<<前のページ | 次のページ>> |
2016年3月31日(木) |
①L字アーチ ②オーバーハング ③サバ沖ヒルズ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^♪
今日1日は南風の吹く特に暖かい1日になりました。
暖かいことはもちろん!!水面付近に群れる魚たちは光をいっぱいに浴びているので
とっても色鮮やかに見ることができました!!
ALL伊良部島でお伝えしていきます(^^)/
気温25℃ 水温23℃ 南の風 快晴☀
1本目はL字アーチへ♪
エントリーして早々、船下では大きなイソマグロが単体で泳いでいました。
イソマグロは何度も目の前を右へ、左へ横断!!
よ~~く見ると3匹のホンソメワケベラが寄り添って泳いでいました。クリーニング中だったんですね~。

さらにロングアーチの中ではロウニンアジや
ノコギリダイ、ヨスジフエダイ、アカヒメジが固まって群れていました♪
浅いところでは大きなネムリブカも穴の中で眠っていましたね。
少し暖かいからなのか、去年も同じ穴の中で何匹も眠っていたことがありました。
2本目はオーバーハングへ♪
根の上にはアカネハナゴイの群れや大きなニセゴイシウツボを発見!!
口の中までしっかり見られ、体と同じ模様なのがよく分かりました。
アオウミガメも可愛かったです(^^)/
かなり接近しても逃げることはなく、じっくり観察することができました。
その後はホシゾラワラエビやパンダツノウミウシ、ハナヒゲウツボの幼魚を見てきました~(^^♪
パンダツノウミウシは何度見ても可愛らしい柄をしています!!

3本目はサバ沖ヒルズへ♪
ラストはのんびりフィッシュウォッチングで!!
水面付近を群れていたノコギリダイやロクセンスズメダイは
光をたくさん浴びていましたので輝いて見えました~。

イソマグロはここでも登場です。
尾鰭を振ってホバリングしているイソマグロはクリーニングをしてもらっているようです。
何度見ても踊っているようにしか見えませんね!(^^)!
他にもクロメガネスズメダイやギチベラものんびり鑑賞。
ギチベラは「じーーーっ」と見続けましたがなかなか口を開きませんでした。
捕食シーンは初めて見る人なら絶対驚くはずです(笑)
明日は北風に変わる予報のため、下地島の方へ行けるかもしれませんね♪
地形ポイントを満喫しに行きましょー!! |
|
|
2016年3月30日(水) |
①333 ②サージョンリーフ ③Wアーチ |
|
 |
|
こんにちは☆一樹です♪今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日もベタ凪、快晴の絶好のダイビング日和となりました☆昨日からの予報は無事に的中して何よりです!
三本楽しく潜ってきました~☆
気温24℃ 水温23℃ 南東の風 晴れ
一本目は333へ行ってきました~♪
今日はヒトヅラハリセンボンとアカテンイロウミウシを観察☆ヒトヅラハリセンボンはまだまだ子供の小さい子が
穴の中でお休み中☆こっちが見えているのか僕らが動くたびに目がぎょろぎょろしてました~。
アカテンイロウミウシはホール内で発見!!良いところにいてくれたおかげでじっくりと写真を
撮ることができました~。最近アカテンイロウミウシは良く見かける気がしますね!
可愛いので大歓迎です☆

帰り道ではアカウミガメに遭遇☆なかなか会えない子ですが顔が怖いのですぐわかりました!
見つけた時にはもう背中を向けて去っていく姿でしたがふと振り返ると逆にこっちに向かってきていました!!
大きい子だったこともあり迫力満点です。

二本目はサージョンリーフへ
こちらでは大きなナポレオンがチームとチームの間を悠々と通過!大きいナポレオンだったので
これまた迫力満点でした。その他にはバサラカクレエビやパンダツノウミウシなどを観察。
パンダツノウミウシはレアな子のはずなのに最近良く見つかります!特にこのサージョンリーフでは
三連続で発見していたり…しかも前回と今回は同じ海綿にいるところを見つけたんです、もしかしたら
その周辺にはたくさんいるのかもしれませんね。可愛い姿に感激です☆

船下ではトウモンウミコチョウを観察!!今日の子はかなり大きめの子で模様、形、配色などをじっくりと
観察してきました(^^)それにしてもパンダツノウミウシ、トウモンウミコチョウとウミウシの発見が
今日は多かったですね~♪大物、小物共に楽しめました~☆

三本目はWアーチへ☆
こちらのポイントでは船下に昨年もよくネムリブカがいた穴があるのですが、ここ最近は姿を見なかったのに
今日は大きな子が一匹いました~☆横幅の狭い穴のにわざわざ横になって入っているせいで
正面からは見えず、せっかく縦に長い穴なのだから広く使ってくれたらいいのに…
ここではホシゾラウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、イガグリウミウシを観察☆
アカフチリュウグウウミウシとホシゾラウミウシは二匹が寄り添っているところを観察☆形も色も違う二種ですが
こういう風に寄り添うこともあるのは不思議ですね~♪じっくり観察してきちゃいました☆
今日見たイガグリウミウシはやけに触角が長い子でした☆まるでウサギの耳のようで可愛いですね~☆
サイズが小さめの子なのでなかなか見つからないので観れてよかったです☆

今日はナポレオン、アカウミガメ、イソマグロ、アオウミガメなど大物や、各種ウミウシなどの小物がとても豊富で
生き物をたくさん見ることができました。
生き物との出会いは一期一会。明日はどんな子に会えるかな☆
|
|
|
2016年3月29日(火) |
①ブルーコーナー ②ハナダイアーチ ③ホワイトシティー |
|
 |
|
こんにちは~☆一樹です(^^)今日も宮古島のダイビング情報をお届けします♪
今日も太陽サンサン☆海況もかなり良いので八重干瀬まで遠征してきました~☆
☀の下、八重干瀬の海の色とサンゴ礁は心が癒されますね~♪
なかなか行けないだけにテンションも上がります☆今日も楽しく三本潜ってきました~
気温22℃ 水温23℃ 南東の風 晴れ
一本目はブルーコーナーへ!!
パラオの有名ポイントを思い出す名前ですが、宮古島のこのポイントも負けていません!
宮古島は「地形」だけと思われる方もいるかもしれませんがそんなことないんです!!!
今日はエントリー早々、ナポレオン、イソマグロの群れに遭遇!これですでにテンションが上がり
まくっているのにバラクーダの群れがかなりの近くまで寄ってきてくれて迫力満天!
その後もマダラトビエイ、グルクンの大行進などを見て感動に浸っている帰り道で
ダメ押しのマンタが!!もう言うことはないですね。大物祭りとなりました~☆
こんな大物が凄かったので小物は全く探していなかったのですが、ふと一つだけ目に付いたトゲトサカ…
探ってみると大き目&色の違うイソコンペイトウが二を見つけました♪
なかなか見つけられない子のはずなのにあっさり見つけました☆今日は運も絶好調です

二本目はハナダイアーチへ☆
こちらのポイントはエントリーして早々からかなりの数のアカネハナゴイがお出迎え!
桜吹雪みたいに舞うアカネハナゴイの姿には見慣れているはずの僕らでもついつい足を止めて
見入ってしまいます♪先ほどで大物は見尽くしたかと思いましたがここでは久々にアカウミガメを
見ることができました~少し遠かったため写真こそ無いもののその距離でもわかるほどの大きさ!!
感激です。
その他にはアカテンイロウミウシやモンハナシャコなどを観察!!一本目がダイナミックだっただけに
寂しくなるかと思いましたがそんなこともなく生き物をたくさん見に行って来れました~☆

最後は砂地のポイント、ホワイトシティーへ☆
ここではオオイカリナマコやデバスズメダイの群れなどを観察してきました~
今日はいつもよりグルクンが多め!その子達がたくさんのキンメモドキやスカシテンジクダイと
混ざって一つの流れみたいに動いていく姿は圧巻ですね!!砂地のポイントの子は一つの根から
出て行こうとしないこともあり良く観察できます。
そんなのを見ていたらキレイな魚がふと目につきました…よく見るとフタイロハナゴイでした~♪
ハナダイ、ハナゴイの仲間の中でもあまり見ないこの子!キレイに二色に分かれている配色は美しいの
一言に尽きます☆個人的にはヒレの先の方が透けているのがまるでドレスを着ているようですごく好きなんです♪

今日も良い天気、海況、さらには生き物にもかなり恵まれ良いダイビングとなりました~。
しかし明日は今日よりも良い天気の予報なんです!!
すでに明日が待ち遠しい!!!
|
|
|
2016年3月28日(月) |
①アントニオガウディ ②魔王の宮殿 ③蜂の巣ホール |
 |
|
|
こんにちは~☆一樹です♪今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)
宮古島は今日も良い天気でした~!!こんな日は地形のポイントに行かなくては損ですね~☆
さらにはマンタが好きなプランクトンがうようよしていたため大物が出そうな予感まで!!
これは期待せずにはいられない♪
ということで今日も三本楽しく潜ってきました~!
気温19℃ 水温23℃ 北東の風 晴れ
一本目はアントニオガウディへ♪
今日は透明度が良かったこともあり、地形はより一層キレイでしたね~☆
ガウディの一番下は深くてなかなか行きずらかったりもするのですが、水底からもう少し高いところの地形が個人的にはオススメなんです。よくあるガウディの写真にも引けを取らない美しさではないでしょうか!!

生き物はセンテンイロウミウシ、イッカクガニなどを観察♪
センテンイロウミウシはこの子にしてはかなり大きめの子!
普通は小さいので観察しずらいのですがじっくり見てくることができました~。
にしてもこの子は触角の三本線がなんともキュートですね~(^^)
イッカクガニは船下で発見♪そしてこの子が何とも面白い!!
背中についている海藻がうまいこと左右についているため遠くから見ると大きな目があるみたい!
実物を見ているときは何とも思わず、帰ってきて写真を確認している時に気が付きました~。可愛いですね~!!

