩すると、体が冷えることなく
水中でも快適です。
1本目は中の島チャネルへ行ってきました。小物と地形をミックスしたようなポイントです。
ハタタテハゼやクロユリハゼの団地があちこちにあり、群れている、と表現してもおかしくないような個体数がいます。
ハタタテハゼは集まると、オレンジ色が一層鮮やかでキレイです!
暗がりには、ヤミスズキやツバメタナバタウオ、ゴロタにはクロスジギンポやヒトスジギンポ、エリグロギンポ、
まだ小さいジョーフィッシュなどがいました。

2本目は、中の島ホールへ。
大きなイソマグロが手の届く場所まで来たり、カツオが行き来したりしていました!
ホールに向かう途中、笑うギンポがいました。大きなタコもいました。
水深約5m~27mまでの縦穴を潜行していきます。出口は大きなムーミンに型どられています。
ヤマブキハゼやヤマブキスズメダイ、アマミスズメダイの群れ、カクレクマノミなどが観察できます。
ホール内から見上げた地形が今日もとてもキレイでした。

3本目は、ロックビューティです。このポイントは、水深約12mの砂地のポイントです。
大きな根から小さな根まで、数々の根が砂地に点在しています。チンアナゴもたくさん生息しています!
セジロクマノミのイソギンチャクには、1センチにも満たないような幼魚が新しく仲間入りしていました。
ハナヤサイサンゴの中には、アミメサンゴガ二がペアで暮らしていました。
寒いと言いながら、潜水時間60分!!お魚パラダイスのようなポイントで時間を忘れてしまいました☆

明日の海も楽しみです(^^♪
|
|
|
2015年12月10日(木) |
①白鳥崎 ②がけ下 ③白鳥幼稚園 |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日は宮古島の海の情報をお伝えできま~す☆
水温26.5℃ 気温26℃ 南東~西の風 土砂降りだったり曇ったり・・
今日は南よりの風が吹いていたため、気温も高く、暖かいなぁなんて思いながら出航したのですが
途中大雨に降られ、突風が吹いて、結果的には肌寒かったです・・(*_*;
水中は空とは裏腹に、透視度がよく快適そのもの!!3名のゲストとのんびりダイビングを楽しんできました。
1本目は、白鳥崎へ。イソマグロの群れがあっちへこっちへと行き来していました。
窪みにはノコギリヨウジのペアやシモフリタナバタウオ、オトヒメエビやモンハナシャコがいました。

2本目は、がけ下へ。ウメイロモドキの群れとアカネハナゴイの群れがクロスしてとても見応えがありました!
時々、人懐っこくなるヘラヤガラ。今日は私たちダイバーにひっついて泳いでいました。
寄ってくるとなかなか可愛いもんです(^^♪ここの定番・モンツキカエルウオにも出会えました。

海上でランチをとっていると、ピカピカ雷・・。その後豪雨・・。あたり一面真っ白・・。

3本目は白鳥幼稚園へ。センジュイソギンチャクが壺になりかけていました。
イソギンチャクの周りには、いつものミナミゴンベがちょこんといます。
ハナミノカサゴの若魚たちがあちらこちらで捕食活動中~。ニジエビスやクラカケエビス、ノコギリダイの群れや
アカマツカサの群れがこのポイントでは観察できます!

浮上後、風は北寄りへ。前線の通過です。明日は気温も下がる予報です。暖かくしていかなくっちゃ♪ |
|
|
2015年12月9日(水) |
美ら海協力券 当選番号発表☆ |
|
 |
|
こんにちは~、まゆりです♪12月に入って、カラカラ2連休でございます。
スタッフも11月末から交代で長期休暇をとっています。拓人が帰省から戻り、現在は一樹が休暇中です。
その後、英子、克彰と続きます。年末年始は、もちろんスタッフ総出ですよ~~。
私とアヤトは、先週ソウルへプチ旅行へ行ってきました。那覇空港の国際線ターミナルを初めて利用しました。
韓国は想像を絶する大都会で驚きがたくさんありましたが、肉を食べない私が・・、買い物に興味のない私が・・・、
寒いのきらいな私が・・・。でも韓国のお友達にも会えて楽しかったです☆
なかでも印象に残ったのは、日本公演もあるのでご存じの方もいらっしゃると思うのですが
NANTA(ナンタ)というノンバーバルパフォーマンス(セリフなしの劇)を観ることができたことかなぁ。
熟練度もかなり高いのですが、一生懸命な様子に心も打たれました。ロングラン公演も納得です。
また行く機会があれば、観劇してみたいと思いました!
冬はお出かけする機会が多くなって、それはそれで私たちの1年の楽しみです♪
明日からは、冬季も毎日出航の予定です(^^)/
さて表題にあります、美ら海券の抽選が先日行われました。カラカラからは7名様が当選でした。
番号は・・・7647 7654 7678 7655 10938 17641 15487
以上の皆様が、車エビゲットです!
個人保護法だとかで、この番号がどのゲストなのか、私たちにも教えてもらえず(変な話だ)
どなた様が当選したのかはわかりませんが、とにかくおめでとうございます!
そして、いつも美ら海券購入にご快諾下さるカラカラゲストの皆様、ありがとうございます。
当選といえば、今の私の楽しみはコレ。当たりますように(^^♪

