<<前のページ | 次のページ>> |
2016年1月31日(日) |
①魔王の宮殿 ②アントニオ・ガウディ ③中の島ホール |
|
 |
|
気温 21℃ 水温 24℃ 北東の風 晴れ
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
私事ではありますが、今日をもってカラカラスタッフを卒業します!
いままでたくさんの方にお世話になり、感謝してもしきれないほどです。みなさんありがとうございました!
カラカラに入社したのは2010年8月1日。5年半大変お世話になりました。
カラカラ15周年という歴史の中でたった5年ですが、尊敬するまゆりさん、あやとさんのもとで、
カラカラスタッフとして働けたこと、本当にうれしく思います。
カラカラを一から積み上げ、努力を継続してきたまゆりさん、いつも笑顔で気を使ってくれるあやとさん。
そして歴代スタッフのがんばりがあってこそ、私がここにいられるのだと思います。
そして何より、カラカラのゲストの方々がすばらしい方ばかりで、お客様に支えられました。
カラカラに入る前の面接で、まゆりさんに私たちの仕事って何が一番大切と思う?っと聞かれて答えられなかった私…。
器材、船、お店、いろいろ悩んでいたら、お客様が一番大事と言われたのを鮮明に覚えています。
ゲストのためを思って、安全第一に、ガイドする、講習する、私がダメだったなぁ~と思っても、ゲストの方が
楽しかった!と言っていただけるととても嬉しかったです。お客様がよかった~と思えることが正解と思って、試行錯誤して
きましたが、今日まで楽しく海に潜れたこともカラカラに来てくれるお客様のおかげです!!
かわいい後輩たちのがんばりを東京に帰ってからも応援しています!みなさんカラカラを今後もご愛顧よろしくお願いします!
というわけで、宮古島には遊びに来ますので、みなさんそのときはよろしくお願いします(*^^*)
さて長くなって、すみません。。今日の海の様子で~す!!
今日はファンダイビングと体験ダイビングの方といいお天気の中、海へ行ってきました~!!
1本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
グーニーズケーブは今日もエビ・カニパラダイス☆ボラダイルツノガニやノコギリガニ☆ 小さなカノコイセエビは珍しく
全然動かず(*^^*)じっくり観察してきました♪ ケーブを出ようとすると大きなネムリブカっ!
昨日魔王の宮殿内にいた子は今日はグーニーズケーブの出口をふさいでいました(笑)
メインの縦穴入ったときのシルエット、上を見上げた時のシルエットは何度見てもすごいっ!!って思います。
今日ものんびり地形を楽しんできました~!

2本目もリクエストのガウディへ。
棚の上で水深20M、水底で35M、水深の高低差があるポイント☆
見る角度によって、見えるシルエットが違うので、本当に奥深いポイントです。潜れば潜るほど深みが出てきますね~♪
今日も穴の造形美を楽しんできました☆
棚上に最近クマノミと同居しているハダカハオコゼ、今日はペアになっていました♡
クマノミと仲良しですね(^_-)-☆ クマノミが口を開ける瞬間をゲストの方が激写してくれました!(^^)!
船下ではかわいいアオウミガメと遊んだチームも♪カメに出会えて大興奮!の様子でしたね(^_-)-☆

3本目は中の島ホールへ。
今日もホールの出口は壮大でした☆ ムーミンの横顔に見えるこの穴のシルエット。何度見てもキレイです!
今日は穴の中でかわいいアカテンイロウミウシがいました☆
ホールの下にはいつも住んでいるヤマブキハゼ。ガラスハゼのペアやカクレクマノミをじっくり観察してきました♪

<体験ダイビング>
今日は到着後のゲストさんが初めての体験ダイビングにチャレンジです。
最初は慣れない耳抜きやマスククリアに苦労しましたが、2本目は耳抜きもマスククリアも上手になり、
レンタルしたカメラで写真をたくさん撮って遊んできました☆
ライセンス講習にも興味津々☆ また遊びにいらしてくださいね~!

明日も3ボート予定です!明日も楽しんで行ってきま~す!! |
|
|
2016年1月30日(土) |
①魔王の宮殿 ②サンゴホールorなるほどTHEケーブ ③津波岩 |
 |
|
|
気温 20℃ 水温 24℃ 北の風 曇り
こんばんは。かつです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
昨晩の風まわりで暖かい風はおさらばしちゃいましたが今日もわいわい楽しく3本下地島で潜ってきました~!
1本目は魔王の宮殿へ。
少し流れはありましたがホールの中はひっそり静まり返っていてとても透明度が良かったです。
そして!なんと!一本目にして50本記念を迎えるゲストさんがいました。おめでとうございます♪
50本記念をカラカラで迎えて頂き嬉しいです(^^♪次回は100本目指して楽しんでくださいね。
下の入り口に入ったところではネムリブカがzzz。動かなかったのでじっくり観察できました!
ホールを進んだところには大きめのカノコイセエビが顔を出してくれていました。
最近数が増えてきた気がします。
他にはボラダイルツノガニ、ノコギリガニなどの甲殻類も観察できました。