二本目は魔王の宮殿へ☆
この時間だとメイン、寝室もキレイなのですが今日は一の部屋の写真です!!
上にある穴から光が入り、残りの穴から先の海の青色が神秘的な地形を見せてくれます♪
ここ最近の曇り空の影響もあってか地形にものすごく飢えていただけにこのキレイさには見入ってしまいましたね~☆
生き物はトウモンウミコチョウ、イソギンチャクモエビを観察☆
トウモンウミコチョウは絵になる場所にいました~☆
そしてこの子は模様が若干薄めなため、毒々しい模様が全く気にならない子でした~。
ウミコチョウの仲間は小さいので見つけにくいですがその可愛さ故、探してしまうんですね~!!
イソギンチャクモエビはイソギンチャクのすぐ横でじっと待機中☆
引っ込んでしまったり素早く逃げてしまったりしがちなのですがゆっくり観察&撮影させてくれました~

三本目は宮古島の地形ポイントの中でも忘れてはいけない蜂の巣ホールへ♪
暗いトンネルを入って抜けた先にはものすごいレーザービームがお待ちかね!
その奥にはドンっと広いホールが!!さらに奥に行くと池への穴がお出迎え!!
池に浮上してみたら青空と生い茂る木々と琉球石灰岩の地形に圧倒されました。
さてさて!!三本目の生き物はコマチコシオリエビやイボヤギヤドリイトカケを観察♪
今日見たコマチコシオリエビはものすごく大きく、肉眼でもかなり細部まで観察できました☆
イボヤギヤドリイトカケは帰り道の壁沿いにあるイボヤギにくっついていました~!!
動かすとこうやって糸でぶら下がっていて、またよじよじと上がっていく姿は面白いです♪

今日も良い天気でよかったです♪明日も予報は大丈夫そう!!期待ですね☆
<体験ダイビング>
今日は20年ぶりの体験ダイビングということで一緒に遊んできました!!
水面では呼吸の練習をじっくりしましたが・・・「おやっ!?」
呼吸を見た感じ全然問題を感じられず、久しぶりどころかとっても上手です(^^♪
海の中でも中性浮力を完璧に取り、ファンダイビングのように潜ってきました♪
ライセンスも興味津々のようですが、お仕事の都合上難しいのだとか!!
残念(>_<)ぜひまた遊びにいらしてください。
機会があれば、いつかライセンス取得に挑戦できたらいいですね♪

|
|
|
2016年3月27日(日) |
①ミニグロット ②中の島ホール ③一の瀬ドロップ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は晴れる☀晴れる!!っと昨日のうちからみんなで予言していました(笑)
朝一は「まだ曇ってるなぁ~」なんて思っていましたが次第に雲は避け、
午後には最高のお日様が顔を出してきました(^^♪
やったね~♪
気温17℃ 水温22℃ 北東風 曇りのち晴れ☀
1本目はミニグロットへ♪
池下から見える水面は朝一がピカイチです✨
鏡のような水面へ吸い込まれるように浮上してきました。

浮上後は鍾乳洞のような琉球石灰岩に囲まれ水中とは違う地形物を堪能しました。
道中立派な角(棘)を持ったハナミノカサゴやクロスジリュウグウウミウシが見られました。
クロスジリュウグウウミウシはチョコレートケーキのような模様ですね♪

クマノミはたくさん卵を産んでいました。
まだまだ真っ赤だったことから「産みたてかな~?」と予測!!
2本目は中の島ホールへ♪
光が入ると海の中も明るい✨ムーミンの横顔も輝いて見えました。
洞窟内ではウコンハネガイやテンテンウミウシを発見!!
イイジマフクロウニはどこかへ移動してしまったようです。

カクレクマノミは毎度の通りご挨拶!!
3匹いる中の1匹はやけに色が薄かったように見えます。
ホウセキキントキの体色変化も面白かったですね♪
→ 
3本目は一の瀬ドロップへ♪
ここではゲストさんが500本記念~!!!
おめでとうございます(^^♪
サヨナラ499本、初めまして500本✨

さてさて、大物探しにドロップ沿いを進むとカスミアジの3兄弟に会いました!!
キレイな隊列を組んで1匹ずつ向かってきてくれました(^^♪
カスミチョウチョウウオの群れも圧巻です。
グルクンやアマミスズメダイも壁のように群れていました。

オニダルマオコゼは大きかったですよ~!!
スミレナガハナダイはメスの方が数が多くハーレムを作っていました。
<体験ダイビング>
今日は女性2名のゲストさんが体験ダイビングに参加されました。
経験者の方と全く初めての方での2名様です。
初めに水面での呼吸の練習!!ここでいかにコツを掴むかで水中でのストレスが大きく変わります。
これから体験ダイビングを考えている方は呼吸が鍵ですよ(^^♪
たくさん練習もしましたので海の中へ上手に入ることができました。
水槽越しでない、直に触れるクマノミに感動。
途中浮遊感も味わうべく中層を泳いだりなんかもしましたね♪
体力も残っていたため2本目も体験ダイビングで潜って来れました~。
ぜひまた遊びにいらしてください。楽しみにお待ちしてます。

|
|
|
2016年3月26日(土) |
①19番ホール ②来間ツインケーブ ③クリスタルパーク |
 |
|
|
こんにちは~、一樹です☆今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)
今日は朝から曇り空でしたが一本潜って船に戻ってみると青空が!!
お昼に港に戻ってきたときには太陽がしっかり顔を出していました♪
ここ何日か曇りが続いていたのでテンションも最高潮に♪今日も三本潜ってきました~
気温20℃ 水温23℃ 北風 曇りのち晴れ
一本目は19番ホールへ♪このポイントは来間大橋を渡ったすぐそばにあるポイントで、キレイな
縦穴がありトンネルと砂地にそびえる大きな二つの根が見どころです☆
エントリーした時こそ曇り空でしたがいつの間にか太陽も出てきて明るくなったことにより
後半に向かったンネルは良い感じで光が入っていてキレイでした~✨
エントリー早々にはアオウミガメが沖に向かって泳いでいました♪
後を追うようについて行くと大きな二つの根の真ん中でご飯を食べだしました。
他にはキイロウミウシやヒメダテハゼを観察♪
今日の子は砂地にある岩の隙間で暮らしていました☆
オシャレさんのテッポウエビと同居しているのかな!?家も手の込んでいるオシャレな家でした~

二本目は来間ツインケーブへ♪
こちらのポイントはエントリーして近くの穴に入ると出た先が砂地に!
また別の穴に入ると船の近くに戻るという通った先の景色の変化が面白いポイントです☆
生き物はウメイロモドキの群れ、ヒメベニツケガニ、アナエビなどを観察☆
道中ではヒラムシもじっくり観察してきました~。
ニセツノヒラムシの一種と思われるこの子はコールマンウミウシやシライトウミウシに擬態しているのかな?
ヒラムシは擬態上手ですね~。模様、配色はそっくりです♪

その他にもカクレクマノミやノドグロベラの幼魚、成魚もたくさん見てきました。
ベラもかなりの種類でいましたね~♪
三本目はクリスタルパークへ☆
エントリーする頃にはここ最近で一番良い天気☆
船を止めると船上から水底の砂地、根、海の青がクッキリと見えていました~
海に入ってみても今日は透明度が抜群に良く、光が入っていることもあり、いつも見るグルクンの群れや
スカシテンジクダイ、キンメモドキなどもすごくキレイでした~。
しかし今日、このポイントで凄かったのは小物☆
オオモンカエルアンコウは大きなサンゴの根元にいました~。じっくり観察しているとおでこのところから
出ている疑似餌をぴょこぴょこ動かしてご飯をおびき寄せ中☆捕食までは見れませんでしたが
じっくり写真を撮りながら見ることができました。

今日は地形、生き物ともに恵まれた一日となりました~☆
なにより良い天気になりましたので明日からもこんな天気が続くと嬉しいです。明日も楽しみですね♪
|
|
|
2016年3月25日(金) |
①七又アーチ ②ガオー ③ムイガー |
 |
|
|
こんにちは~☆一樹です♪今日も宮古島のダイビング情報をお届けいたします!!
今日は久々に南岸エリアまで遠征に行ってきました☆
南岸エリアは透明度が良く、海そのもののキレイさ、浮遊感などを味わうには最高のエリアです。
もちろん透明度が良いわけですから地形もかなりキレイでしたよ~✨三本楽しく潜ってきました♪
気温18℃ 水温23℃ 北風 曇り時々雨
一本目は七又アーチへ♪
このポイントは船下からの岩と砂地のコントラストがキレイで、エントリーした瞬間から癒されます♪
久々に来たこともあり陸の光景に圧倒され潜行するのも忘れて見入ってしまいました(笑)
メインのアーチ周辺は大きな岩や壁の形が独特で、さらに透き通った海が地形をより一層引き立たせてくれます♪
地形で有名な宮古島のポイントの中でもかなり神秘的なポイントなんです♪
今日も水底のゴロタをコロコロ転がしていたらキンチャクガニを発見!!
今日の子は大きくはないものの、その場で止まりながら腕をフリフリ(^^)まるでチアリーダーみたいな姿で可愛いです♪
そこから少し泳いだ先ではハナキンチャクフグの幼魚が!!
動き回ったり石の下に逃げ込んだりとなかなかの隠れ上手でしたが、最後にはその場に止まってくれました~。

二本目はガオーへ♪
こちらのポイントは四本のトンネルを出たり入ったりできる地形のポイントです。まずは見た生き物から☆
ここではヤライイシモチとハナミドリガイを観察☆
ヤライイシモチは穴の出口にいたのですが口周りが膨らんでいたので口内保育中なのかと予想し、じっくり観察♪
残念ながら口の中を見ることができなかったのですが子育てするお父さんにほっこりしました!
(この子たちは卵を他の動物に食べられないように雄が口の中で孵化するまで守るんです☆)