|
|
|
2015年12月8日(火) |
海はお休みです |
|
 |
|
気温 25℃ 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日はノーゲストのため、海はお休みです(>_<)
昼間はいいお天気だったので、濡れていた器材もよく乾きました(*^^*)
今年は水温が高く、いまだに26℃台。一気に下がるのかひやひやしていますが、水温がまだ高いせいか、
マンタにもなかなか会えずですね(>_<)
ウミウシは少しずつ目に付くようになってきました。冬は大物狙いも去ることながら、ウミウシ探しも楽しいシーズンです。
冬割始まってま~す!冬の海も楽しいですよ~♪
冬も休まず営業しています!!みなさん冬の海もぜひ遊びにいらしてくださいね~!
 |
|
|
2015年12月7日(月) |
①ムイガー ②ガオー ③19番ホール |
|
 |
|
気温 23℃ 水温 26℃ 北東の風 曇り
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
昨日の前線通過から一夜明け、うねりはあるものの、今日は静かなところを求めて、宮古島南岸エリアと来間島方面へ
行ってきました~!!
記念ダイビングも続々♪
昨日から長崎のブルーアースのみなさんが遊びに来てくれています(*^^*)
昨日400本だったゲストさん、1日UPが遅れてすみません。400本記念お祝い!!おめでとうございます!!
この写真が大時化だったことを物語っていますね(^-^;
そして今日50本予定だったゲストの方、昨日1ボートだったため、50本を迎えられず、今日はイブ50本記念!!
おめでとうございます。素敵なお仲間とこれからも楽しいダイビングを続けてくださいね~!!

1本目はムイガーへ♪透視度もよく気持ちよく浮遊ダイブしてきました☆
船下にはたくさんのナミダクロハギ☆ そしてクマノミ巡りをしてきました。ここでは5種類のクマノミが観察できます♪
かわいいカクレクマノミ。カメラ目線が素敵でした~!離れ瀬の下の方にはハナゴンベがたくさん☆
そしてたくさんのグルクン、カスミチョウチョウウオ、数も多いと迫力ありますね。
コクハンアラの幼魚はチョロチョロとお散歩中でした。

2本目は地形探検のガオーへ。狭いトンネルをたくさんくぐって遊んできました。透視度がよく地形が映えました☆
ゴロタにはオビテンスモドキの幼魚がひ~らひらと泳いでいました☆ 洞窟ならではのツバメタナバタウオや
アオギハゼはライトを当てるととってもキレイでしたね。ゴロタではハタタテサンカクハゼがたくさん住んでいました。
ヤマブキハゼはコシジロテッポウエビと共生中♪ 宮古島に多いクレナイニセスズメ、色がとってもキレイなので、
ついつい見入ってしまいますね。

3本目は19番ホールへ。浅場のサンゴがとってもキレイで感動しました!!
りっぱなサンゴばかりでサンゴを見ているだけで癒されましたね~!サンゴを覗くとアカテンコバンハゼ。
もっと出てきてくれないかなぁ~とじーーっと見入ってしまいました。
小さなトンネル入るとミナミハタンポで埋め尽くされていました(*^^*)
砂地では擬態上手なホシテンスの姿も見られました。
そしてこの色合いが鮮やかです、ヒレナガスズメダイの幼魚。じっくりフィッシュウォッチングも楽しんできました~!

|
|
|