2本目はサンゴホールorなるほどtheケーブに行きました。
サンゴホールのチームではタイマイやヒレナガスズメダイの幼魚コールマンウミウシを観察。
ここでもネムリブカがいました!!今日は大物運があるお客様がいたのかな!!
なるほどtheケーブのチームでは地形をじっくりムービーで撮影。差し込む光をじっくり堪能しました!
今日のお客様はアカハチハゼやアオギハゼを初めてみたようでまじまじと見入っていらっしゃいました。
ハマクマノミには指をかまれビクッとしているようすにみんなで笑ってしまいました。
3本目は津波岩へ。
エントリー前に沖の方でマンタのヒレを発見!!みんなで期待を膨らませながらいざ海へ!!
水面をキョロキョロ見上げていたらアオウミガメが優雅に泳いでいました。ホールの中では
ホシゾラワラエビの写真を撮るのに夢中になってしまいました。
船下に戻る途中ではワモンダコを発見し。威嚇している時の色の変化を楽しんでいました♪
そしてここでも記念ダイビング!!なんと1800本。
並大抵では届かない本数ですよね♪おめでとうございます。
あと200本頑張ってください!!その時はぜひカラカラで(^^♪

最近続く大物感をひしひしと感じています。明日も期待しながら3本潜りたいです。
<体験ダイビング>
今日は船長の息子さんの同僚の方がご来店!人生2回目のダイビングということで少し緊張気味…
しかしエントリーしてビックリ!!呼吸練習が数分で終わるや否やロープも使わず一人で潜行、
水中で耳抜きの心配をするも何ともないように笑顔でOKサイン♪
挙句の果てにご自身で中性浮力、マスククリア、残圧の確認、申告までこなしておりました。
次回はライセンスを取りにいらしてください。是非宮古の地形で一緒にうっとりしましょう!!

明日も3ボートの予定です♪ |
|
|
2016年1月29日(金) |
①Wアーチ |
|
 |
|
気温 24℃ 水温 24℃ 南の風 晴れ
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
日焼けするぐらいのとってもいいお天気。気温も24℃まで上がりました(*^^*)
今日は仲良しご夫婦とファンダイビングと体験ダイビングに出かけてきました!(^^)!
1ボートご希望ということで、今日はのんびり午後出港で行ってきました。
ファンダイビングの奥様は最初はひさしぶりのダイビングでドキドキのようでしたが、ハートのアーチを見たり、
地形を楽しんできました☆ ラッキーなことにのんびりなアオウミガメが現れ、長いことアオウミガメと
一緒に泳ぐことができましたよ~!
ブランク空けずにまた潜りにいらしてくださいね~!

<体験ダイビング>
旦那様は今日で3回目の体験ダイビング。さすが、経験者、呼吸も耳抜きもとっても上手にできていました(*^^*)
潜るとすぐアオウミガメが現れてくれました~!思わず拍手していましたね(^_-)-☆
アーチをくぐったり、クマノミと遊んだり、大きなウツボを見たり、カサゴの赤ちゃんを見たり、ウミヘビに
ビックリしたりと思う存分遊んできました☆
バランスに苦労しましたが、とっても上手に泳いでいましたよ~!
また是非遊びにいらしてくださいね~!!
今回はご参加ありがとうございました!!

今晩から風回りで明日は少し気温が下がりそうです。
明日は3ボート、遊んできま~す!!
|
|
|
2016年1月28日(木) |
①クロスホール ②L字アーチ ③Wアーチ |
 |
|
|
気温 22℃ 水温 24℃ 南東の風 曇り
こんにちはカツです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
今日は久しぶりの南からの暖かい風が吹いていたので伊良部島へ行ってきました。
船の上で風が気持ち良かったですよー!
1本目はクロスホールへ。
少し濁ってましたが流れはなく、棚沿いを降りていくとクマザサハナムロの群れがお出迎え。するとアオウミガメも登場!
ゲストさんとゆっくりのんびり観察しました。
今日も穴の入り口にはたくさんのアカヒメジとノコギリダイが!!数もいつも以上に群れてました。
穴の中は凄く澄んでいてキラキラ光るミナミハタンポと差し込む光にうっとりしますね。
溝ではキンメモドキ、ユカタハタを見てきました。

2本目はL字アーチへ!ポイントの説明を終えエントリーしようとする直前!いましたよー!イルカ登場♪
水面を7~8頭泳いでたので期待しながらエントリー。
僕もゲストさんもキョロキョロしながらアーチに進み、くぐってもキョロキョロ!
水面が気になってしかたない。どこかに行っちゃったなーと
諦めムードを感じてたら慰めるようにスジコバンが並走してました(笑)
可愛い奴ですね(^_-)-☆
船下ではナンヨウハギ、モンハナシャコ、ヒトスジギンポを観察。
安全停止中も水面見ながら気にしてましたがイルカは再登場してくれませんでした。

3本目はWアーチへ!
先ほどの大物感漂う中イソマグロが登場。僕たちに気付かないのか目の前まで近づいてくれてちょっとびっくりしました。
トンネルの中ではキミオコゼがたくさんいました。オイランヨウジも2匹連れ添っていてまじまじ観察しました。
その後はアーチをくぐって地形を楽しんだりしました。

明日も大物に期待ですね!!
|
|
|
2016年1月27日(水) |
①ミニグロット ②アントニオ・ガウディ ③本ドロップ |
|
 |
|
気温 20℃ 水温 24℃ 東の風 曇り
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
ようやく海も落ち着いてきました~!(^^)!
第二弾パラオツアーも無事に帰ってきました!たくともかずきも興奮冷めやらぬ様子でしたね(^_-)-☆
目がキラキラしていました(*^-^*)
さて今日の1本目はミニグロットへ。エントリーするといきなり窪みにはまるかわいいアオウミガメがっ!
かわいかったですね~!!大きなイソマグロも登場!!
池への入り口ではグルクンがぱくぱくごはんを食べていて、プランクトンもたくさんでした☆
サバヒーの群れも通り過ぎて行きましたよ~!
池は穏やかで水もクリア。とってもきれいでした(*^-^*)