地形は昼前から明るくなってきたこともあり、青がキレイでした~。
暗いトンネルに目が慣れた後に見える真っ青な出口は毎度感動ものです☆トンネル四本の地形を満喫してきました♪

三本目はムイガーへ!!最後は打って変わってフィッシュウォッチングへ♪
ハナゴンベやハナゴイ、グルクンの群れなどを見てきました~♪
途中にはオドリハゼが!小さくて近づくとすぐに引っ込んでしまう子なのでなかなか近くに寄れなかったものの、
辛抱強く待っていたら全身をしっかり観察することができました~。
後半はクマノミツアーへ♪
ハナビラクマノミ、クマノミ、ハマクマノミ、カクレクマノミと観察していきましたがカクレクマノミ達の動きが不自然!?
イソギンチャクをめくってみるとそこには卵がありました!!
もう目も完全にできていて今すぐにでも生まれてきそう♪
肉眼では小さすぎてなかなか観察できませんが写真で撮るとはっきり分かりますね~。

今日は南岸三本という珍しい一日となりました☆
海況などの問題もありますのでなかなか行けないことが多いです。次回行ける日はいつになるかな~。 |
|
|
2016年3月24日(木) |
①中の島チャネル ②サンゴホール ③ロックビューティー |
 |
|
|
こんにちは~☆一樹です!!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします♪
今日は北風に変わったため下地島周辺のポイントへ♪
今日のトップ画像は迫力がありますね~!!
これはどういう状況なのかは読み進めてのお楽しみです☆今日も三本行ってきました~!
気温17℃ 水温23℃ 北風 曇り
一本目は中の島チャネルへ
フィッシュウォッチング中心のポイントということでのんびり生き物観察へ行ってきました~☆
今日はオビテンスモドキ、キンチャクガニ、ジョーフィッシュなどを観察してきました~♪
オビテンスモドキは幼魚と若魚を観察、幼魚は二本の触覚が長く可愛い顔をしていますが、
成長するにつれて触覚が短くなり、模様も変わります。
今日見られたキンチャクガニは大きめの子だったのでマクロながら良く観察できました(^^)

ジョーフィッシュは前々からいる子が今日もいてくれました~。
ジョーフィッシュはカラーバリエーションがかなり豊富なのでいろいろな色の子がいます。
この子はオレンジ色の体色に白い顔と茶色の模様、なんともバランスの良い配色!!
カプチーノみたいで可愛いです♡

二本目はサンゴホールへ☆
エントリー早々大きなナポレオンが目の前をゆっくり横断!
かなり大きかったため迫力満点でした~。その他にはミナミハコフグの成魚やアカマツカサなどを観察してきました~♪
ホール内には今日もネムリブカがペアでいました!!
小ぶりな子ではあるのですが触れる距離でこっちを向いていたため迫力はかなりのもの!!
どこまで近付いて良いか分からずびくびくしながら写真を撮っていました~♪

三本目はのんびり砂地のポイント!ロックビューティーへ♪
船下にはミドリリュウグウウミウシが!!潜行中にふと目に入ってしまいすぐさま飛びつきました。
他にはカクレクマノミ、セジロクマノミ、チンアナゴの撮影タイム!!
メインの根の上にはロウニンアジが!!トップに揚げた写真の子です
極楽なのか口をバックリ開けてクリーニング中!!
しかし、何度見てもベストショットです!!
所見の方にはロウニンアジと分からないかもしれない程顔が変わっていますよね(笑)

チンアナゴは今日もたくさん穴からひょこひょこ顔を出していました~♪
近付きすぎるとどうしても引っ込んでしまいますので写真をキレイに撮るのは難しいですよね~

昨日に比べると気温も少し低く、太陽が出ていないのが残念でしたが可愛い子たちをたくさん見て来れました~。
しかしやはり太陽は出ている方が嬉しいですし、気温も高い方が良いですね~。
明日良い天気になることに期待しましょ!! |
|
|
2016年3月23日(水) |
①WアーチorL字アーチ ②白鳥崎 ③オーバーハング |
 |
|
|
こんにちは~☆一樹です。今日も宮古島のダイビング情報をお届けいたします♪
今日は朝から幸運が!!
なんと一本目のポイントの手前でふと沖を見た時に大きな黒い塊が…船かと一瞬思いましたが、なんとザトウクジラでした☆
一瞬での出来事でしたが、証明するかのように海の中では大きな鳴き声が聞こえたのでテンション上がります!!
それでは、本日はどうだったのかと言いますと!!
気温22℃ 水温23℃ 南風 晴れ
一本目はチームごとにWアーチとL字アーチへ分かれて行ってきました~♪
水中に入って早々ザトウクジラの声が聞こえてきます!最初はクジラの声がするくらいでしたが時間が経つにつれ、「鳴きすぎ!!」とツッコミを入れたくなるほどはっきりと聞こえてきました☆
高い声と少し低い声が交互に、聞こえていたので親子なのかな?ほっこりしますね~
L字アーチのチームではロウニンアジやヨスジフエダイを観察☆
帰り道ではオランウータンクラブや目つきの怖いクロスジギンポを観察してきました~♪

Wアーチのチームではアシブトイトアシガニやキミオコゼを観察♪
太陽がサンサンと降り注いでいたため地形もうっとりするほどキレイでした~♪
船下では今日もオイランヨウジが浮遊中♪なかなか引っ込まない子なので観察、撮影ともにのんびりすることができました☆

二本目は白鳥崎へ☆
いつもたくさんで群れているミナミイスズミは今日も健在!!
さらに真下でワッと動き出したと思ったらネムリブカが!!突然のサメの登場にテンションが上がりましたね~(^^)
その他にはイソギンチャクモエビ、イソギンチャクエビなどを観察してきました☆
どちらもイソギンチャクで生活する甲殻類なのでそこから逃げずにじっくりと見てきました~

そして二本目の目玉はこの子!!

ケショウフグです☆
ケショウフグは子供の時は迷路みたいな模様なのですが大人になるにつれて迷路が途切れてきて点々の模様が多くなってきます。
今日観察してきた子はまだ迷路みたいな模様が多いものの側面は点々だったので若魚ぐらいでしょうか☆
じっくり観察してきました♪
三本目はオーバーハングへ(^^)
こちらのポイントでは前回パンダツノウミウシが観察できたので今日も見れるかと期待大☆
そして今日はオレンジ色の海綿の上で発見♪
もはや写真を撮ってくださいと言わんばかりのロケーション!じっくり、角度を変えながらのんびり観察&撮影をしてきました~☆
その他にはアカフチリュウグウウミウシやハナヒゲウツボの幼魚を観察☆
ハナヒゲウツボはこのポイントでよく見かけるのですがなぜか幼魚ばかりなんですよね~成魚はどこにいるのやら…

<アフタースクール>
今日は3年ブランクの方がダイビングに参加です。
器材の使い方や水中でのコツをすっかり忘れてしまったとの事でアフタースクールにてマンツーマンで潜ってきました!!
ですが!!!全然上手です。
初めに少し呼吸の練習をしただけでスイスイ泳ぎ始めちゃいました(^^)/
自前のカメラも使ってたくさんの写真も撮ってきましたよ✨
次回からはファンダイビングの仲間入りも間違いなく大丈夫です。
また宮古島が暖かくなりましたら、ぜひ遊びにいらしてくださいね♪
<体験ダイビング>
今日は仲良しカップルが体験ダイビングに参加されました。
女性は体験ダイビング2回目ということでデジカメレンタルをし気合がみなぎってみえました。
男性は全く初めてのためか呼吸に苦戦しましたが、水面でたくさん練習したら無事海の中へ入っていくことができました。
その後はタカラ貝、シャコ貝、などを観察♪
ヤマブキベラの綺麗な色合いに何度も写真を撮ってました☆
帰りに楽しかったです!と言って頂き嬉しかったです(^_-)-☆
また遊びにいらしてくださいね! |
|
|
2016年3月22日(火) |
①魔王の宮殿 ②パナタ |
|
 |
|
こんにちは~!!一樹です☆今日も宮古島のダイビング情報をお届けします♪
今日はお昼から二本潜ってきました~(^^)
そして本日二本目でカラカラだけで100本のお客様が!!カラカラだけで100本なんてすごいですね~
いつも遊びに来て頂いて本当にありがとうございます☆
さてさて♪今日はどんなダイビングだったのかと言いますと~(^^)
気温25℃ 水温23.5℃ 北風 晴れ
一本目は☀サンサンということで地形ポイントの王様、魔王の宮殿へ♪
透明度、海況、太陽が良いとなればまずはここに来たくなります♪
第一の部屋もキレイでしたが奥のメインの部屋、寝室は光が良い感じで入っていたため光の反射で
キラキラしていました☆これだから地形はやめられない。

生き物はバサラカクレエビやコホシカニダマシを観察☆穴の中には一昨日もいた大きなネムリブカが☆
最初は正面を向いてのですが光にビックリしてしまったのかそっぽを向いてしまいました…
ごめんなさい(>_<)
出口にはコブシメのカップルが!!最近あまり見ていなかっただけにテンションが上がりました~。
少し離れたところにも別のカップルがいたようなので産卵場所にするのかな?
もう少ししてからここらへんの石をひっくり返したら卵が見つかるかも!!

二本目はパナタへ☆昨日当たりが良かったので今日も見れるかもと期待を込めて行ってきました~♪
ここ何年か崖の外側で良く群れていたため近づくとさっと逃げてしまうことが多かったのですが
今日は違いました!!根の上で群れていてかなり近づくまで逃げず、逃げてもまた少し離れた
根の上で塊を作る☆久々の大当たりに感動しました~

その他にはイソマグロ、アオウミガメを観察☆イソマグロはギンガメアジがいるところで列になって
徘徊していました。小さい子から大きな子までいろんなサイズの子が一つの群れとして
まとまっているのは面白いですね~。
アオウミガメはあまりに動かなかったため目の前に来るまで僕らも気付かず…
もっと早く気が付いていたら動いてないところをじっくり撮ることができたのに、それでもここまで
寄れて撮れたのだから良しとしましょう♪
 |
今日は大物にも恵まれた一日となりました♪明日からも良い天気で大物にも当たりますように(^^)
|
|
2016年3月21日(月) |
①本ドロップ ②中の島ホール ③パナタ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日もうねりもなくのんびり潜ることができました(^^)/
カメやギンガメアジなど、回遊魚&地形コミコミでお伝えします!!
気温22℃ 水温23℃ 北東の風 曇り☁
1本目は本ドロップへ♪
大きなロウニンアジにはスジコバンが一緒に泳いでいました(^^)/
顔はまさに浪人顔!!!迫力があります。

さらにさらに!!タイマイやアオウミガメが2匹など大物で盛りだくさんです。
スミレナガハナダイは水深20m未満で何匹も見ることができます!!
深い場所でよく見ますので、ここではのんびり鑑賞することができました(^^♪
アカホシカニダマシに加えモンハナシャコやイボヤギヤドリイトカケなど
可愛い小物もしっかり見てきましたよ。

2本目は中の島ホールへ♪
今日のアマミスズメダイはいつにも増してたくさん群れていましたね♪
ムーミンの横顔を見た後は必ずとも言っていいほど会いに行く、カクレクマノミのイソギンチャクへ。
砂地ではヤマブキハゼも複数発見!!
コシジロテッポウエビはせっせと砂を運び出してました。
が・・・頑張って出したのに・・・💦近づいたらヤマブキハゼが穴の中へ逃げてしまい
また砂が「ドバァ~」っと入っていってしまいました。ごめんなさ~い!!

今日はウミウシも多く、キスジカンテンウミウシ、アンナウミウシ、フィリノープシスを観察♪アンナウミウシ、フィリノープシスは二匹が触れるほど近くにいました~☆二匹とも派手なので目立ちます♪

3本目はパナタへ♪
パナタではやっぱり大物が登場!!
ギンガメアジの群れを初めとし、イソマグロやアオウミガメ3匹など
今日1日で大物に対する欲求が一気に解消されました。

アカモンガラもたくさん群れていましたね♪
キンギョハナダイも視界いっぱいを覆うほどの数でした。
<体験ダイビング>
今日は姉妹で体験ダイビングに参加されました。
お姉さんはライセンス持ち、妹さんは体験ダイビングを8回も経験されているとか!!!
抜群の運動神経とダイビングに対する慣れを発揮して水中を自由に動き回っていました(^^♪
カメラで魚をたくさん撮りたいとの事で持参されたカメラで水中撮影会✨
耳抜きやマスククリアに問題はなくカメラも上手!!!
これなら早くライセンスを取って、もっといろいろな海を潜ると
ダイビングの楽しさがより一層感じられると思いますよ!!
ぜひライセンス取得を目指してみてください!!楽しみにお待ちしてます。

|
|
|
2016年3月20日(日) |
①魔王の宮殿 ②アントニオガウディ ③通り池 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
凪ぎに快晴に北風の地形日和となりました~。
洞窟や小さなケーブも全部が神秘的✨有名ポイントを巡ってきました(^^)/
気温22℃ 水温23℃ 北東の風 快晴☀
先日の気温25℃よりは3℃も低いはずなのにサンサンと太陽が出ていたので暖かったですね。
やっぱり晴れることは何よりにも変え難いです(^^♪
1本目は魔王の宮殿へ♪
メインの縦穴が今日1番輝いていました✨
アカマツカサが光の下で群れていたり、ミナミハタンポがライトに反応して鱗が輝いていたりと
とっても神秘的です!!
入り口には久しぶりに登場。ネムリブカを発見です(^^♪
サイズもすでにいい大人!!まったく動くことなく近距離での撮影ができました。

他にもカノコイセエビやミナミゾウリエビなどの甲殻類も見ることができました。
さて、2本目も気合を入れて有名どころへレッツダイビング!!
2本目はアントニオガウディへ♪
いくつものアーチが重なってハート型のアーチやにっこり笑ったアーチが見られました。
陽がたっぷり差し込んだアーチはついつい時間を忘れてしまいそうです。
ハダカハオコゼは茶色の子が単体でいました。
もう何日経ちましたかね。いつかペアだった白い子も戻ってくるといいなぁ~♪

船下ではトウモンウミコチョウも発見です!!!
1cmにも満たないちっちゃな子でしたが元気よく移動していました。
ほんの少しでも目を離すと見失ってしまいそうです。

3本目は通り池へ♪
国の天然記念物です。浮上後はたくさんの観光客の方々にも囲まれて手を振り合いました(^^)/
この場合どっちがサプライズなんですかね(笑)
ハナビラクマノミとナデシコカクレエビは今日も元気✨
隅っこにはヤライイシモチもいました。隠れているため目に付きにくいですが、池の隠れ番人です。
ルージュミノウミウシは20mぐらいのところで一生懸命枝登り中!!
明るい紫色はすぐに目につきました。
落ちないように気を付けてね~。水底40m近いです。

ラストには大きなオニダルマオコゼを発見。
初めまったく気づかなかった僕は岩だと思い目と鼻の先まで近づいていました。
オニダルマオコゼと気付いた時はもう心臓バックバク(汗)!!!
ここまで近づいたならオニダルマオコゼから逃げてくれればいいのに(笑)
なんて毎回思ってます。
<OW講習>
昨日に引き続き2日目のボート講習です。
海では苦手だったスキルもみっちり練習してもう完璧です。
そして今日1番苦戦したのはお店に戻ってからの補足学科でしたね(笑)
学科中は
「なるほど~♪」「そういうことね~♪」なんて言いながら聞いていましたが
相づちのプロでした(笑)
それでも最後にはテストで間違った問題も復習して正しい答えも理解していましたね。
これでいつ聞かれても大丈夫です!!
ぜひまた遊びにいらしてください!!
合格おめでとうございます。
 |
|
|
2016年3月19日(土) |
①サージョンリーフ ②オーバーハング ③サバ沖ヒルズ |
|
 |
|
こんにちは~!スタッフのカツアキです!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日、朝は暖かい南風でしたが、前線通過により一本目のポイントへ向かう途中には
周り一面雨の中を船で向かいどうなることかと思いましたが!エントリーする頃には雨も止んで
元気に3本潜ってきました~♪
気温23℃ 水温23℃ 南西~北風 曇り時々雨
一本目はサージョンリーフへ☆
船下ではナンヨウハギがちらほら点在してるのでじっくり観察&写真を撮りジュズダマイソギンチャクに
住むクマノミにご挨拶しいざ棚下へ!いつもいるアカククリは優雅に漂っていて間近でも逃げないので
まじまじと観察しているところにケショウフグが二匹!これまた漂っていました。
タイミング良くウメイロモドキの群れも登場で色とりどりの生物の色彩が目に映りました!
流れがなかったのでゆっくりできましたよ~。
他には口の中まで同じ模様のニセゴイシウツボやモンハナシャコなどがいました。

2本目はオーバーハングへ☆まずゴロタでソラスズメダイ、セナキルリスズメダイなどが
観察できました!少し離れたところにはハナヒゲウツボの幼魚も居たそうです!棚のうえでは
桜吹雪のようにアカネハナゴイが乱舞!今日もうっとり見惚れてしまいました♪
他にはパンダツノウミウシを他のチームで発見したようで話盛り上がってました。
3本目はサバ沖ヒルズへ☆
棚下の砂地に向かうと早速!タカサゴの群れが目の前を通過!数が多いので圧倒されましたね!
それを追いかけるようにイソマグロが三匹凄いスピードで現れビックリ!向こうもビックリしたのか
目の前に迫った所でUターンして行きました(笑)
そして一瞬ネムリブカかと思う程大きなオニカマスにも興奮しました。成長すると群れから離れ単独で
行動するそうなので悠々しさを感じ惚れ惚れしちゃいました!他にはコクテンフグ、季節の風物詩な
ツノダシの群れなどを見てきました。

明日は連休半ばな日曜日、晴れ予報なので皆さんに元気に楽しんでいただきたいと思ってます☀
<OWライセンス講習>
こんばんは~、まゆりです♪今日からライセンス講習もスタートです!
高校の同級生というお二人は、体験ダイビングもまったく経験がなく、海の中で呼吸する感じも
想像すらできないという始まりでした(^^♪
何を説明しても、「お~~~!!」「へ~~~~!!」というとっても素直な反応。
今日は限定水域代わりのビーチで3本潜ってきました。
バランスに苦戦もしましたが、まずまずの出来栄えで♪明日が今から楽しみです~。

|
|
|
2016年3月18日(金) |
①クロスホール ②W&L字アーチ ③白鳥幼稚園 |
|
 |
|
こんにちは~☆スタッフの一樹です!!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
天気は今日も良好♪太陽も出ていて絶好の地形日和!
南風で暖かいので言うこと無しですね!!
気温26℃ 水温23℃ 南風 晴れのち曇り
一本目はクロスホールへ☆
今日はオビテンスモドキの幼魚やニセアカホシカクレエビを観察。
ホールの入り口では今日もアカヒメジ、ノコギリダイがたくさん群れていました~。
ホール内は外よりもさらに水が澄んでいて縦穴から入ってくる光が神秘的でウットリ♪
どうしても地形は下地島周辺のポイントが有名ですが伊良部島周辺のポイントも負けていません!!