2本目はアントニオ・ガウディへ。透視度もよく、ホールの全体もきれいに見えましたね。
ホールに入り、上を見上げたり、後ろを振り返ったりと、いろいろな角度から見るシルエットを楽しんできました☆
ガウディの棚上のハダカハオコゼにご挨拶(*^^*) その横にはウミウシがたくさん☆
シライトウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、ベニゴマリュウグウウミウシが近くにいました。ウミウシはかわいいですね~。

3本目は本ドロップへ!今日はロウニンアジたくさん!!!久しぶりにこのポイントでたくさんのロウニンアジを見て、
大興奮!!戻ってきてくれたんだぁ~と心の中で叫んでいました。のべ8匹のロウニンアジに会ってきました!(^^)!
水底ではネムリブカもウロチョロ、大きなカスミアジも通ったりと大物でお腹いっぱいの1本でしたね(^_-)-☆
次回もたくさんのロウニンアジに出会えるといいなぁ~♪

明日も3ボート予定です♪楽しんで行ってきま~す!!
|
|
|
2016年1月26日(火) |
①魔王の宮殿 ②中の島チャネル ③ハチの巣ホール |
|
 |
|
気温 16℃ 水温 24℃ 北東の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
ようやく海も落ち着いてきて、一安心。ほっと胸をなでおろす心境です(*^^*)
お天気もよく、海から上がっても寒くないので、みなさん休憩中はひなたぼっこしていましたね(^_-)-☆
1本目はうねりが残っていましたが、魔王の宮殿へ。
暗いトンネルをくぐって中に入ると出口のシルエットがとっても素敵でしたね~!
アオギハゼをじ~っと観察したり、洞窟ならではのカノコイセエビ、宮古島に多いクレナイニセスズメなど
観察してきました♪本当に色がキレイな魚ですね~。
洞窟から出るとヒトミハタがじ~っと止まってくれていたので、近付いて見ることができましたね(^_-)-☆

2本目はのんびり中の島チャネルで潜ってきました☆
ここにはハゼがたくさん住んでいます(*^^*) ハタタテシノビハゼやヤマブキハゼ、クビアカハゼなどかわいいハゼを
観察してきました♪ そしていつも不思議な泳ぎをするオビテンスモドキの幼魚。今日も器用に石の下に
入ったり抜けたりとその動きを見るのがとっても楽しかったですね☆
よぉ~く見ると目が歌舞伎役者みたいですね(^_-)-☆
洞窟内の透視度がよく、お天気もよく隙間から差し込む光がとってもキレイでした~!!

3本目はハチの巣ホールへ♪
トンネルに入るとハタタテダイのペアがお出迎えしてくれました☆近付いても全然逃げませんでしたね(^_-)-☆
お天気もよくちょうど光の筋が洞窟内に入っていて、みなさんうっとり(*^^*)
アカマツカサはびしっと整列していて、見応えたっぷりでした☆
くぼみにはピタッとはまるゴマヒレキントキの姿も♪
池へ浮上しようとするとちょうどダイバーも下りてきて、そのシルエットがかっこよかったですね~!
池に浮上するとお天気もよいので、みなさん池の中を泳ぎ回っていました。
今日は地形尽くしで遊んできました!(^^)!

プランクトンも増えてきて、そろそろマンタに会えないかなぁ~♪
|
|
|
2016年1月25日(月) |
①ムイガー ②ガオー |
 |
|
|
こんばんは~。まゆりです!今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします♪
その前に・・・☆☆
昨日、カラカラ15周年パラオツアーの先発隊19名が無事帰国しました。言うまでもなく、とっても楽しかったです(^^♪
カラカラゲストの皆さんの素晴らしいところは、すぐに他のゲストさんとも仲良くなることです。
まさにこのパラオツアーも全員個人参加だったのですが、最後にはみ~~んな仲良し☆
楽しい時間をありがとうございました!!
そんな南国帰りですが、宮古島の気温13℃。波高予報6m~4m、北風が10m/s以上吹く中
午後から南海岸まで遠征してダイビングを楽しんできました!
気温13℃ 水温24~25℃ 北の風 晴れたり曇ったり
1本目は、ムイガーへ。エントリーすると海が青い!!透視度が良い♪
深場には、ハナゴンベがますます増えてきています。カスミチョウチョウウオやハナゴイの群れ、グルクンの群れ、
セジロクマノミは抱卵中でせっせと産卵床づくりをしていましたよ♪

2本目は、ガオーへ。上げ潮に入ってとたんに岸よりは透視度が落ちてきました(*_*;
4本のトンネルをくぐってボート下でフリータイムです。この時間は、安全停止をしながらじっくり写真を撮ったり
魚を観察できる、なかなか楽しい時間なんです。今日のゲストさんの一人は、じっくりハタタテハゼを観察していらっしゃいました。「浅場にいるから、色がとてもきれいに見ることができますね」とおっしゃっていました。
そうだ、そうだ!私たちもいつも見慣れている魚たちをもっとじっくり観察して、良いところを見つけてあげなくては!
明日は3ボートの予定です☆
|
|
|
2016年1月24日(日) |
①インギャーマリンガーデン ②わいわいビーチ |
|
 |
|
気温 10℃ 水温 22℃ 北の風 曇り
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
今日は予報通り、寒い1日となりました。全国的に寒いようですね。
みなさん風邪などひかないようにお過ごしください。
さて今日も強風と波高6Mの予報でボートダイビングは中止になりました(>_<)
今日も元気なみなさんとビーチへ行ってきました~!!
インギャーマリンガーデンではハナミノカサゴやクロスズメダイの幼魚などを観察☆
黄色が鮮やかなアミチョウチョウウオはペアで仲良く泳いでいましたよ~。
小さなイソギンチャクにはハマクマノミの幼魚。白ラインが3本入っていてかわいかったですね~(*^^*)
幼魚のうちがかわいいクロスズメダイの幼魚もじっくり観察してきました♪
サンゴもとってもキレイでした。