穴の出口ではオヤビッチャが卵を必死で育てている最中♪
壁にはものすごい数のタマゴがびっしり産み付けられていて、生命の誕生が待ち遠しいかぎりです。
そして、かなり良く観察すると中の赤ちゃんに目のある子がちらほらと…生まれるまでもう少しかかるかな?
産まれてくる子を見るのが楽しみです。
二本目は三本のアーチ巡りツアーへ!!
まずはL字アーチへ☆アーチは大きく迫力満点!
アーチの下を通過する時に上を見上げるとアーチとアーチの隙間から陽射しが入ります。
これがまたキレイんですよね~
帰り道ではクマザサハナムロがかなりの集団で徘徊中でした~。玉みたいにまとまったり、一列になって
目の前を横断したりと大きいながらも形を変えて目の前に現れる。
あまりの迫力に見入ってしまいますね(^^)

そのままWアーチを経由☆
二つのアーチは光の角度が丁度よかったため眩しいくらいの光が♪
L字に比べて浅いので光がキレイに入るんですよね~。三つのアーチに感動でした。
生き物はアカテンイロウミウシやカノコイセエビを観察☆今日はそんな中から二種を紹介♪
どちらも同じオイランヨウジ!?と思う方も多いかと思われますが尻尾をよく見てください。
左の写真の子は白、赤、白の円状の模様、右の写真は上から水色、赤、水色の横線なんです!
右の子はカスミオイランヨウジと言い少し数が少ないかな?
オイランヨウジを見つけた際には尻尾をよく見てみてください!!

三本目は白鳥幼稚園へ(^^)
今日はアオウミガメやヒトヅラハリセンボンを観察♪
ハナビラクマノミとセンジュイソギンチャクは今日も同じところに、。裏地が本当にキレイで絵になりますね~☆
今日もじっくり観察してきちゃいました♪
少し動いたところにはハナビラウツボが♪口の中が白いのが特徴の子なのですが、なかなか口を開けてくれず…
不意に目についた時は見えたりするんですよね~。

太陽が良い感じでしたので地形がキレイ。魚影も濃かったため群れる魚が迫力満点な一本となりました~。
明日はどんな子に会えるかな~!!楽しみですね♪ |
|
|
2016年3月17日(木) |
①ブルーコーナー ②シャークピット ③ハナダイアーチ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
天気もよく☀海況も穏やかだったため遠征してきましたー☆
ALL八重干瀬でお届けします(^^♪
気温25℃ 水温22℃ 南風 晴れ☀
1本目はブルーコーナーへ♪
名前からして大物に期待できそうですね(^^)/
今日のブルーコーナーはプチパラオ感満載でした!!
エントリー早々で見られたのは巨大なアカウミガメ!!!
人が乗れるほどの大きさに迫力満点です✨
アカウミガメについて行くように沖へ向かうと、
ウメイロモドキやアカモンガラの大群に遭遇です。さらに!!
バラクーダの群れが頭上を通過して行きました。完全に不意を突かれたため、皆さん急いでカメラを向けていましたね(笑)

ラスト船下ではゆっくり回遊しているイソマグロにも会えました。
この子たちも大きかったですよ~。
2本目はシャークピットへ♪
アカネハナゴイの群れに負けない数でハナゴイも群れていました。
赤と青のコラボレーションです✨
人の頭ほどにもなる大きなホラ貝も見つけましたね~。
他にもゾウゲイロウミウシやニセゴイシウツボも見られました~。

ニセゴイシウツボには3匹ものホンソメワケベラが群がっていましたが、
口だけは「ムッ!」っと閉ざして最後まで開けてはくれませんでした。クリーニング嫌いなのかな!?
3本目はハナダイアーチへ♪
アカネハナゴイの群れは圧巻!!そしてその群れの中を掻き分けるようにアオウミガメが登場しました。
1本目のアカウミガメと比べると全然小さいですが、逃げることなく愛嬌を感じました(^^♪
ナンヨウハギの幼魚やオランウータンクラブも可愛かったですね♪
ハナミノカサゴはやけに黒ずんで見えました。

沖の方ではタイマイの泳いでる姿も見られました。
なんと今日1日でカメ3種類制覇です!!!
今日は気温が25℃もあるので快適なダイビング日和となりました。
明日はどんな子に会えるのか楽しみです!(^^)! |
|
|
2016年3月16日(水) |
①本ドロップ ②オーバーハング ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~☆スタッフの一樹です!!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします(^^)
昨日まで涼しい日が続いておりましたが今日は南風&太陽が出て暖かい一日となりました~♪
昨日潜ったお客様ばかりだっただけに船上の笑顔が今日はピカイチでした!!
今日はどんな三本だったのかと言いますと~。
気温24℃ 水温23℃ 南東の風 晴れのち曇り
一本目は本ドロップへ☆エントリーしてまもなく、タイマイが棚の上でお食事中のところに遭遇♪
最初のチームがかなり接近しても逃げず、そのまま後続のチームも接近して写真を撮れました☆
本ドロップはロウニンアジが良く出るポイントですが、何か月か前から見られにくくなり最近ようやく姿を見せてくれるようになりましたが!!今日は大当たりです!!!
全部で六匹の子たちに遭遇し、そのうちの一匹はのんびりと泳いでいたためすごく近づいて写真を撮れました♪
ここまで近づくと迫力が段違いですね!感動です!!

大物を一通り観察した後で小物にシフト!
いつもいるハダカハオコゼは今日も健在♪
帰り道ではなぜか上から落ちてきたメレンゲウミウシ、吐いた空気で落としてしまったのかな?
とりあえず壁に戻してあげて観察してきました~☆
その他にはクマノミのタマゴやロクセンヤッコのペアを観察、大物、小物バランスよく観察できました!

二本目はオーバーハングへ!
今日はいつにも増して数が多いアカモンガラにビックリしながらメインの根まで移動。
根上のアカネハナゴイは今日も優雅に舞っていました☆
帰り道ではたくさんのウメイロモドキの群れにも遭遇♪配色がキレイ&群れる魚なので写真で撮ると絵になりますね~。
その他にはヤマブキハゼやマダライロウミウシを観察してきました♪

本日最後はがけ下へ!!
ここのポイントは壁にトンネルがあり、奥はエアドームになっているポイントです♪
船をポイントに止めると若干のうねりが☆
ここは少しうねっていた方が地形が良い感じに見えるんです!!なぜかと言いますと~

エアドーム内の空気の気圧変化で霧が発生しては消えるを繰り返すポイントなんです♪
うねりによってエアードーム内の水位が下がると気圧が低くなります。
急に気圧が下がることでドーム内は霧に包まれるんです。神秘的ですよね~☆
生き物はアカネハナゴイ、アカヒメジなどを観察♪
船下に帰ってくるとケショウフグが!!そしてこの子がまた怖いもの知らず!!
全然に逃げないのでじっくり観察&写真を撮っていたらこんなところまで接近してきました!!
完全に当たっていますね。体がどんな感触なのか気になるところ…僕にも触れてほしかったです。

今日は天気、海況、さらには生き物まで恵まれた良い一日でした~☆
明日も良い天気でいてほしいですね♪
<体験ダイビング>
こんばんは~、まゆりです。今日の午前中は来間ビーチへ体験ダイビングに行ってきました♪
卒業旅行です!!とのことでしたが、聞いてびっくり。中学の卒業と高校の卒業です。
沖縄本島に住むお姉さんと合流して、宮古島に遊びに来てくれました。
若いって無限大の可能性ですね~、体験ダイビングもとっても上手でした。
バランス良し、呼吸よし、おまけに中性浮力のコツまでつかみかけていました(^^♪
水深5mの浅いビーチで、デバスズメダイの群れやカクレクマノミ、黄色いヘラヤガラや
ミスジリュウキュウスズメダイ、ミツボシキュウセンなどと遊んできました。
春からの新生活、みんな頑張ってね☆今日はありがとうございました!
 |
|
|
2016年3月15日(火) |
①魔王の宮殿 ②アントニオガウディ ③ツインケーブ |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
本日は下地島にてALL地形ポイントです。
曇り空ではありましたが、ケーブやホールの中へ入ると外の光が青々しくてとってもキレイでした✨
気温20℃ 水温23℃ 北東の風 曇り☁
1本目は魔王の宮殿へ♪
ここ魔王の宮殿では250本記念のゲストさんがいらっしゃいました!!
おめでとうございます♪次回は300本ですね~!!
メインの縦穴には癒されましたね。
縦穴を下から見上げると、ついつい時間を忘れてしまいそうです(^^♪
たくさん見ることのできるソラスズメダイも実は色鮮やか。
皆さんついつい見逃しがちになっていませんか~!?

アジアコショウダイもずいぶん大きくなっていますね。
これからどんどん模様が変わっていきますよー。
2本目はアントニオガウディへ♪
まるでジャングルジムのように開いたアーチは角度ひとつでいろいろな表情を楽しめます!!
穴下から見上げたにっこりアーチも見てきました(^^)/

ドクウツボのクリンクリンな目はこうして見るととってもキュート♥
ハダカハオコゼは白と茶の2個体を見られました。
白と白ではなくなってしまったんですね~。
3本目はツインケーブへ♪
ツインとは言わず3本、4本もケーブがあるここでは地形を満喫です。
ケーブ内にはアカマツカサやミナミハタンポが群れていました。
イシガキカエルウオやノコギリガニも見られましたね。
ノコギリガニの全身はノコギリの刃のようです。

道中オオイカリナマコの幼生とも思われる子を発見!!!
流れに乗ったのか、まるで泳ぐかのように移動してきました。
これには僕もゲストもビックリ!!
まさかナマコが泳いでくるとは思いもしませんでしたので(笑)
<体験ダイビング>
今日は男性四人で遊びにいらしたお客様の中から二名が体験ダイビングにご参加
☆お二人とも初めてのダイビングということで緊張半分、楽しみ半分とのこと♪
前半は潜行、耳抜きに苦戦し、怖いと何回も言っていましたが水底に到着して一変☆
自分で生き物を見にどんどん前に泳いで大型のアオヤガラや群れている魚たちを見に行っていました(^^)
その後は2本目にもチャレンジ、1本目に潜ることができたこともあって潜行、耳抜きはなんのその✨
マスククリアも上手にできて、クマノミの卵やグルクンの群れを観察してきました~
次回は四名まとまって記念撮影したいですね~。
楽しみにお待ちしています♪ |
|
|
2016年3月14日(月) |
①中の島ホール クリスタルパーク |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
風がまわったため波が高くなってきました。安全第一のため今日は2ボートで帰港です。
皆さんもご協力ありがとうございました。
さてさて、今日は北風なので下地島へ行ってきましたよ~♪
気温18℃ 水温23℃ 北風 曇り☁
1本目は中の島ホールへ♪
中の島ホールならではの長~い縦穴には今日、ケショウフグがひっそり窪みで休んでいました。
ひっそりとは言ってもこの大きな体ではすぐに見つけてしまいましたが(^^♪
動き出したと思えば「あっちへ行ったりこっちへ行ったり」で逃げていくことはありませんでした。

アマミスズメダイやコガネスズメダイの群れはいつもに増して数を増やしていました。
不思議と毎回混泳しているんですよね♪
カクレクマノミも見てきましたよ✨
中の島ホールへ来たら毎回会いに行ってしまう僕らのアイドルです!!
2本目はクリスタルパークへ♪
浅い砂地でのんびりと。フィッシュウォッチングメインで楽しんできました!!
ヨスジフエダイ、ホシゴンベ、ホシテンスはみんな幼魚!!
とっても可愛かったです(^^♪中でもホシテンスにはビックリ。
少し近寄っただけで、穴もない砂地の中へ一気にダイブ!!!
気になって掘り起こしてみても、その姿はもうありませんでした。まるで忍者のよう。

ダルマハゼもベンケイハゼもとってもかわいかったです。
エメラルドグリーンの瞳はどちらも同じ!!ここがチャーミングポイントですね。
砂の上にはクロボウズも発見。シルエットがそのまま生き物になったみたいな姿ですよね♪

明日はどんな子に会えるかなぁ~。天気も明日から回復していくそうですね♪ |
|
|
2016年3月13日(日) |
①L&Wアーチ ②クロスホール ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
南寄りの風が吹いた今日は、伊良部島方面で3ボートダイビングしてきました(^^)/
3本潜ったうち2本、マンタ登場♪マンタ週間ならぬ、3月はマンタ月間ですね♪
気温20℃ 水温23.3℃ 南風 晴れ
1本目はL&Wアーチへ。まずはイソマグロやアオウミガメがお出迎えしてくれました。
水深約28mに大きなアーチがあります。そのアーチをくぐって、ふと上を見上げたら、マンタ~~!
みんなで猛ダッシュでしました(^^♪
その後は、Wアーチへ。トンネルの中にはカノコイセエビやシモフリタナバタウオがいました。
トンネルを抜けて見上げたアーチもとてもキレイしでした!

2本目は、クロスホールへ。ホールの手前にはネムリブカが泳いでいました。
ホール内は陽射しが差し込み、ミナミハタンポが群れ、オヤビッチャが産卵し、もう冬じゃないなぁ、
春だなぁと実感。オオアカホシサンゴガ二は黄色のタマゴを抱卵中、クマノミもせっせとタマゴに
海水を送り込んで子育てしていました。ボート下には、サプライズの大きなナポレオン!!
これまたみんなで猛ダッシュ♪

3本目は、がけ下へ。まずはスネークホールに浮上しました!浮上するとエアドームになっています。
このドーム内の気圧が若干のうねりによって下がったり上がったりします。
気圧が下がったときに、空気中の水蒸気が水滴となって霧が発生するんです。
これがとても神秘的なんです!
また、この季節ならではの、ツノダシの群れがいました!!
アカネハナゴイとコラボして、もううっとりでした。
そんなうっとりをまたまた猛ダッシュさせたのが、マンタ!出てきてくれてありがとう♪

明日も3ボートの予定です♪
|
|
|
2016年3月12日(土) |
①ミニグロット ②中の島チャネル ③通り池 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
徐々に気温も上がってきて昨日よりもずっと快適なダイビングとなりました。
3本目にはリクエストにあった通り池にも行ってきました、が、、、水面は冷えましたねぇ(笑)
とってもキレイな地形3本でお届けします♪
気温20℃ 水温23℃ 北東の風 曇り☁
1本目はミニグロットへ♪
朝一番に見られた子はナポレオンでした~✨
マンタといい、ナポレオンといい、ゆっくり泳いでいるように見えても案外早いんですね!!
カスミチョウチョウウオの群れやハナゴイの群れを鑑賞しながら穴へ向かうと、
入り口では今日もカノコイセエビの脱皮でたくさんでした(^^♪
道中エラブウミヘビがちゃっかりメンバーに加わっていたのに皆さんご存知でしたか!?
知らぬが仏とは、まさにこのことかもしれませんね(笑)

ラスト船下近辺ではツノダシの群れに会いました。
統一した動きにかわいらしさを覚えます。
2本目は中の島チャネルへ♪
たくさんのケーブを楽しみながら魚たちをじっくり鑑賞できました。
オビテンスモドキの幼魚は立派な顔つきになってきてます。
ケーブ内にはミナミハタンポやセグロマツカサなど暗がりを好む子もたくさん見られました。
アカハタも着底してこっちを見ていましたね。

クマノミの赤ちゃんは小さなイソギンチャクにはみ出してしまうほどたくさんいました!!
3本目は通り池へ♪
リクエストにお応えしましてやって来ました。
国の天然記念物です✨
サーモクラインは緑の層と青い層ではっきりと境界線を見せていました。
ベニマツカサやキンギョハナダイの群れはキレイでしたね~♪
池下のハナビラクマノミとナデシコカクレエビは今日も変わらず池の番をしてました。
最後池から出ていくときは宮古ブルーに包まれて心が和みましたね~。

そして最後に、、、池の水面は19℃でした!!!
浮上とともに下がっていく水温!!寒いはずなのにお互い顔を合わせて笑ってしまうのは
これも通り池の醍醐味だからですね(^^)/
<体験ダイビング&スノーケル>
今日は女性四名のお客様(^^)宮古島に住むお友達に会いに北海道から遊びにいらしてくれたそうです☆
体験ダイビングとスノーケルに分かれて遊んできました~
体験ダイビングは最初水中での呼吸に抵抗があり、上手くいきませんでしたが慣れていくにつれて感覚がわかってきて念願のクマノミともたくさん遊んでこれました。さらにサザエ、タカセガイなどの食べられそうな貝たちに興味津々でした☆

スノーケルのチームではそんな体験ダイビング中のお友達を見ながらのんびり泳いできました♪
途中ではツノダシの群れやアカヒメジ、ノコギリダイの群れも観察してきました~
その後は四人そろってスノーケル!!クマノミを見たりコクテンフグと遊んだりしてきました☆
素潜りにもチャレンジして上手に海の中に潜っていました☆素潜りで足の先まで水中に入るのって
意外と難しいんです!凄いです!!

明日は風が南寄りになり気温が上がる予報です!!暖かくなるだけでも明日が楽しみになってきました。
|
|
|
2016年3月11日(金) |
①アントニオガウディ ②サンゴホールorなるほどTHEケーブ ③ロックビューティー |
 |
|
|
こんにちは~。一樹です!!今日も宮古島のダイビング情報をお届けします。
今日も北風が強い一日☆
しかし昨日よりもずっと海況が良くなったため、今日は下地島周辺のエリアに三本潜ることができました!
それでは今日のダイビングがどうだったかと言いますと~
気温17℃ 水温23℃ 北風 曇り
一本目はアントニオガウディへ!!
午前中はまだうねりもあり船が揺れましたが、頑張って行ったかいがありました~。
エントリーしてわずか二分!!!目の前にマンタの子供が♪
向こうから向かってくる形で近づいて来たのでずいぶん近くで見ることができました~。
残念なことはマンタの登場が早かったのでまだカメラを起動していなかったこと…
あんなに早く出てくるとは…
地形は相変わらずのキレイさ♪海況が悪くても、太陽が出ていなくても行けばキレイな姿で待っていて
くれるのは地形ならではですね~今日も感動しました!!
その他にはアオウミガメやホウセキキントキを観察してきました~

二本目はサンゴホールorなるほどTHEケーブへ☆
サンゴホールへ行ったチームではハナゴンベやクロガシラウミヘビを観察♪ホールの中ではネムリブカが
二匹でお出迎え。一匹は活発的に泳いで大胆に!!もう一匹はこっちを向いて止まっていたので
写真が撮りやすくじっくり観察することができました~

なるほどTHEケーブに行ったチームでは一本道の長~~い穴に入り、いつの間にか入口に戻ってくる!!
「あ~!なるほど!!」を体験♪
道中アオギハゼやソリハシコモンエビを観察して帰ってきました!!
大物が二本連続出てきてテンションが上がる中、三本目はロックビューティーへ♪
流石に三本は大物は出ないだろうとあきらめてはいたのですがメインの根には大きなロウニンアジが!!
しかもクリーニングされている最中だったため近づいてもなかなか逃げず!!
じっくり観察&写真を撮って来れました~!!!