2本目はわいわいビーチへ。今日も透明度がよかったですよ~。
昨日見かけたハダカハオコゼは今日も同じ場所にいました(*^^*) 大きなニセゴイシウツボは大きな口を開けて
こっちを見ていましたね。かわいいイソギンチャクモエビもペアで暮らしていました。
浅場にはサザナミハゼのペア。一生懸命巣穴から砂を出している姿がとっても健気でした!

さて、明日は出港できるかな…。
今日はまゆりさん、あやとさんが宮古島に帰ってきます。お土産話が楽しみで~す!!
|
|
|
2016年1月23日(土) |
①インギャーマリンガーデン ②わいわいビーチ |
|
 |
|
気温 17℃ 水温 24℃ 北の風 雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
全国的に大寒波の到来で宮古島も大時化です。泣く泣くボートの出港は中止になりました(>_<)
せっかく来ていただいた方には本当に残念で、心が痛かったですが、安全第一が優先です。
朝、ビーチを見に行ったところ、ビーチは大丈夫そうでしたので、うねりがひどくなる前に今日は午前中2本潜って
戻ってきました。
1本目はインギャーマリンガーデンへ。透視度は落ちていたものの、うねりも少なく快適に潜れました(*^^*)
このポイントの人気者、ミナミハコフグはとってもキュート!!
ハナミノカサゴもふらふらと浮遊していましたよ~♪ムラサメモンガラもたくさん☆
そして、上手に擬態しているハダカハオコゼの姿も♪ かわいかったですね~。
いつもいるヒレナガスズメダイの幼魚やクロスズメダイの幼魚などかわいいスズメダイもたくさん観察してきました☆


2本目はわいわいビーチへ。
こちらは透明度もよくうねりもなくのんびりのんびり潜ってきました☆
サザナミヤッコの幼魚は色鮮やかでかわいかったですね~。そしてここでもテトラポットに身をひそめるハダカハオコゼ☆
小さくてかわいかったですね(*^^*)
ミカヅキツバメウオも優雅に泳いでいました。
テンテンコノハミドリガイやクシモトミドリガイなどかわいいウミウシも観察してきました♪

明日はもっと気温が下がる予報です(>_<)
明日はどうなるかなぁ~。
さてさて、たくととかずきで行くパラオツアー第2陣、今日から出発していきました!
大寒波で飛行機飛んだかな~と心配していましたが、無事成田空港に着いたようです。
気を付けて楽しんでいってらっしゃ~い!!

|
|
|
2016年1月22日(金) |
①ミニグロット ②魔王の宮殿 ③サンゴホール |
|
 |
|
気温 20℃ 水温 25℃ 北東の風 晴れ
こんばんは~。ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
波高4M予報でドキドキでしたが、出港したら海は思いのほか静かでした(*^^*)
いいお天気にも恵まれ、今日も1日遊んできました~!!
1本目はミニグロットへ。エントリーすると大きなイソマグロ登場!!あれ~行っちゃった(^-^;っと思ったら
また戻ってきて、私たちのまわりとウロウロと。サービス満点のイソマグロでした。
そして泳いでいるとのんびりしたタイマイ☆ 前他のポイントで見たカメに似ていて、こののんびり具合もまさしく同じカメでは
ないかと思いました。行きも帰りもまだ同じ場所でごはんをパクパク食べていましたね。
うねりはあるものの、池に浮上してきました♪
帰りはトサカリュウグウウミウシとベニゴマリュウグウウミウシを観察☆仲良くまるでカップルのようでしたね(*^^*)

2本目は魔王の宮殿へ。お天気もよく洞窟内もとっても水が澄んでキレイでしたよ~!
ここではウロウロするロウニンアジに遭遇!とっても大きなロウニンアジでしたね。
いつもいるハナゴンベ、今日も姿を見せてくれました。小さなミゾレウミウシの姿も♪キレイなウミウシには癒されますね~。
窪みには大きなカノコイセエビ。洞窟内に住むアオギハゼも数がたくさん、じっくり観察してきました☆

3本目はサンゴホールへ。
今日もネムリブカにご挨拶☆ 近づいても近づいても逃げない今日のネムリブカ。
サメの全身をじっくり長く観察できました!窪みには微動だにしないゴマヒレキントキ☆
ホールの出口はハートのシルエット。上を見上げてうっとりでしたね~(*^^*)
そしてホールを抜けるとマダラハタがどで~んっと逃げもせずじーーーっと静止していました☆
船下にはノコギリダイやホウセキキントキがたくさん。フリータイムものんびりフィッシュウォッチングしてきました~!!

<エンリッチ講習>
今日はお二人がエンリッチ講習!吸ったみた感想はあまり違いは感じなかったようですが、
帰ってからの学科はとっても勉強熱心なお二人!
海外に行くときにエンリッチタンクを活用したいということでこれからも活用してくださいね~!!

|
|
|
2016年1月21日(木) |
①クロスホール ②サバ沖ヒルズ |
|
 |
|
気温23℃ 水温25℃ 南西の風 雨
こんにちはー。一樹です!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
今日も楽しく3ボート…予定でしたが海況の悪化でうねりが強くなってきたことにより安全を考慮して
午前中2ボート潜って帰ってきました。
一本目はクロスホールへ☆
太陽こそ無かったものの透明度は抜群。ホール内は特にキレイでした~。
あまりのキレイさについつい時間を忘れて見入ってしまいますね。
生き物はアカヒメジ、ノコギリダイの群れやキンメモドキ、オトヒメエビなどを観察。
ナデシコカクレエビはこのポイントの定番、手で何匹もすくえるくらいたくさんいるんです。
この子は背中に♡模様ですが同じ個所が○模様のニセアカホシカクレエビというそっくりさんがいるので要注意。

二本目はサバ沖ヒルズへ。
今日は大物もたくさん、イソマグロやネムリブカが徘徊していて迫力満点でした。
こちらはクロヘリアメフラシ!なんか背中の模様が太陽みたいではないでしょうか!
曇り続きだっただけに縁起の良い子にテンションが上がりました。
船下にはクマノミの家族が、一匹が異様に動かないのでイソギンチャクを確認するとタマゴを発見!
まだキレイなオレンジ色だったので産んだばかりなのかな♪ここに来るたびに成長を確認しないと。
明日からも天気が悪い予報…
快晴の宮古で潜りたい!!早く天気良くなってくれ!!!
|
|
|
2016年1月20日(水) |
①ミニグロット ②中の島ホール ③ウミウシ御殿 |
|
 |
|
気温17℃ 水温25.7℃ 曇り 北東の風
こんにちは~一樹です。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えします。
まだまだ水温が温かい宮古島。今日も25.7℃を記録していました!
この暖かい水温のうちに潜らないと損です。
今日も3本潜ってきました~
一本目はミニグロットへ!!
浅場でキレイな地形が見れる人気ポイントのミニグロット。
うねりもありましたが透明度もよく爽快に泳いできましたよ~。
生き物はモンハナシャコやオトヒメエビを観察。
今日見たシモフリタナバタウオはなかなか逃げずにヒレを大きく広げてハナビラウツボに擬態。
知ってる僕らはその行動にテンションが上がります♪キレイでした~
クロスジリュウグウウミウシはトンネルの入り口に。ここはウミウシも多く、良く可愛い子を見かけるんです♪
帰りはホシカイワリがヘラヤガラを捕食するという衝撃シーンも目撃しちゃいました(^-^;
アオウミガメも登場し、念願のカメに出会えたゲストさんは大喜びでしたね(*^^*)
生き物、地形ともに楽しんできました~

二本目は中の島ホールへ。
ここは縦穴から入ってL字に横に抜けるポイントです!!
今日は透明度が良かったこともあり地形がとってもキレイでした。。縦穴を降りてく時に上を見上げるのもいいんですよね~。
生き物はアカヒメジの群れやセンテンイロウミウシを観察しました。
水底にはヤマブキハゼがいます。目がサッカーボールみたいで可愛いですね~。
可愛いナデシコカクレエビも観察してきました♪

三本目はウミウシが大好きなお客さんからのリクエストでウミウシ探しの旅へ!!ウミウシ御殿へ行ってきました。
しかしこのポイント、名前のわりにウミウシ以外の生物も充実。ハナミノカサゴの幼魚やたくさんのクマノミなども
じっくり観察してきちゃいました~。そして肝心のウミウシはハナミドリガイやムカデミノウミウシを観察!
結構数がいましたがその中から今日はこの二種☆
サガミリュウグウウミウシとミドリリュウグウウミウシです。
どちらもとってもかわいかったですね。
宮古島は地形がウリですが、マクロを探しても結構いるんです!!

さてさてパラオツアーは今日元気に海へ出かけて行ったようですよ~。
明日も3ボート予定です。楽しんで行ってきま~す!! |
|
|
2016年1月19日(火) |
①アントニオガウディ ②中の島チャネル ③魔王の宮殿 |
|
 |
|
気温17℃ 水温25℃ 曇り 北東の風
こんにちは~一樹です。今日も宮古島のダイビングのダイビング情報をお届けします。
今日は水温が温かいものの冷たい水が入っていました。
寒いのは難点ですが大物がでる匂いがプンプンですね~。
今日も3本潜ってきました~。
一本目はアントニオガウディへ!!
ホールの上には前回もいたハダカハオコゼのペアが今回も寄り添っていました。
今日は光もちらちら入り地形もキレイでした~。下から見たら美しすぎて言葉がでませんね。
帰り道ではロウニンアジがバラフエダイと一緒に泳いでました。これがまたすごい大きな子でした。
しかも触れるか触れないところを行ったり来たり。迫力ありました!
船下ではのんびりお食事中のカメがいました。食事中ということで動きが遅くじっくり観察できました。

二本目は中の島チャネルへ。
ここは生き物も面白いですが地形も面白い!迷路みたいな地形は穴に入ったり、アーチをくぐったり、
水路を通ったりなど面白いことだらけですね~
ちなみにこちらはトンネルの出口です。
隙間から入った光が何とも言いえません。
生き物はハタタテシノビハゼ、オビテンスモドキの幼魚をなどを観察。
今日はそんな中からこの子達☆