その他にはセジロクマノミやチンアナゴ、サガミリュウグウウミウシなどをを観察してきました~☆
大物が三本連続で見ることができてよかったです~。

<ビーチ体験ダイビング>
今日はイムギャーマリンガーデンにて体験ダイビングです(^^♪
1回だけ体験ダイビングを経験したことがあるものの、上手く潜れなかったとの事でした。
今日は水面で呼吸の練習を重ねに重ねて、たっぷり時間をかけて潜行しました。
最後には水中に入ることもでき、アオヤガラが飛び出す姿やクマノミを見てくることができました。
また、暖かくなったら遊びに来たい!!と言っていただけて嬉しかったです✨
次回はもっと魚を鑑賞しに行きましょうね♪
楽しみにお待ちしてます。
明日からはまた少しずつ暖かくなり、海況も良くなってくる予定です☆明日も楽しみですね~♪ |
|
|
2016年3月10日(木) |
①クジラ岩 ②ガオー |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
海況が時化たため、今日は南海岸へ行ってきました✨
こんな時だからこそ行ける南海岸。そんな南海岸ではクジラ岩、ガオーの2ポイント潜ってきました。
気温18℃ 水温23℃ 北風 曇り☁
1本目はクジラ岩へ♪小さなケーブを通りながら岩肌に隠れる魚を見てきました。
メガネクロスズメダイはいろいろな場所で何個体も確認できました。
中にはすぐに隠れてしまう子や、隠れず顔を出し続ける子など様々です♪
アオギハゼも窪みの中を覗くとたくさんいました。
ライトアップすると黄金色がとってもキレイ✨

イシガキカエルウオも可愛かったです。
他にもヤマブキハゼとコシジロテッポウエビのペアや、コノハミドリガイを見ることができました。
2本目はガオーへ♪
4本のケーブを全て通る贅沢な地形ダイビングでした!!!
道中ではクレナイニセスズメやハナミノカサゴの幼魚を発見。
ハナミノカサゴの幼魚は薄いピンク色でとっても可愛かったです(^^♪

ヒレナガスズメダイは幼魚から成魚になりかけの状態でした。
まだ子供のころの黄色が完全には抜けていませんね♪
キイロウミウシや、船下にはミノカエルウオもちらっと観察することができました。
<体験ダイビング>
今日は男性お二人のお客様が遊びに来てくれました☆
お二人とも初めてのダイビングで緊張した様子でしたが水中に入って一変。潜行、耳抜きはまったく問題なく、水中の生き物には指を刺して興味深々。後半にはマスククリアさえ完璧にやっていました!
「もう一本潜りますか?」という問いに「潜ります!」と即答。二本潜ってきました~。
是非また遊びに来てください!!

明日は下地島へ行けるかなぁ~!?少しでも海況が回復するといいですね。 |
|
|
2016年3月9日(水) |
①沈船 ②中の島チャネル ③ロックビューティ |
|
 |
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
前線通過予報の今日は、朝は南風だったのですが、午前中に真っ黒な雲とともにビューっと
冷たい北風に変わりました。自然の驚異を目の当たりにした感じです。
気温23℃ 水温23.7℃ 南のち北の風 曇りのち雨
今日のファンダイビングは3チームに分かれてエントリーしました。
前線通過に備えて、1本目は沈船へ行きました。
ロープ伝いに潜降していくと、ツバメウオがお出迎えしてくれます☆
沈船の中に入ると、アカククリが群れています。住み分けしているんですか、ね?(^^♪
かつては活躍したフェリーの色んな部品の穴からはギンポが顔をだしています。
大きなハナミノカサゴやネッタイミノカサゴもいましたね!

一旦港に戻り、2ボートのゲストさんと合流後再出港しました。
下地島の中の島チャネルへ行きました。
ボート下のゴロタには、黄色のジョーフィッシュやオビテンスモドキの幼魚、ノドグロベラの幼魚が
いました。キレイなアカテンイロウミウシや大きく育った硬骨海綿を観察したり、冒険をしている
かのようなチャネルをわくわくしながら泳いだりととっても楽しかったです~。

3本目は、ロックビューティーへ。ここは砂地のポイントです。たまにくると、いつもは地形やドロップがメインなので
なんだか癒されますね(^^♪水深も約13mと浅目なポイントです。
カクレクマノミはあっちにもこっちにも。セジロクマノミやチンアナゴ、タコとバラハタのコラボや
ダイバーについて泳ぐミツボシキュウセンなどたくさんの魚と遊んできました!

<OW講習>
今日はボートにて講習に行ってきました!!
今まで練習してきたスキルの総復習✨
初日とは見間違えるほど上手になっていました♪頑張った成果ですね。

ラスト船下では「OW合格」を胸に掲げて記念撮影もしてきました。
これからはいろいろな海で楽しいことがいっぱい待っていますよ(^^♪
宮古島にもまた遊びにいらしてくださいね。おめでとうございます。
|
|
|
2016年3月8日(火) |
①パナタ ②クロスホール ③L&Wアーチ |
 |
|
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
あ~~、マンタ週間終わっちゃったのかな・・・今日は気配すら感じませんでした(>_<)
気温24℃ 水温23.7℃ 南の風 晴れ
今日も青空&海況良し♪ファンダイブ2チームに分かれてエントリーしました。
1本目は下地島、パナタへ行ってきました~。
ギンガメアジはいるかなぁと根の先端付近に行ってみると、いました!!
ギンガメアジだけでなく、イソマグロもたくさん群れていて、二つの群れがクロスする中
グルクンやアカモンガラが存在を猛アピール(^^♪しばらくじっと群れに見惚れました。
ボート下にはアオウミガメ。甲羅がまるまる大きくて可愛かったです♪
 |
2本目は、伊良部島のクロスホールへ。
みんなで手を出してニセアカホシカクレエビにクリーニングしてもらおうっと♪
ホール内は光がサンサンと入ってきて今日もうっとり。ウコンハネガイを観察したり、たくさんの
ミナミハタンポやアカマツカサ、ベニマツカサに混ざって一緒に泳いできました。

3本目は、L字アーチ&Wアーチへ。
3月恒例のネムリブカがいつもの穴に入っていましたよ~!今日は1匹だけでしたが、多いときは
8匹前後が押し競まんじゅうなんです。増えていくのが今から楽しみです。
よ~く、奥の方を覗いてみると、大きなドクウツボがサメに通せんぼされて右往左往していました(笑)
クマノミが育てていたタマゴは、ハッチアウト寸前。リュウキュウヤライイシモチも口内保育中でした。
なんだか、春ですね!別に良いことあったわけじゃないけど、ウキウキします☆☆

<OWライセンス講習 2日目>
今日は風向きが変わったため、来間港ビーチにてスキルの練習をしてきました!!
天気も良く、白い砂浜とエメラルドグリーンの海に囲まれて最高のコンディションです。
水中でバランスを取るのに苦戦しましたね。
それでも負けずに練習した結果、中性浮力もできるようになりました。
本当によく頑張りました!!
いよいよ明日はボート講習です。
今日もゆっくり休んで明日も一緒に頑張りましょう✨
 |
|
2016年3月7日(月) |
①ブルーコーナー ②ハナダイアーチ ③シャークピット |
 |
|
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
今日は気温25℃の夏日となりました!こんな日は♪もっちろん・・・八重干瀬遠征です(^^)/
気温25℃ 水温23.5℃ 晴れ 北東の風
マンタ週間はまだまだ続いています☆今日、1本目は八重干瀬ブルーコーナーへ。
まずは、マダラトビエイの登場です。引き続き、イソマグロにバラクーダ、アオウミガメ。
お腹いっぱいのところへ登場したのは、マンタ♪
実はみんなエキジットしていたのですが、船の上から見えたので、あわてて飛び込みました(笑)
5匹が列をなして泳いでいました。あ~~~、感動しました!!

2本目は、ハナダイアーチへ。1本目におとなしく船の上で読書していた船長ですが、うずうずして2本目は
エントリー。みんなと別行動だったのですが、浅場で2匹のマンタを見たそうです( 一一)
私たちも見たかったなぁ。私たちは、クリーニングされるイソマグロやロウニンアジ、アカネハナゴイや
キンギョハナダイ、その中に一緒に群れるナンヨウハギなどをじっくり観察してきました!

3本目は、シャークピットへ。文字通り、エントリーしてすぐにネムリブカが登場!
大きなマダラエイや、最後にはナポレオンも見ることができました。ロウニンアジもううろうろしていましたね~。
ハナダイギンポも観察してきました。本当に今日も楽しかったです!!

<OWライセンス講習>
今日からOWライセンス講習スタートです!!
北風のためイムギャーマリンガーデン(ビーチ)へ行ってきました✨
小学生の頃に体験ダイビングをやって以来のダイビング。
緊張と戦いながら、頑張ってスキルの練習をしてきました(^^)/
苦手スキルはマスククリアでしたね。ですが何度も何度もマスククリアに挑戦して最後には余裕の姿も見られました。
マスククリアは完全克服です♪
明日もビーチでスキルの続きを練習してきます。今日は到着日でしたのでゆっくり休んでください!!
|
|
|
2016年3月6日(日) |
①L字アーチ&Wアーチ ②クロスホール ③中の島ホール |
 |
|
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします。
気温24℃でボート上もぽかぽかでした!今日も、出ましたよ~、マンタ♪
気温24℃ 水温23.5℃ 南東の風 曇り
今日は2チームに分かれてエントリーしました。1本目は、L字アーチへ。
今週は、マンタ週間でしたね☆今日も朝ポイントに着くと、なんとなんと8匹のマンタが水面付近を
回遊中。透視度が良いので、ボート上から、水中を悠々と泳ぐマンタも見ることができました!
みんなで大急ぎで準備して、エントリー。2匹のマンタと遭遇できました☆
明日も見たい、と気持ちがだんだん贅沢になってきます(=゚ω゚)ノ

興奮冷めやらぬまま、2本目はクロスホールへ。
大きなアオウミガメやソメワケヤッコを観察し、ホールへ。入り口のアカヒメジが今日もこじんまりと
まとまっていてとてもキレイでした。ホール内の水も澄みきっていて、地形を一層引き立たせていました。
ホール内では、ウコンハネガイやリュウキュウヤライイシモチの口内保育をじっくり観察。
縦穴浮上中には、オヤビッチャがタマゴを守って他の魚たちと戦っていました(^^♪ボート下のコクテンフグも
かわいかったですね~。

3本目は中の島ホールへ。ムーミンに会いに行ってきました☆
ホールの向かう途中にアオウミガメが登場。甲羅に藻がいっぱいついている子でした。
ホールの中には、いつものヤマブキハゼ。出口にはたくさんのアマミスズメダイが群れをなしていました。
カスミアジやロウニンアジも登場してみんなを驚かせていましたね♪
明日からはライセンス講習もスタートします。ファンダイブは3ボートの予定です☆
|
|
|
2016年3月5日(土) |
①白鳥崎 ②白鳥幼稚園 ③サバ沖ヒルズ |
 |
|
|
こんにちは~たくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日は1本目からご対面!!!マンタ登場です♪
さらに波に乗って2本目でも2匹のマンタに会えました~!!!
今日はそんな伊良部島ALL3本です。
気温22℃ 水温22℃ 南東の風 晴れ時々曇り☀
1本目は白鳥崎へ♪
エントリー前に船から20mくらい沖でマンタが!!これだけ近ければ見れるかもっ!!
という期待を胸に潜ってきました。運よく移動しなかったこともあり予測地点の水面で大きなマンタが
待っていてくれました(^^)近づいても逃げず、真下から見上げてコバンザメが張り付いている姿も
じっくり観察できました~。冬の海は夏に比べ水温が低いですがこんな感動的なシーンにも
会えるのでやめられませんね~♪

その他にはハダカハオコゼやオニカサゴ、ホシゾラウミウシなどの小物も観察。
ハダカハオコゼは今回初めて見つけた子でしたので、このままそこに住んでいてほしいですね~。
大物から小物まで幅広く観察することができました。

2本目は白鳥幼稚園へ♪波に乗ってここでもマンタ登場!!!
2匹のマンタは大型でかなり接近したところで激写✨あまりの興奮にカメラで捉えられなかったの
ですが、かわりに目にしっかり焼き付けてきましたので大丈夫です(笑)
さらにさらに!!子ガメも発見☆どこかで見覚えのある姿!?
この子ガメの首がコケだらけなのは他のポイントでもよく観察したことがあります!!
同じ個体で間違いないです。

センジュイソギンチャクもウルトラ綺麗でした✨
ライトアップした裏地は生き物とは思えないほどの色鮮やかさです!!
トラフケボリダカラガイも発見。写真でよく見ると左奥にもう1匹いますね♪
気付かなかったぁ~(^^♪

3本目はサバ沖ヒルズへ♪のんびりフィッシュウォッチングを楽しみました。
ロクセンスズメダイやオヤビッチャなどがいっぱい。ハナゴイやグルクンの群れもド迫力でした。
グルクンのクリーニング姿は見ていて面白かったです。喉の奥までホンソメワケベラが入っていく様は、
見てて「うぇっ!」ってなりそう(笑)それでも寄生虫などを取ってくれるクリーニング屋さんは
魚にとって貴重な存在なんですね。

ノコギリダイもキレイでしたね~♪まるで蛍のようです♪
他にもクロメガネスズメダイやギチベラ、イソマグロなんかも見ることができました。
<体験ダイビング>
こんにちは~、まゆりです。
今日の私の担当は、体験ダイビングでした。ライセンスをお持ちの奥様と一緒にボートダイビングです。
まったく初めてとは思えないほど、お上手でした!耳抜きの感覚が最初は今ひとつわからなかったようですが
慣れてしまえば、スイスイ、すいすい♪ハマクマノミやクマノミ、シャコガイやサザエ、海の中で呼吸をするということや
海の中の生き物をじっくり観察することができました!今からでも遅くはありません(^^♪是非ライセンスをゲットして
また遊びに来てくださいね~。
明日はどんな子に会えるかなぁ~。ここ最近は気温も温かくなって幸せです(^^)/ |
|
|
2016年3月4日(金) |
①クロスホール ②オーバーハング ③がけ下 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
昨日のマンタは大興奮でしたね♪
とは言っても、僕は昨日船に乗っていなかったのでマンタに会えなかったんです💦くやし~!!
今日はALL伊良部島でお届けします!多種豊富に魚を見てきました(^^)/
気温22℃ 水温23℃ 南東の風 曇り時々晴れ☀
1本目はクロスホールへ♪
船下のゴロタではオグロクロユリハゼやヒトスジギンポなどが何か所にも点在して観察できました!!
ミヤケテグリも可愛かったですね♪まだまだ小さい子が隙間にも隠れずに顔を出していました。
洞窟入り口にいるアカヒメジはいつもに増して大きな塊を作っていましたね~。
1匹1匹では迫力を感じませんが、群れになると他の魚も避けていきます。ノコギリダイはちゃっかり混ざっていますが(笑)

クマノミの正面顔は単体でも案外迫力があるかも!?
2本目はオーバーハングへ♪ハナヒゲウツボの幼魚を発見!!
前回より少し小柄!?もしかしたら別個体なのかもしれませんね。
シロウサギウミウシは小っちゃかったぁ~!!!2mm程度です。
少し丸まって小さくなった瞬間は縮こまったウサギのようで可愛かったです♪

根の下にはホシゾラワラエビやハタタテシノビハゼのペアが見られました!!
そして、アオウミガメも登場!!大きなお腹にはコバンザメならぬフジツボがくっついていました。

3本目はがけ下へ♪
アカネハナゴイの群れは圧巻です。群れのほとんどのオス、メスが鼻をぶつけ合っていました。
きっとこれから交接に入るんですね♪
今日はペアだらけ!!アカククリもペアでした。
ラストの船下ではトラ柄のハダカハオコゼを発見!!黄色い体に黒い配色が絶妙です✨

エアードームの中から見下ろした水面はまさに青の洞窟!!!浮きあがる霧もちらっと見ることができました。
明日も3本出港予定です!!僕もマンタみた~い!!! |
|
|
2016年3月3日(木) |
①本ドロップ ②リョーマドロップ ③オーバーハング |
 |
 |
|
こんばんは~、まゆりです。今日も宮古島のダイビング情報をお伝えいたします!
今日は2チームに分かれてエントリーしました。
私のチームは、3月3日ひな祭りにふさわしく、かわいい女性ゲスト様2名。
マンタがお内裏様なのか!突然の登場でびっくりしましたが、みんなで「喜びの舞」しました♪
気温20℃ 水温23.5℃ 東の風 晴れ
1本目は、本ドロップへ。ロウニンアジが今日は少なかったですね~、残念。代わりにアオウミガメや大きな
ケショウフグが登場してくれました。グルクンがたっくさん群れていて見応えありでした!
スミレナガハナダイのオスとメスをじっくり観察しました。オスが人気ですが、メスもすごくキレイな体色ですよ~。

2本目は、リョーマドロップへ。ボート下の溝にはモクズショイ。初めて見たゲストはあのいでたちにびっくりしていましたね♪
ドロップ沿いには大きなマンジュウヒトデがいました。こんな形のヒトデもいるんですよ~。
ニチリンダテハゼは今日も健在、よく成長したね~というくらいの大きなテッポウエビと共生していました。

3本目は、伊良部島へ回ってオーバーハングへ。
ハングの上には、大きなアオウミガメ。でも私たちの気配に気がついてすぐに泳いで行ってしまいました(>_<)
カシワハナダイをみんなで観察していると・・・ふっと横を見たらマンタ!びっくりしました。
来るなら来る、出るなら出るって言ってよ!って感じです。
でも、しばらくの間、ハングの上を何周も何周も回遊してくれて、ここは石垣のマンタシティか??
という状態でした☆実は以前にこの3人で潜ったときもマンタに遭遇したんです。
チームマンタを結成しました☆☆

明日も3ボートの予定です。みんなで楽しんできます♪
|
|
|
2016年3月2日(水) |
①ミニグロット ②333(トリプルスリー) ③津波岩 |
 |
|
|
こんにちは~、スタッフのたくとです。今日も宮古島のダイビング情報をお届けします!!
今日もぽかぽか陽気に包まれたダイビング日和となりました☀
水面下で群れていたクマザサハナムロは光をいっぱい浴びてキラキラ輝いていました✨
今日もALL下地島でお届けします(^^♪
気温20℃ 水温22℃ 東風 晴れ☀
1本目はミニグロットへ♪朝一のミニグロットは池が澄んでいて水面越しに青空をしっかりと写していました!!
洞窟内には生き物がたくさんでしたね♪ウコンハネガイやカノコイセエビ、
ハナミノカサゴやキミオコゼも見ることができました。キミオコゼは4匹ほどの塊になっていました!!!

ウミウシもたくさんいましたね♪
クロスジリュウグウウミウシ、ベニゴマリュウグウウミウシ、トサカリュウグウウミウシ、アカフチリュウグウウミウシ、
ミドリリュウグウウミウシのリュウグウ祭りです!!!
別種同士が1箇所に揃っている、なんとも不思議な光景でした(^^♪
2本目は333(トリプルスリー)へ♪大物アオウミガメ登場です!
大きなカメはゆっくり回遊していました。大きいゆえにゆのんびり移動しているように見えていたのですが、、、、
追いかけてみると結構早い!!その後深い場所へ移動してしまいましたが、遠くからでも姿を認識できるほど大きかったです。
アカネハナゴイやシコクスズメダイの群れは今日も健在です♪
加えてアカヒメジやアカククリもたくさん群れていました!!何回潜っても濃い魚影は全く飽きませんね✨

穴の中ではキンメモドキもわんさか隠れていました。
1匹1匹は小さくても1000匹を軽く超える群れには圧倒されてしまいます!!!
3本目は津波岩へ♪船の上でお昼寝して体力全回復です(^^)/のんびりフィッシュウォッチングしてきました~。
ホシゾラワラエビは2個体発見!!ですが、観察し始めた瞬間にユカタハタが飛び出してきて、
「ホシゾラワラエビが食べられる~!!」と一瞬焦ってしまいました。結果何事もなく去って行ったので一安心です。
ペアになる瞬間に食べられてしまうなんて寂しすぎますよね💦

カクレクマノミやハナビラウツボ、アオウミガメも見ることができました!!
ラストには船下でクマザサハナムロの大群を発見!!
水面下でプランクトンを捕食していたため逃げず、かなりの至近距離で観察!!
差し込む光に鱗が青く輝いている姿はとっても美しかったです✨
明日も穏やかな海況に期待できそうです!!3本楽しんで潜ってきます♪ |
|
|