一枚目はクロスジリュウグウウミウシです、今年は例年より水温が高い影響もありウミウシが少なかったですが
ようやく数が増えてきましたね~水温が高いのも良いですがウミウシが増えてくるのはやはり嬉しいですね~。
二枚目のジョーフィッシュは去年もたくさんの子がいたゴロタのエリアに巣を作っていました♪
この子は度胸があるのかなかなか引っ込まずかなり寄って写真を撮ることができました~
三本目はリクエストの魔王の宮殿へ。
生き物はイソギンチャクエビやミゾレウミウシのペアを観察。
甲殻類、ウミウシが多いのはこのポイントの醍醐味です。
地形は相変わらずのキレイさ☆光の入り、透明度共に良好でした~
流石人気ポイントです
<体験ダイビング>
今日はカラカラで3回目の体験ダイビング。耳抜きに少し苦労しましたが、潜ってしまえば、たくさんの魚を見て大興奮!
わぁ~!♪っと何度も声が聞こえました(*^^*)
小さなクマノミとも戯れ、最後はカメまで見れちゃいました!!
中の島ではスノーケルをしてシマハギの群れやたくさんのクマノミを見てきました~!
また遊びに来てくださいね~!!

さてさて今日からまゆりさんとあやとさんはパラオツアーに出かけて行きました♪
あやとさんちょっと薄着では??と心配しましたが、今頃飛行機に乗ってビールでも飲んでる頃かしら??
みなさん、楽しんで行ってきてくださいね~!!

少しずつ天気が悪くなってきているのが気がかりですね、てるてる坊主を作って雨が降らないように祈らないと…
明日も良い天気でありますように!!!
|
|
|
2016年1月18日(月) |
①牛さんありがとう ②ガオー ③ムイガー |
|
 |
|
気温 19℃ 水温 25℃ 北の風 晴れ
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は朝から強風(>_<) 行くまではどんぶらこ~っと波しぶきかかりながら、揺られながら南海岸まで行ってきました!!
ポイントはとっても穏やか。静かな海でのんびり潜ってきました☆
1本目は牛さんありがとうへ。
狭い穴を入っていくと出口のブルーがとってもキレイなポイントです。
トンネルの中にはツバメタナバタウオやアオギハゼ。ライトで照らしてキレイなBODYの色を観察してきました♪
船下のソフトコーラルもとってもキレイでしたね~♪

2本目はガオーへ。4本のトンネルくぐって地形ダイビングを楽しんできました~♪
船下には引っ込み思案のセジロクマノミ。今日はイソギンチャクまで小さくなっていました(^-^;
どのトンネルくぐっても出口のブルーがキレイでしたね~!ゴロタにはクビアカハゼやオビテンスモドキの幼魚の姿。
窪みではヒレナガスズメダイの幼魚を観察♪色が鮮やかでしたね☆
船下戻ってくると太陽が出てきて海の中も明るかったです♪

3本目はムイガーへ。
ここには5種類のクマノミが住んでいるというなんと贅沢なポイントです。泳いでいるとたくさんのテングハギモドキ!
30匹ぐらいで群れていてなかなかの迫力でしたね。
ハナビラクマノミは3匹仲良く住んでいました。とっても小さな幼魚もいてかわいかったですよ~!
カクレクマノミやセジロクマノミも観察してきました♪
そして窪みを覗くとウルトラマンホヤ。よぉ~く見るとウルトラマンに見えます(*^^*)
離れ瀬の下にはたくさんのハナゴンベ。今日も逃げずに写真を撮らせてくれました。

明日からカラカラパラオツアー第一陣出発で~す!ご参加の皆様楽しんできてくださいね~!
宮古島は明日はもう少し海が落ち着きそうです。
|
|
|
2016年1月17日(日) |
①L字アーチ&Wアーチ ②がけ下 |
|
 |
|
気温 19℃ 水温 25℃ 南の風 曇りのち大雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は朝から南風強く、昼過ぎに前線通過で北風に変わる予報でしたので、午前2ボートで戻ってきました。
お店でランチの時から風が強く、大雨でした(>_<)自然には勝てません、安全が第一ですね。
今日はスタッフ三嶋の紹介で体験ダイビングの方もご乗船。みんなでワイワイ楽しんできました~!!
1本目はL字&Wアーチへ!伊良部島では人気ポイント。L字アーチではダイナミックなロングアーチをくぐり、
たくさんのアカヒメジ&ノコギリダイ&ヨスジフエダイの群れに会ってきました♪シモフリタナバタウオもキレイでしたね。
Wアーチでは人気のハート型アーチはもちろんのこと、たくさんの甲殻類も見られましたね。カノコイセエビを初めソリハシコモンエビやまだまだ小さいノコギリガニも見られました。センテンイロウミウシも色鮮やかな個体でした。

2本目はがけ下へ!エアードーム(空気溜まり)は思いのほかうねりが入ってなく静かな状態でした!!おかげで水面には青の洞窟らしいキレイな光が写し出されていましたね。船下の根にはたくさんのアカネハナゴイやハナゴイ!!キレイでした~✨
さらに大物登場!!!イソマグロの群れが目の前を通過していきました。数にして11匹♪1匹1匹が大きく迫力がありました。
レアなコビトスズメダイに続きミヤコキンセンイシモチなどスズメダイが多種豊富に見ることができました。
そして、今日2本目で200本記念のゲストさん!!おめでとうございます。
水中でみんなでワイワイお祝いしてきました。これからもたくさんダイビングを楽しんでくださいね。

<体験ダイビング>
お二人とも初めての体験ダイビングにチャレンジです。呼吸もすんなりマスター、耳抜きも上手にできていましたね。
マスクに水が入って慌てるときもありましたが、お二人とも無事に潜ることができました!(^^)!
サンゴの中に住むカニやナンヨウハギを見て遊んできました☆ お一人はもう1本潜り、まるでファンダイバーのように
上手に泳いでいましたね~!
クマノミともたくさん遊んできました☆ また遊びにいらしてくださいね~!今日はご参加ありがとうございました!!

|
|
|
2016年1月16日(土) |
①アントニオガウディ ②ミニグロット ③ハチの巣ホール |
|
 |
|
気温22℃ 水温25.7℃ 北風 曇りのち晴れ
こんにちは~一樹です。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
最近雨続きの宮古島…ところが!!!!今日はついに太陽が出てくれました!!!
せっかく良い太陽が出たんです☆これは地形ポイントに行かないともったいない!!
一本目はアントニオガウディーへ!!
エントリー直後、船下にアオウミガメが!流石にびっくりしたらしくすぐ泳ぎ始めましたが危害を加えて
こないことが分かったのかすぐに動きがゆっくりに…仲良く泳ぎながら写真をパシャリ!
いつもいるハダカハオコゼはなんとペアになっていました!!
仲良く寄り添っている2匹が何とも微笑ましい♪

地形はガウディーを下から。見上げた時の複雑な地形と海の青はなんとも神秘的。
是非太陽が出ているときに見ていただきたいです!
二本目はミニグロットへ!!
今日は透明度が良く、いつも海より透明度が良い池の中はビックリするほどの透明度の良さ♪
浮上していく最中の池の中は苔や岩の色がとてもカラフルで感動します。
道中ではドクウツボが顔を出していました。しかしこの子、頭だけチョコチョコ隠すくせに尻尾は丸見え…
頭隠して尻隠さずとはこのことですね~

他にはシボリキンチャクフグ、大型のカノコイセエビなんかも観察できました。
そして三本目…太陽がようやく出てくれたということで人気ポイント「蜂の巣ホール」へ
夏場は順番待ちなこのポイントも冬ということもありガラガラ!
カラカラ貸し切りなんて贅沢です~
入り口にはバブルコーラルシュリンプ、中に入るとハタンポ、アカマツカサなどの暗闇が好きな子たちが
たくさん群れていて観察しほうだい。光の柱も三本目ということでクッキリできていました!本当に感動します。
奥の池も光が入り何とも神秘的。
久々の太陽を存分に味わった一日となりました~。このままいい天気が続くといいなぁ~ |
|
|
2016年1月15日(金) |
①魔王の宮殿 ②本ドロップ ③中の島ホール |
|
 |
|
気温 19℃ 水温 25℃ 北東の風 雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
よ~く雨が降ります、宮古島。今日も雨降りDAYでした。早く晴れてくれないかなぁ~。
今日は波も穏やかになり、透明度も抜群によく、地形ポイントを攻めてきましたよ~!!
1本目は魔王の宮殿へ。魔王の宮殿入り口に住んでいるハナゴンベ。今日はあまり隠れずに全身を見せてくれましたよ~☆
カノコイセエビはあっちにもこっちにも住んでいました。
小さなアシブトイトアシガニ、やはり小さい子はかわいいですね(^_-)-☆
朝一番は宮殿内も水が澄んでいてとってもキレイでした☆

2本目は本ドロップへ。今日はロウニンアジに会えず(>_<)
マクロな子たちを見ながらもキョロキョロしていましたが、結局現れませんでしたね(+_+)
ドロップオフを気持ちよく泳ぎながら、のんびりフィッシュウォッチングしてきました~!!
ハダカハオコゼはいつもの定位置キープでいました☆ ベニゴマリュウグウウミウシは2個体仲良く並んでいました。
メレンゲウミウシやアカホシカニダマシ、ナデシコカクレエビなど小さな子達を観察♪
窪みにはモンハナシャコが顔を覗かせてくれていました。何度見てもカラフルで鮮やかですね(^_-)-☆

3本目は中の島ホールへ。ミナミハタタテダイはペアで仲良く暮らしていました。口が黄色なのがとってもキュートっ♪
ホール内には珍しく逃げないシモフリタナバタウオ。これだけ逃げない子は珍しかったです。
縦穴潜行していくと出口のシルエットがムーミンの横顔に見えますよ~。今日は透明度がよかったので、
出口のブルーが濃く見えました!!
キスジカンテンウミウシがゾウゲイロウミウシ、シライトウミウシなどかわいいウミウシも観察してきました♪
イシガキカエルウオもかわいかったですね~。じっくり観察できました!

明日も3ボート予定です、楽しんで行ってきま~す!! |
|
|
2016年1月14日(木) |
①中の島チャネル ②サンゴホールVSなるほどTHEケーブ ③ロックビューティー |
|
 |
|
気温 19℃ 水温 25℃ 北東の風 曇り時々雨
こんばんは~、ひでこです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
昨日、今日は全国的に寒いみたいですね。海の中はまだまだ暖かく快適でしたぁ~!!
1本目は中の島チャネルへ。のんびり散策してきました☆
ゴロタではハタタテシノビハゼやクビアカハゼなどかわいいハゼを観察☆
ぷっくりとしたキスジカンテンウミウシの姿も♪
オビテンスモドキは2匹仲良くふらふらと泳いでいましたよ~!!船下ではかわいいジョーフィッシュの姿!
なかなか逃げないかわいい子でしたね~☆

2本目はサンゴホールへ。ホール入り口では大きなイソマグロが2匹ウロウロ!!
ホール入り口ではハナゴンベにご挨拶☆ ハナゴンベと一緒にハナミノカサゴもウロウロしていました♪
華やかな魚は目を奪われますね(^_-)-☆
ホールへ入ると窪みにネムリブカが2匹いましたよ~。止まっては動き出し、止まっては動き出しで楽しませてくれました(*^^*)
ホールの出口はハートのシルエット。今日もキレイでしたよ~!!
ホールを駆け上がるとスマが4匹すごい勢いでホールへ入っていきました。

なるほどチームはかわいいモザイクウミウシやオシャレカクレエビなどかわいい子たちを観察してきました☆
初の地形ダイビングにゲストの方も楽しんでいましたね(^_-)-☆
3本目はロックビューティーへ。透明度もよく砂地がキレイでした☆
今日はここに住むカクレクマノミ4つのうち2つがつぼ状になりかけていました(*^^*)
セジロクマノミが住むイソギンチャクもつぼ状になりかけていました。アカホシカニダマシはいつもイソギンチャクの下に
隠れているのにつぼ状になっているので、隠れるところがなく、今日は表に出ていてくれました。
今日はなんだかタイミングよくみんなつぼ状になっていましたね。
このポイントの人気者、チンアナゴもじっくり観察してきました~!船下にはヤッコエイの姿も♪
のんびりフィッシュウォッチングしてきました~!!

明日も3ボート予定です♪明日はどんな子に会えるかな♪
|
|
|
2016年1月13日(水) |
①通り池 ②ミニグロット |
 |
|
|
こんにちはー、拓人です。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!
今年に入ってから1番寒いんじゃないかと思うほどの冷たい風が入ってきました。ですがおかげで海の中はお湯のように温かく感じます。エキジット後はビーンのテント内で暖かいお茶でほっこりしました。
ボートコートの無料貸し出しもしていますので皆さん気軽にお声掛けくださいね♪
今日は空港到着の方と午後2のボート出かけてきました!!
気温20℃ 水温25℃ 北風 曇り☁
1本目は通り池へ♪リクエストもありやって来ました通り池ではなんと!!ゲストさんが200本記念(^^)/おめでとうございます!!

200本を祝うかのように大きなイソマグロの登場やスマが小魚を追いかけるシーンなど迫力満点の1本になりました。
船下には真っ赤なミカドミノウミウシの卵塊もありましたね♪まだまだ色鮮やかな姿は産みたてなのでしょうか!?赤いバラのようで本当にキレイです。他にもクロヘリイトヒキベラの群れやベンテンコモンエビなども見られました。

2本目はミニグロットへ♪ここでも大物アオウミガメやイソマグロもゆっくりと目の前を通過して行きました。イソマグロは1本目に見られた子と同じ個体のように見えます。
洞窟の中から見える外洋は青々しくてとってもキレイでした✨イチゴのショートケーキの断面図にも見えるアカテンイロウミウシも可愛かったです。さらに巨大カノコイセエビも発見!!洞窟内にいくつも落ちている脱皮の数々はこの子のものなのでしょうか!?

そして、今日1番小さかった子はゴルゴニアンピグミーシーホースです!!

小さい&形状からして「ここ!!」っと指で示しても分からないです(小さい藻のようで・・・)ですがよ~く観察していると動きもあり、口、目も分かります。
次はいつ会えるかな?皆さんもよ~く目を凝らしてみてください。もしかしたら手元にいるかもしれませんよ(^^♪
|
|
|
2016年1月12日(火) |
①七又アーチ ②ガオー ③牛さんありがとう |
 |
 |
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします♪
昨日の夕方の前線の通過から北風が依然強く吹き続けています。
こんな日は、南岸ブルーに吸い込まれに行ってみよう!ということで、南海岸まで遠征してきました。
八重干瀬へ行くより遠いかなぁ~。南岸へ行くときは時化ているときが多いので特に遠く感じるのかなぁ。
今日も、見事な南岸ブルーの中、楽しくダイビングしてきました♪
南岸の地形を中心に海の中をご紹介します!
気温20℃ 水温26℃ 雨のち曇り時々晴れ 北風
1本目は七又アーチへ。小雨の降る中のダイビングでしたが、海の中はこんなにキレイ!!
七又アーチは、時間が止まったような不思議な感覚になる、なんとなく神秘的なポイントです。
地形派ダイバーさんにはとても良いポイントだと思います(^^)/

アーチの前には、小さなアオウミガメもお散歩中でした。
2本目も地形スポット、ガオーへ。
このポイントは4本のトンネルを出てはくぐってを繰り返す地形となっています。どのトンネルからスタートするかは
ガイド次第なのですが、私はこの穴からスタートするのが好きです♪振り返るとこんなにキレイなんです。

3本目も、地形ポイントです。牛さんありがとう、というネーミングとは裏腹にダイナミック地形ポイントです(^^♪
大きなホールを中心に、数本のトンネルがあります。あちこちから差し込む光がありすぎて、
どこを撮影していいか迷ってしまいます。今日のポイントは冬場のポイントですが、アヤト船長までリクエスト受付中です☆

明日も、きっと楽しい海が待っているはず♪
|
|
|